goo blog サービス終了のお知らせ 

★幸運情人草★

大好きだよ!!幸せの四つ葉のクローバー探し♪

ペンギン大集合!

2005年11月02日 | 仕事のはなし
風邪っぴきで鼻水が止まらない私です…
それでも、発表会に向けて準備が着々と進んでいます。

ということで、男の子の遊戯「レッツ・ダンス・ペンギン」に使うペンギン帽子が出来ました!!
市販の不織布の帽子に青のカラースプレーを吹きかけ、フェルトの目玉をつけました。黄色の帽子を使ったので、くちばしの部分は青にならないようにマスキングをしました。
でも、色は微妙にイメージと違っちゃったし、マスキングからはみ出て滲んじゃってるし…。

このペンギンを見た先生たちは「可愛い」「ペンギンに見える」「ペンギンにもいろんな模様の子がいるからいいのよ」と言ってくれたので納得することにしました。
うん、ペンギンに見えればとりあえずそれでいいので…。

完成品をロッカーの上に8個並べておいたら、なんだか笑える、というか奇妙…。ということで、写真に撮ってみることにしました。
まさしく♪ペンギンさんが集まりました♪の光景になりました。

ちなみに、この不織布の帽子は1つ300円で、色は赤・白・緑・黄色などがありました(青はありません)。確か、メイトさんのカタログに出ていたと思います。参考までに載せておきました。
 

渋柿とカラス

2005年10月24日 | 仕事のはなし
突然ですが、「渋柿とカラス」という歌、知っていますか?

♪まっかか~のかきのみ あかいけど しぶがきだ
 おやまのからすがたべちゃって 
 くちがしぶいと かぁかぁとんでった♪

なんかへんなおもしろい歌詞だと思いませんか?私もこの職業について初めて聞いた時は、おもわず「何、この歌??」って思っちゃいました。
カラスが渋柿を食べるという発想、なかなか思いつかないですよね。

この歌、うちの3歳児はけっこう気に入っているみたいでよく歌っています。
よ~く聞くと、この歌詞が、
♪まっかか~のかきのみ あかいけど しぶだけだ~♪(←これじゃ美味しくないでしょう…)
とか
♪まっかか~のかきのみ あかいけど しぬだけだ~♪(←おいおい、ちょっとこれはひどすぎじゃないか…)
などと、耳で聞いたまんま、そのまんまを歌ってます。
こういう発想もなかなか楽しいんですよね。

ちなみに、峯陽(みね・よう)さんという方の作った曲です。
この方は、子どもの歌を数多く作っています。ちょっと変わった、おもしろい歌が多いように思います。

柿といえば、今日、保育所の園庭の柿狩りをしました。
保育士が柿の付いている枝を切り落とし、その枝から子どもたちが柿をもいでバケツの中へ。かなりの大収穫!子どもたちにお土産にしました。
2,3歳児は柿狩り、4,5歳児は芋掘りでした。


かぼちゃができたよ♪(写真見てね)

2005年10月24日 | 仕事のはなし
もうすぐハロウィン。
ということで、気分だけでも…と思い、先週、子どもと一緒にかぼちゃお化けの製作をしました。昨年、2歳児さんで作って楽しめたので、今年も作りました。

用意するものは、オレンジと黒のカラービニール、新聞紙、緑のビニールテープ、タックシール、セロハンテープなど…。 
でも、今年は保育所にオレンジのカラービニールがなくて…仕方ないので、オレンジの不織布と黒いビニール袋(しかもゴミ用!!)を使ってみました。

作り方はとても簡単。黒いビニールに新聞紙を詰め、その上からオレンジをかぶせ、新聞紙の詰まった部分をキュっとテープで止めて頭にする。
それから、上のオレンジを1枚だけ上に持ち上げ、顔とヘタのぶぶんを作り、緑のビニールテープでぶら下げるための紐やリボンなどと一緒にとめる。

以上です♪

こんな感じで作りました。実際、子どもがやったのは新聞紙詰めと顔のタックシール貼りくらいなんだけど、それぞれが目の位置などが変わってきて個性がでます。
なかには、いつのまにか隣の友達の目も貼り付けちゃって三つ目になってるかぼちゃも…!!!

ということで、つきぐみの保育室の窓にはかぼちゃが12個(あ、私の見本の分もだから13個)、ずらずらと並んでいます。

こんなかわいげなかぼちゃ、しかし、ひとつ下の2歳児さんの中には「おばけ~っ!!」と逃げちゃう子も…。
ちなみに、うちの3歳児は「こんなのこわくないじゃん」と…そりゃそうだよ、自分で作ったんだからさぁ~。中身は新聞ビリビリ遊びだもんね。

物騒な世の中で…

2005年09月29日 | 仕事のはなし
最近、何かと物騒ですよね~

今日、職場に行くと掲示が…。
その内容は「市内で車からエアガンを撃った人がいた」という内容でした。
ここ数日、車から発砲する事件が続いていますよね。今までも、今回、市内で起きた事件も怪我をした人がいないということは幸いですが、間違えれば大変なことになってしまいます。
数日前は、火のついた紙を保育室に投げ入れるという事件もあったようです。この事件も何事もなかったようですが、現場で保育をしている人間にとって、とても怖いことです。
テレビなどの報道で見て真似をした模倣犯もいると思いますが、面白半分で人を傷つける行為はやめて欲しいですよね。こんなにも「やっていいこと」「やってはいけないこと」の区別が付かない人たちがいるのか、と思うと、もう怖いという感覚しか出てきません。

それと今日、びっくりすることが起きました。
出張旅費の予算がなくなってしまい、バスで園外保育に行けなくなってしまったため、午睡中に職場の先生が2人で歩いて行ける場所を車で下見に行ってくれました。
しかも、戻ってくるなり、血相を変えて興奮状態…。聞けば、公園があったはずのところがなくなってしまっていて、仕方ないので別の公園を見ることにし、公園への近道のちょっと草の生い茂ったところを歩いてみたそうです。そうしたら、ビニールシートを敷いて大人2人が真昼間から・・・という場面を目撃してしまったそうです・・・(ちょっと卑猥な話になってしまいすみません)。必死で車に戻って帰ってきたそうです。
私をはじめ、お留守番だった職員はゲラゲラ笑ってしまいましたが、もし、子どもを連れて散歩をしていたら…と思うとゾっとします…。

何が起こるか予測のつかない昨今、子どもに危険のないように保育していきたいと思います。

冬ソナ!?(新たな韓流スター?誕生か?!)

2005年06月30日 | 仕事のはなし
今日、駅前にある「三郷サティ」が閉店しました。昔からよく行ってたので何だかさみしい…。

仕事の帰りにTSUTAYAに寄ってきました。本を見てからレンタルコーナーへ。久しぶりにCDでも借りようかなぁ~とフラフラしてたら、保育関係のコーナーでおもしろいCDを発見!!
「運動会ヒットヒットマーチ2005」という運動会向けCD。遊技用の振り付けもついてるから借りてみました。

CDに印刷されてるのは…冬ソナ?!メガネウサギはもしやあの人!?しかもマフラーしてるっ~!!
確かにこのCDに冬ソナの曲をフォークダンスにアレンジしてるのが入ってるけど…なんか無理ないか??

私は笑っちゃったけど…。

ちなみにジャケットのこの絵はカラーでした…。

このCD、私が参考にしたかったのはORANGE RANGEの花。でも、ちょっと難しそう…小学生低学年向きかな!?

あ~発表会なにやろう…11月だけど、そろそろ考えなくちゃ。




暑い日は…

2005年06月24日 | 仕事のはなし
今日は暑かったのでどろんこ遊びをしました。今年初めてのどろんこ。前日から晴れたらどろんこをやるつもりでいたから、短パンで出勤。ビーサンも持参。気合い十分!!
自分も汚れていい格好をしてれば、子供と一緒にどろんこが楽しめる~♪実はどろんこ遊びが好きな私。私自身、ちっちゃいころは家の庭でどろんこやってたんだよね~。
ただ、片づけが大変!!すべてどろどろになってるぅ~っ。バケツ、ジョーロの砂が取れない!
でも、子供が楽しんでるのが一番!!楽しかったらしく、喧嘩もせずに黙々と遊んでました。来週は色水遊びもしたいなぁ~。ジュース屋さんごっことか…。

ただね、プール表が○なのに、用意が何もない人たちが…。用意ないのに、どろんこ遊びは○、ってどういうこと?!もう一週間も前から用意のお知らせを掲示してあるのにぃ…。お願いだから、お知らせはちゃんと読んで下さい~!!!

それと、来月からクラスにお友達が増えることになったので面接をしました。すぐに4才のお誕生日を迎える女の子。質問表や面談をした感じだと、何でもできるしっかりさんな様子。どうなるかな~。初日くらいは泣くかしら?むしろ、最初に泣いてもらわないと…あとからだと大変。

湯気が立つ・・・

2005年06月22日 | 仕事のはなし
今日は研修。でも、市役所に行く前に保育所へ。保育所のパソコンを持っていきたかったんだけど、盗難防止に鍵がかかってて、その番号を所長しか知らない。でも、昨日の午後は所長がいなくて…なので、今日、早めに出てパソコンを取りに行きました。
普段、ジャージで仕事してるけど、今日はそうはいかない。まともな(!)服を着て保育所に行ったら、普段見慣れてないせいか子どもが呆気にとられてる!!その様子、ちょっと面白かった。大きいクラスの子や保護者は「先生~どこいくの?」って感じだったけどね。

で、研修は、やや煮詰まってしまい…「利便性を追求した市民サービスの提供のあり方について」の施策案を提出することになったんだけど、どこからどう手を付けていいものか…。範囲も広いんだよね~。とりあえず、インターネットで情報収集をして、他市町村でやってることなどを調べ…まぁ、アドバイザーの職員も決まったし、視察に行くところも決まったし、ちょっと道が見えかけたかなぁ。 
そうそう、持ってったPC、結局使えなかった~。インターネットにつなぐのにまた設定をしなくちゃならなくて…勝手にやっちゃいけないと思って、今日は使うのあきらめた。庁舎内はLAN回線が引いてあるから、モデムつないで快適インターネット。しかも、一人一台、PCがあるし。保育所なんてやっと2台になったのに…。確かに、仕事内容も違うけど、こういうときに困る。みんなは自分のデスクのパソコンだから、気になるページとかお気に入りに入れたりしてるけど、私の場合、共用だから…。なんで、同じ職員なのにこんなに違うんだろう。もし、一台あったら、家でやらざる得ない仕事が職場で出来るんだよね。月案とか、お知らせとか…。午睡中にチョッチョ~って。
ちょっと本庁職員、うらやましい。

南の島のハメハメハ

2005年06月15日 | 仕事のはなし
夏に向けて、こんな壁面装飾を作ってみました

♪みなみのしまのだいおうは そのなもいだいなハメハメハ♪
そう、大王です…

大王もいいけど、バックのおねえちゃんたちがセクシーでしょ~

大王の子供のように♪風が吹いたら遅刻して~雨が降ったらお休みで~

こんな生活、してみたい…



こんな日もあり!

2005年06月13日 | 仕事のはなし
もともと8人しかいないちっちゃな我がクラス、今日はお休みが多くて、隣のクラスと合同にして遊びましたクラス唯一の暴れん坊も今日は休みだったら、平和にのんびりとすごしちゃいました。暴れん坊=トラブル発生だから、ちょっと気が張り詰めてること多いからなぁ。

どうも、うちのクラスの子たちは、外遊びよりも室内遊びが好きらしい。お絵かき、ままごと、パズル、ブロック、粘土…ただ、シール貼りは根気のないのが多いから苦手みたい。
で、最近のお気に入りは線路をつないで電車を走らせること。プラレールみたいな感じ。そんな遊びにもいろんなタイプの子と遊び方がある。
①コツコツ没頭タイプ「…←何か自分で考えがあるみたい」
②自分の世界に入っちゃうタイプ「マイワールド~」
③友達とワイワイタイプ「これ、こっち?」「えー、違うよ~」「じゃあ、ここにしよう」
④途中でイヤになっちゃうタイプ「もう~、できなーい!もういいっ!!」
⑤他の子が作ったのを何事もなかったように使うタイプ「使わないでよ~これ、僕のだしぃ~←違
うって…」

トラブルになりがちのは⑤。そりゃあ、何にもしてないのに完成したら現れて我が物顔で使われたら…ねぇ。
それと意外に②。マイワールドを⑤に壊されたり、横取りされちゃったら…「キィ~っ」と怒り出してトラブル発生!
けっこう、⑤はどこにでも首を突っ込むし、誰のでも横取り・破壊をするから、トラブルになるんだよね…。
遊びの分析してみました。うちのクラス、そう引っ掻きまわすのは1人くらいなんだけど、その1人が…

そうそう、文科省から幼稚園教諭の認定試験の要項が出たね。私は保育士しかもってないんだけど、幼保一元化の波を考えたら幼稚園教諭を取っておいたほうがいいのかなぁ。一応、中学校教諭2種の免許は持ってるから、試験から免除される科目もあるみたいなんだよね。でも、なくても今の職場は大丈夫だし、幼稚園教諭を取ったところでこの先、使うのかなぁ。仕事やめたとしても、幼稚園には再就職しなさそうだし…。なによりも試験勉強してる時間がないうーん。もう少し考えてみようかなぁ


ランキングに参加しています。クリックしてね
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ






運動会

2005年06月12日 | 仕事のはなし
終わりました、運動会…。天気が心配されたけど、何とかできてよかった~。

今日の出勤時間は7時!!昨日からの雨で園庭はぐちゃぐちゃ。時々、足がズボっとはまり…。水たまりの水をボロタオルやスポンジで吸い取って、砂場の砂を集めてきて埋めて…。かなりの重労働。埋めても埋めても、また水がしみてきて…砂場には大きな穴が空き「落ちるな危険」を貼りたいくらいに…砂じゃなくて粘土質がでてきてた。しばらく砂場はつかえないな…。

7時から始めた園庭整備、終わったのか8時20分。子供の登所時間は8時45分。まだ着替えも何もしてない!!急げ~っ!!!
運動会は何人か泣く子がいたけど、かけっこ、玉入れ、遊戯、親子競技と、プログラムに沿って進み…。障害走は園庭の関係で見送ったけど。障害走で使う跳び箱、他の園から借りてきたものだから著しく汚しちゃマズイし…。うちの園、飛び箱が1台しかないのよ~。
まあ、なんだかんだ無事に終わってよかった~。

ランキングに参加しています。クリックしてね
↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ



明日は運動会…

2005年06月10日 | 仕事のはなし
明日は運動会なんだけど…お天気どうかなぁ~
台風の影響だか、梅雨に入るんだかで、今日の午後から降ってます…。
明日の朝、ちょっとだけでもいいから雨が上がってくれればいいんだけどね~。

今日、雨が降っちゃったから明日の準備が何もできず、明日の朝、やることに…よって、職員は朝7時に集合決行になったら、園庭の整備をして、旗(運動会の)をつけて、入場門を設置して…。園庭の整備、雨水を雑巾とかで吸い取って、砂場の砂でグチャグチャ埋めて…朝から大騒動になるなぁ~。というよりも朝、起きられるのか?私…

順延になるのも面倒だから、明日の天気なんとかなっておくれ~

なので、早く寝なくちゃ~


でも、今日、久々にマンガ買っちゃったんだよね…。読みたい

でも、でも、寝なくちゃ~。明日、貧血になってしまう~


この時期って…悪循環!?

2005年05月27日 | 仕事のはなし
今日もいいお天気でしたね~。外遊びで日に焼けそうです…。

この時期は、必ず体調がイマイチになります…。G.Wあけてからがマズイんだよね~。風邪ひいたり、微熱続きになったり、咳が止まらなくなったり。休み疲れと、クラスが慣れてきて精神的にホッとしちゃうのと、運動会の練習が始まるのと…。おととし、声が出にくくなっちゃって耳鼻科に行ったら声帯が炎症しちゃってた。耳鼻科の先生には「あまり大きな声ださないように」と言われたが、即座に「無理です」と答えた。なので、治るまで半年以上はかかりました。でも、今でも完全には治ってないと思う。子どもと歌とか歌いにくくなっちゃったし…。

で、今年は異動で小さい保育所になったから、そのぶん職員数も少なくて…ちょっと具合悪くても休みにくい。それに、早番・遅番のサイクルも早い!!私、研修やらなんやらで時差出勤を変わってもらってたら、

なんと、3日間連続で遅番になってた・・・

そんなこんなで生活リズムもメチャクチャ。
次の日が遅番だと思うと、調子に乗って持ち帰りの仕事はじめちゃったり、DVD見たりしちゃうんだよね…。で、朝はもちろんゆっくり起床。これはダメだなぁ、と思いながらもやめられない。今日もこれからTSUTAYAで借りたDVD見ちゃおうかな~。明日、出勤なんだけどね~。

そうそう、病気以外にもこの職業、肩こり・腰痛には気をつけないと…。若いからといって油断すると大変!

はぁ~、とりあえず運動会が終わるまでの辛抱かなぁ~

新人研修

2005年05月26日 | 仕事のはなし
昨日・今日と、本庁から保育所へ新人研修の方が来ました。新人研修の一環で、自分の仕事外の職場を体験するというもの。
今、私は中級研修を受けてるけど、ちゃんと私にも新人研修の頃がありました(笑)新人研修は前期・後期があって、私のときは法律関係から、市内の史跡を巡るウオークラリーなどがあったはず…外部研修もありました。私は児童館だったな。あと、よりよい接遇について、とか。後期はなにやったけ…グループで題を決めて、問題点を市民にアンケート取りに行ったりしたような…。

で、話は今回の新人研修に戻って…。なぜか、ここ数年、毎年のように私のクラスに研修の人が入る。でも、本庁の人は初めて。いつもは消防士さんや救命士さんだったから。

研修に来た方は、背の高い好印象の方でした。
すごく子どもに自然に接してくれて、子どもの中にもすんなりと入っていっていた。子どもたちも新しい人だし、普段は女の先生しかいないし、遊んでくれるし…で、大喜びニコニコしててい「子ども好き」な印象。飛びつかれても、乗っかられても平気そうだった(本心は分からないが…
楽しい二日間を過ごさせてもらいました

でも、ちょっと気の毒だったことが…。
「男の人が来る=力仕事をお願いできる」
ということで、暑い日中、子どもが午睡している間にU字溝掃除をお願いしてしまった。子どもが完全に寝てから私も手伝ったんだけど、ちょっとやっただけで汗がポタポタ落ちてくる!!しかも、ドブの中から大量の土(ヘドロ?)をさらい出したのでにおいが…ヘドロがジャージやエプロンについちゃってるような気がしてならなかった。

でも、はじめからU字溝掃除をしていた彼はもっと大変だったのよね~コキ使っちゃってゴメンナサイ

保育所の印象、変わっちゃったかなぁ~

これが保育所の現実なんだけどね。保育士は子ども見てるだけじゃないのよ~蛍光灯の付け替え、クーラーのフィルター掃除、天井についてる扇風機の掃除、高枝ばさみを持って枝きり…男手がないから、女性でも何でもできるようにならざる得ないのです。

これだから、保育士はつよくなっちゃうんだよね…かわいいオンナになってみたい

そうそう、ショックだったことが…新人さん、他で職場経験があるそうなんだけど、すごく落ち着いてて…話を聞いたら私と同い年!!それを聞いた先輩が私に「え~!もっと若いと思ってた~」なんて言われるし…ゴメンナサイ、私はいつまでたってもなんだか落ち着かなくて…。

同い年であんなに落ち着いてるなんて、ある意味ショックです・・・