パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

シャットダウンすると再起動してしまうパソコン

以前お伺いしたお客様から・・・パソコンを「シャットダウン」すると「再起動」してしまい、シャットダウンできない・・・調べて欲しいとご依頼があり、事務所へパソコンをお持ちくださいました。

ノートパソコン(Windows8→Windows10アップグレード)で、パソコン自体の動作は問題ないそうです。
電源を入れると、普通にWindowsが起動してきました。暫くして起動完了したようでしたので、「シャットダウン」を行いました。
すると・・・シャットダウン動作に入り、電源が一旦落ちるのですが、また電源が入ってWindowsが起動してきます。確かに「再起動」しているみたいです。
最近追加したアプリや周辺機器はないそうです。デバイスマネージャーを確認しましたが、エラーとなっているデバイスはありませんでした。

いろいろ確認しましたが、解決できず・・・最後の手段で「高速スタートアップ」機能を「無効」にしてみました。
すると・・・正常に「シャットダウン」できました。この後、「高速スタートアップ」機能を「有効」にしても、正常にシャットダウンできましたが、お客様の希望で、「高速スタートアップ」機能を「無効」の設定にしました。

「高速スタートアップ」機能は、Windowsの起動を速くするための機能で、Windowsの終了時にパソコンの状態を保持し、次の起動時はその保持データを読み込むことで、高速起動を図ります。
しかしシャットダウン時と次の起動時の接続している周辺機器の状況(取り外し・取付)が異なっていたり、保持する情報自体に不具合が発生した場合に、Windowsが起動しなかったり、再起動したりなどのトラブルになることがあります。
「高速スタートアップ」機能を「無効」にすると、Windowsの起動には時間がかかるようになります。これは起動時に改めてパソコン(周辺機器も含めて)の情報を読み込みながら起動するためです。実際の情報を読み込むので、トラブルが発生しにくくなります。

参考までに、「高速スタートアップ」機能を「無効」にする方法です(Windows10)
 「スタート」ボタンを右クリックして、「設定」を選択
→「システム」を選択
→左側の「電源とスリープ」を選択
→右側の「関連設定」の下の「電源の追加設定」をクリック
→「電源オプション」画面が開くので、左側の「電源ボタンの動作の選択」をクリック
→「高速スタートアップを有効にする」にチェックが付いていたら、高速スタートアップが「有効」の状態です
→「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック
→「高速スタートアップを有効にする」にチェックを外す
→「変更の保存」をクリック→完了・・・これで「高速スタートアップ」機能が無効になりました。

起動に時間がかかるようになっても、起動時のへんなトラブルを減らしたいというユーザーは、「高速スタートアップ」を無効にして使用するのも一つの方法です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事