これはすごい!
本当に!
30年以上前のmafac
ゴムが破れて、、、、いない、、、、
横から見てもOK
すごい
ゴムがボロボロしかもっていなかったので
これはすごい!
本当に!
30年以上前のmafac
ゴムが破れて、、、、いない、、、、
横から見てもOK
すごい
ゴムがボロボロしかもっていなかったので
アウターは48tび交換されていました。
ミドル 39t
インナ 28t
普通の形ですな
インナー後から付けました、てな感じです。
はずしても違和感なしか。
1980年代”stronglight”の”bb”です
ベアリングはシールドカートリッジに!
ベアリング使い捨て時代ですね。
このベアリング、幅が広くてブーツとかみ合う仕組みです。
シェルはアルミ
軸は鉄
これの”チタン”バージョンは90年代に見たような
35*1.00
フレンチのフレームってなかなかないですね
おそらく1980年代に入ってからのものだと思いますが。
ボスフリー式?というのかカセットがねじ込み式でやんす。
フロント、リアの幅が一緒です。
サイドにはksryumでおなじみの専用工具の穴ぽこ
クイック裏
1980年代に入ってから???
simplexのwレバー
Sマークは消失
後から刻印をいれるだけになってしまいました。
くわしくは知りませんが、同じくユーレーやザックスも同じような形(穴あきデザイン)
なので、OEM的な物かもしれません。