今日は仕事でした。営業で飲まなきゃいけなくて久しぶりに飲んでしまいました。元々酒飲みでしたが飲んで帰ると寝るしかないのがもったいなくて、ダイエットにもいいということで酒はやめました。酔いがさめてきたところで今日もカメラを持って出かけました。機材は昨日に引き続き30DとEF28-135mmISです。

家を出たときはこのとおりまだ月が出ていました。最近少しずつ主題の背景も入れられるようになってきました。

駅前交差点という交通量の激しい所に咲く黄色い薔薇の花を見つけました。よくもまぁこんなところにと思いますが、太く逞しい薔薇の幹が生い茂っていたので毎年恒例の風景のようです^^

先日も書きましたが、こんな街中の賑やかな場所にも意外と廃墟が多いのです。ここも封鎖された廃墟のエントランスです。鍵がかかっていて立ち入れないようになってます。

大きな葉っぱですよね。朝日に照らされて光っているところを撮影しました。開放の画像ですけどもう少し絞ったほうが良かったのかな?

とても小さな蜘蛛の張る蜘蛛の巣を発見しました。見逃してしまいそうな小ささです。この写真に題をつけるとしたら『宇宙』ですかね^^;

もう随分秋も深まりアゲハ達の姿も見られなくなりましたが、ラッキーにも蔓に停まり眠ってるシジミちゃんと出会うことができました。今年はあと何回撮影できるかな?最後はなんとなく可愛いかったので撮影しました。なんかΦ(ファイ)に見えました^^

家を出たときはこのとおりまだ月が出ていました。最近少しずつ主題の背景も入れられるようになってきました。

駅前交差点という交通量の激しい所に咲く黄色い薔薇の花を見つけました。よくもまぁこんなところにと思いますが、太く逞しい薔薇の幹が生い茂っていたので毎年恒例の風景のようです^^

先日も書きましたが、こんな街中の賑やかな場所にも意外と廃墟が多いのです。ここも封鎖された廃墟のエントランスです。鍵がかかっていて立ち入れないようになってます。

大きな葉っぱですよね。朝日に照らされて光っているところを撮影しました。開放の画像ですけどもう少し絞ったほうが良かったのかな?

とても小さな蜘蛛の張る蜘蛛の巣を発見しました。見逃してしまいそうな小ささです。この写真に題をつけるとしたら『宇宙』ですかね^^;

もう随分秋も深まりアゲハ達の姿も見られなくなりましたが、ラッキーにも蔓に停まり眠ってるシジミちゃんと出会うことができました。今年はあと何回撮影できるかな?最後はなんとなく可愛いかったので撮影しました。なんかΦ(ファイ)に見えました^^

赤い信号が建物に映っているのも、薔薇の花に赤をそえて、いいですね・・・
宇宙も。
それと、廃墟のエントランス、遙か昔を偲ばせてくれて、いいですね・・・
眠いの、大丈夫ですか?(^^)
最後のツルの形何とも良い雰囲気出てます♪
2枚目の薔薇のお写真は、メインの薔薇もですけど、上の赤い花と信号機?の赤がとても印象的で面白いですね。
大別すれば「スナップ」ということになるんでしょうが、どりさまさんのはしっかり「作品」になっていて、30Dユーザーとして参考にさせてもらってます。
銀塩のころは,これ一本を使い回していました。
デジタルに移行してからは,広角域が使えないので,ご無沙汰してしまって...
でも,どりさまの写真をみてちょっと反省してます。
使いこなせないのは自分の腕のせいかも,と
今度,久々に起こしてみようかな,EF28-135mmIS♪
最近マクロをやるようになって三脚も積極的に使うようになりましたが、本来私はいらちでじっくり構えた撮影は性分に合いません。70-300mmISを軽量コンパクトでもないのにブンブン振り回して走り回ってるぐらいですからね^^;この28-70mmISはフルサイズの画角ですし、30Dにはどうなの?って言われても仕方ないとは思います。しかし夜の街で手持ち撮影ができるので私は重宝してます^^切れ味のいいレンズではありませんが、キリキリの画ばかりがいいとは思いませんしね。使いどころのレンズだと思います^^
vagabond67さま
私に腕なんてものはありませんが、このレンズは重宝しています。SIGMA17-70mmとEF28-135mmISの標準ズーム2本体制はありだと思ってます。もちろんかぶってる焦点域は大きいですが、それぞれに焦点距離が伸びていて画質も個性の違う2本ですので当面共存させようと思ってます。他人にすすめるならEF-S17-55mmISですけどね^^;
vagabond67さんも是非28-135mmISを出動させてみてください^^ノ