今期ブリードを始めるまでは、去年の秋にラックの棚を利用した簡易温室のみしか無く、

夏季の幼虫管理を行う為にどうしても冷やせる空間が欲しいと冷温庫を自作することに。
まず考えたのはエアコン。
トップブリーダーや大型を出されている方はほぼエアコン管理をされています。
私も出来るならエアコン管理を行いたいのですが、我が家の嫁さんに電気代が上がったと愚痴を言われるのが怖く断念😅
ぶりーは自分の部屋で行っており、エアコンもあるのに使えないもどかしさ。。。(笑)
エアコンは駄目となると冷媒をどうするかです。
小屋を作成し、保冷剤管理・ワインセラー・冷し虫家・業務用のスポットクーラー・冷蔵庫などなど色々とありますが、考えた結果冷蔵庫を冷媒として使用する小屋を作成する事にしました。
冷媒が決まったあとは、将来的に何頭ぐらいの幼虫なら自己管理出来るかを考えたうえで、小屋の中に設置するラックのサイズを決定。
サイズは、縦180cm前後・横90cm前後・奥行45cm前後の物になりました。このサイズなら菌糸瓶が100本ぐらいは置けそうだなと思ったからです。
サイズが決まり、小屋内に設置する加湿器や冷蔵庫のサイズを考えながらCADにより図面を作成。

漫画みたいな図面です(笑)
図面を書いて、ホームセンターで木材の仕入れ。

小屋の骨組みは35mm角×2mの垂木です。1番安いやつですね。曲がりもあるし節もあるし。。。本当は45mm角が良かったのですが、組み立てるとやばい重さになりそうなので断念してます。
断熱材は、スタイロフォーム の30mm厚を採用。本当は40mmを使用したかったのですが、骨組みを35mm角にした為に30mmとなりました。
基本の材料の用意が出来たので毎夜仕事から帰ってからの少しの時間で切った張ったをくりかえしました。








骨組みを作成し、スタイロフォームをはめ込み外と内に4mmの合板を使用しています。どうしてもスタイロフォームが30mmで骨組みの柱幅が35mmという事で5mmの空間が出来てしまいますが、その空間には気休めにプチプチを貼って空間を埋めました。
スタイロフォームと木材の間の隙間はシリコンで塞ぎ、板等ののつなぎ目には気密テープで気密性をあげてます。



こんな感じでつい先日完成しました。
構想から2ヶ月を費やしての大作?です。
設置した設備については次の投稿で。。。

夏季の幼虫管理を行う為にどうしても冷やせる空間が欲しいと冷温庫を自作することに。
まず考えたのはエアコン。
トップブリーダーや大型を出されている方はほぼエアコン管理をされています。
私も出来るならエアコン管理を行いたいのですが、我が家の嫁さんに電気代が上がったと愚痴を言われるのが怖く断念😅
ぶりーは自分の部屋で行っており、エアコンもあるのに使えないもどかしさ。。。(笑)
エアコンは駄目となると冷媒をどうするかです。
小屋を作成し、保冷剤管理・ワインセラー・冷し虫家・業務用のスポットクーラー・冷蔵庫などなど色々とありますが、考えた結果冷蔵庫を冷媒として使用する小屋を作成する事にしました。
冷媒が決まったあとは、将来的に何頭ぐらいの幼虫なら自己管理出来るかを考えたうえで、小屋の中に設置するラックのサイズを決定。
サイズは、縦180cm前後・横90cm前後・奥行45cm前後の物になりました。このサイズなら菌糸瓶が100本ぐらいは置けそうだなと思ったからです。
サイズが決まり、小屋内に設置する加湿器や冷蔵庫のサイズを考えながらCADにより図面を作成。

漫画みたいな図面です(笑)
図面を書いて、ホームセンターで木材の仕入れ。

小屋の骨組みは35mm角×2mの垂木です。1番安いやつですね。曲がりもあるし節もあるし。。。本当は45mm角が良かったのですが、組み立てるとやばい重さになりそうなので断念してます。
断熱材は、スタイロフォーム の30mm厚を採用。本当は40mmを使用したかったのですが、骨組みを35mm角にした為に30mmとなりました。
基本の材料の用意が出来たので毎夜仕事から帰ってからの少しの時間で切った張ったをくりかえしました。








骨組みを作成し、スタイロフォームをはめ込み外と内に4mmの合板を使用しています。どうしてもスタイロフォームが30mmで骨組みの柱幅が35mmという事で5mmの空間が出来てしまいますが、その空間には気休めにプチプチを貼って空間を埋めました。
スタイロフォームと木材の間の隙間はシリコンで塞ぎ、板等ののつなぎ目には気密テープで気密性をあげてます。



こんな感じでつい先日完成しました。
構想から2ヶ月を費やしての大作?です。
設置した設備については次の投稿で。。。
コメントありがとうございます!
お近くにお住まいなのですね。
申し訳ありませんが、貸し部屋を借りる程の飼育規模の拡大は考えていないんです。
西宮近辺でカブクワのお店あるのですか?北のほうや大阪方面ならあるのは知っているのですが。
おはようございます。私は久留米産 オオクワガタ専門で、沢山羽化した場合の処分方法は考えておりますが、もしさばききれなかった際は助かります。
このコメント覧に連絡先を入れていただければ返信致させて頂きます。入れていただいたコメントは公開しないので大丈夫です。