goo blog サービス終了のお知らせ 

ドレミの会

・ドレミちゃんCUPの企画運営
・各種飲み会の企画運営
・結婚式二次会等の企画運営
・勉強会(税法・会計)

ドレミの会in梅田、ヤマーンの感想!

2005-11-14 11:55:58 | ヤマーン
昨夜、ドレミの会が大阪・梅田(お店の名前忘れました。)で実施され、総勢12名のドレミ軍団が集まり、大盛況となりました。

お店に入り、まず乾杯をしようと注文しても、中々注文したものが出てきませんでした。
30分ぐらい経過し、みんなの手元に飲み物が行き渡り、今回は会長不在ということで、イッシーが乾杯の代役を引き受けて、ようやく乾杯しましたが、30分も経過したことで、みんなムードが停滞してました。
その後、お店の方と交渉して、時間を無制限にしていただき、注文したものも早く届くようになって場もなんとか盛り上がってきました。
最後に、今回のメインイベントいいますか、誕生日が近いTAKへのサプライズで、極秘にケーキとTAKの大好きなフェラーリのプラモデル、ダンボールで作ったフェラーリのキーを用意し、TAKにプレゼントしました。サプライズは大成功、TAKは動揺を隠せず、やられたって感じの表情でした。

最近、ドレミの会では、結婚ラッシュですが、何歳になってもみんなが集まれるこういうイベントは実施していきたいと考えてます。

PS、会長へ、早く小説「華」の執筆してください。

投稿者 ヤマーン

ゴルフ会員権の損益通算!

2005-10-23 22:54:50 | ヤマーン
ドレミの会のヤマーンです。
いつもブログを見ていただいてありがとうございます。
今日は、税理士として発言させていただきたいと思います。
みなさん、所得税の確定申告での総合課税と分離課税ってご存知ですか?
総合課税とは、各種の所得の損益を総合して税金をするもので、会社からもらう給料や自分で商売したときの事業から生じるものなどが該当し、例えば仮に会社から給料を800万円もらっていて、それとは別で個人的に商売をしていて300万円の損失が発生した場合、それらを相殺した500万円が税金の計算の対象となります。
これに対し分離課税とは、株の売買で生じた損益や不動産の売買(一部を除く)などが該当し、仮に株の売買で300万円の損失が出たとしても、給料などとは相殺できないという制度です。
全部が全部ではないですが、生活に必要なものは総合課税で、突発的な通常の生活に関係ないようなものが分離課税となってます。
その中でも例外的な取り扱いのものがありまして、それがゴルフ会員権の売買で生じた損益です。
上記の説明を聞いた場合、ゴルフ会員権の損益は分離課税と考えがちですが、現行の税法は総合課税となってます。従って、売買により損失が発生した場合、給料などと相殺することができます。

新聞の記事などで、政府税調の考えなどを見てますと、このゴルフ会員権の損益の取り扱いを分離課税に変更しようと検討してるみたいで、早ければ平成18年1月1日以降の売買分から分離課税になると思います。もし含み損を抱えてるゴルフ会員権をお持ちの方は、今年中に売買することをお勧めします。

PS、このゴルフ会員権の税務上の取り扱いは、12月のドレミ勉強会で詳しくやる予定です。

投稿者、ヤマーン

ヤマーンです!

2005-10-16 23:41:05 | ヤマーン
ドレミの会のブログを見てくださってるみなさん、はじめまして、ドレミの会メンバーのヤマーンhttp://blog.goo.ne.jp/yaman11/です。
ドレミの会は、会長のキー坊を中心に、人生をenjoyしようと、各種イベントをやったり、勉強会をやったりしています。
このブログでは、僕自身は、そういったイベントや、専門分野の会計・税務の事を書き込んでいきたいと思いますので、興味がある方は、よっかたらちょくちょくこのブログに遊びにきてください。