モデムやNASなどに電源をUPSの交換作業を行いました。NASは事前にシャットダウンしてからUPSの電源を落として、UPSを交換してまた通電しました。
特に難しい作業ではないのですが・・・モデムやNASなどが起動して、動作チェックを行いました。
・・・すると、NASにアクセスでき、ネットワークプリンターも印刷できるのですが、インターネットにはつながりません。
起動のタイミングがまずかったのかもと思い、終端装置やモデムを個々に起動してから順に電源を入れてみました・・・が、だめです。
モデムにログインしてみると・・・PPPoE接続ができていません。モデム本体のPPPランプもゆっくりと点滅していて、リンクしようとリトライしてるみたいです。
電源の入り切りで機器が壊れたかと思いましたが、きちんとログインできるし、光電話は使用できます。
念のため、接続ID、接続パスワードを再設定しましたが、全くダメです。
う~ん、行き詰ってしまいました。
お客様に何かコースを変更したかどうか確認したところ、変更した覚えはないとのこと。プロバイダーからの請求書を見てもらったら・・・先月と今月で契約コースが変わっています。
そして元々IPアドレス固定のオプション契約をしていたのですが、その契約が今月のには書かれていません。
とりあえず、プロバイダーのサポートへ連絡してみました。
すると・・・先月に契約の変更がされているそうです。どうも数か月前に、フロアー内の移動をお行った際に、再度回線契約をしなおしたようで、その際にIPアドレス固定のオプションが解除されてしまったそうです。
固定IP契約の場合、通常の接続IDにさらに文字を追記するのですが、現状固定IPが解約となっているので、接続IDが正しくないため、PPPoE接続できないとのことでした。
方法は2つあり、固定IP契約しないのであれば、接続IDの固定IP契約用の追加文字をとれば、接続できるそうです。
固定IPオプション契約をするのであれば、この電話でオプション契約をするので、しばらくすればインターネットにつながるとのことでした。(オプション料金は追加となります)
お客様の方では、固定IPでないと困るとのことでしたので、固定IPオプション契約を電話で行いました。
電話を切って暫くすると・・・インターネットにつながりました。
機器の故障ではなかったので、よかったのですが・・・契約コースやオプション契約の変更には注意が必要ですね。
