goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼくの随筆『のんべんだらり~この宇宙の片隅で~』 夢見る男編

随筆で有名な兼好さんには、まだまだ敵いませんが僕なりの視点で日々感じたことを書き留めるとか、書き留めないとか・・・

今日の晩ご飯・・・?

2007-07-28 21:12:35 | 旅行記
郡上八幡へ行って来た!

川の水はとてもきれいだった!

川にはたくさんの人がいた!

泳いでいる人

飛び込む人

鮎釣りをしている人・・・

僕たちも足をつけた!

とても冷たくて、気持ちよかった!


郡上八幡の町並みは昔の風情があって、とても美しかった!

そして、この地で有名な食品サンプルのお店「さんぷる工房」へ行った。

天ぷらのサンプルをつくる体験をした。

とても簡単だった!

そして、楽しかった!

彼女もとても楽しんでくれた!

とても充実した一日だった。

今日の晩ご飯のおかずは、自分で作った天ぷら!…かな?(笑)




旅行記?・・・いざ試験へ!

2007-07-07 12:50:05 | 旅行記
先週の日曜日、7月1日・・・

北海道の教員採用試験を受けに行った。

もちろん(?)北海道出身の彼女とともに!

試験会場は、札幌市!

彼女の地元、釧路市でも受験は可能だったけど、飛行機のことを考えると、札幌の方が行きやすかったので、札幌を選んだ。

金曜日の夜から北海道へと乗り込んだ!

試験勉強のため!・・・?

いや・・・土曜日の一日、観光するためである。

決して、試験に余裕があるわけではなく・・・

むしろ、勉強は全然できていなかった・・・

でもせっかく北海道にきたのだから!

小樽へ行った!お寿司を食べた!

その他にもいろいろ楽しんだ!

そのことは、また後日書きたい。

とりあえず、本題の試験の方は、楽しめた!

全然勉強してなかったから、逆に開き直っていたのか?

それだけではなく、試験内容がただ決まりきった答えを書くようなものだけでなく、自分なりの考えも書ける問題だった。

何回も受けている愛知県の試験とは、一味違う感じがした!

だから楽しめたのかも知れない!

そして、ねらいどおり(?)この試験をきに、本命の愛知県の試験に向けてやる気が出た!

あの日以来、寝る時間を削り、がんばって試験勉強をしている!・・・とは、言えないが、7月21日の試験に向けて少しでもがんばりたい!

北海道旅行・・・いや、北海道の試験は充実した時間を過ごすことができた。




北への旅!2006その1

2006-10-07 07:35:39 | 旅行記
僕は今、ひとり中部国際空港(セントレア)にいます!飛行機の搭乗待ち!飛行機に乗って新たな旅の始まりです!

今回の目的地は北海道!ひとりなので、また一人旅か…て思われるかも知れませんが、今回は違います!現地にいる友人との旅です!

実は飛行機に乗るのは二回目!しかも一回目は団体で連れられるままに行ったので…すべて自分でやって行くのは初めて!

搭乗手続きにはドキドキでした!

きっと検査ではハラハラでしょう!

しかしこれから始まる旅はワクワクです!

雄大な北の大地での旅にたくさんの期待を胸膨らませています!

では行ってきます!

京都2006夏【その3.5 あの空白の時間に・・・】

2006-08-13 00:08:16 | 旅行記
いよいよ明日から子どもたちが学校に来る。夏休みも終わり!

僕にとってもいろいろなことを経験できた夏休みだった!

ここでまだ書ききれていないことがたくさんある!

そう!その一つは、前回京都へ行ったときのことである。

あの京都の旅、大文字山で、その絶景を堪能した僕は、お昼の喫茶店を目指すために自転車に乗るまでの間、何をしていたのか?

あの空白の時間、何処で何を・・・?


僕が一人で京都へ行くと、いつも大文字山へと登る。

いつもはの字の真ん中、漢字で言えばちょうど交わったところにある、ほこらの前に座ってのんびり物思いにふけたり、登ってくる地元の方、そうでない方と話をする。

たしかにあの日も記事を送信するまでは、同じだった。

しかし今回はそれだけに終わらなかった!

以前から「大」の中心が「大文字山」のてっぺん、つまり頂上でないことは知っていた。

あの日は、その本当のてっぺんを目指そうと思った!

そのときはまだてっぺんが、多くても10分くらいのところにあると思っていたから・・・

立ち上がり、「大」の字の上の方まで登って行った。

頂上までは、思いのほかまだまだありそうだった・・・もうこの辺でやめておこうか・・・

と、引き返そうかと思ったとき、もう少し前のほうに、休憩をしているおじいさんがいた。

向こうから話しかけてきてくれた。

「兄さん、この奥に行くんか?一緒に行くか?この後予定ないやろう?」

・・・と、もう引き返そうと思っていた僕だが、どこにも断る理由が思い浮かばなかった!

たしかにその場その場でどこに行くか考える旅だったから、その後の予定などなかった・・・

せっかくだからお供しよう!

「いいですよ!ぜひ一緒に行きましょう!」

休憩を終えたおじいさんは立ち上がり、一緒に山の奥へと進んでいった。

たくさんの話をした。


60歳の定年を迎えたおじいさん。京都の福知山に住んでいる。

今日は、本当は奥さんを連れて来たかったが、結局一人できた。

大文字山に登るのは初めてだそうだ!


一人旅のすばらしさを共感しあった!

一人だと自分のペースで行ける!

そして、こうして歳も違う、見ず知らずの者同士が出会い、話し、共に山を歩いている・・・

こんなすばらしいことはないなぁ・・・と。


たくさんの話をした!いっぱいいっぱい・・・


頂上まで予想以上に遠かったが、無事到着した!

そこからの景色は、言うまでもない!

「大」の字よりも高いところである!

「すばらしい!」・・・その一言に限る!

その絶景を堪能した後、来た道を帰らずに奥へと進んでいった!

途中の休憩で、おじいさんにバナナをもらった。

進んで行った道のさきには、南禅寺があった。

「こんな所につながっていたのかぁ!?」

何回も訪れたことのある、南禅寺。

その裏から僕らは出てきた!

南禅寺を通り抜け、哲学の道を歩いて、車の置いてある銀閣寺へと向かった。

僕らは銀閣寺の下まで来た。

おじいさんは、銀閣寺を見に行くを言った。

僕は、一応予定していた例の喫茶店を目指そうと思った。

「また福知山においで!」

「はい!ぜひ!僕の実家のほうにも来てください!」

「じゃぁ元気でな!」

「おじいさんもお元気で!」

そう言って僕らは別れた!


・・・最後の別れの言葉、いかにもまた会えるかのような言葉・・・

しかし、3時間近く共に山を歩き、たくさんの会話をした僕らだが、お互いの名前を名乗らなかった・・・当然連絡先も交換していない・・・

僕が、いつか福知山に行きたいと思うことは事実である!

しかし、再びおじいさんに出会うことは難しいのかな・・・?

万が一再会できたとしたら、それは奇跡である・・・

と、駐車場に戻り、車から折りたたみ自転車を降ろしながら思った!

そして、こんな出会いもありかなぁ・・・と思った!

その後の出来事は、当日の記事の通りである。

この旅では、またいろんな出会いがあり、たくさんの経験ができた。

とても有意義な一日だった!

最後に、自転車を持参して巡る旅もいいものだ・・・と、新しい試みに対しての感想を一言残しておこう!












京都2006夏【その8 テレビで見たオムライス】

2006-08-12 23:25:49 | 旅行記
昨日の京都の旅、『六角堂』を出た僕は、『ザ・洋食屋 キチ・キチ』と言うお店に夕飯を食べに行きました。

その店はオムライスがおいしいお店

よくテレビでも紹介されるらしく…て、僕もテレビで知って行った一人ですが…

オムライス大好きな僕にとっては、その店の存在を知ったからには行かなくてはいけない!…と、使命感を勝手に抱きながら店に向かいました。

先斗町の細い路地から少し外れたさらに細い路地にその店はひっそり(?)佇んでいた。

よく見ないとわからないほどだった…

ガラス越しに中を覗くと若い男の人が卵を溶いていた・・・

テレビで見た店長さんの姿が見えなかったが、恐る恐る店に入った・・・

「もう店やってますか?」

「いらっしゃいませ!どうぞ!」

奥のほうからもう一人男の人が出てきた。

テレビで見たあの人だった!


17時過ぎ、開店して間もなかったからか?

夕飯には少々早い時間だったからか?

平日だったからか?

お客は僕一人だけだった…



有無を言わずオムライスを注文!

カウンターに座ったのでキッチンが目の前・・・

やはり調理は店長さんが・・・

料理をする姿に感動!

テレビで見た姿が生で見れて感動!

お客の目の前でふわふわ卵を半分に・・・とろ~りと開いたその姿に感動!

味にも感動!

「ご馳走様でした!」

店長さんは奥にいたので、目の前にいた若い店員さんに言った

すると・・・

「もくもくと食べてたね~!」

奥の方で作業をしていた店長さんがわざわざ出てきてくれた!

「とてもおいしかったです!僕はオムライスが好きなんで・・・どうしたらこんなにきれいに作れるのですか?」

僕はあえてテレビを見てこの店を訪れたことは、言わずに質問した

「簡単!簡単!テレビ見てくれたでしょう?」

「はい・・・」

見破られていた・・・ウソのつけない僕はすかさずYESの返事・・・

「テレビでやったようにすればいいよ!あれ以上簡単な方法はないよ!ホームページにも動画があるから!・・・」

・・・と、テレビの裏側を少し織り交ぜながら、やさしく改めて作り方を教えてくれた!

「絶対に自分で作ってみます!」

・・・と、宣言し店を後にした!

その後、錦市場、新京極を少しまわり、車のおいてある銀閣寺前を目指した。

銀閣寺の下、銀閣寺道のバス停すぐ近くにキャンディー屋さんがある。

車に戻り、そこで買ったキャンディーをほうばり、休憩してから家へと帰った。

今回の旅の終了である・・・






京都2006夏【その7 あの鳩は今・・・】

2006-08-11 16:22:10 | 旅行記
二条城での記事を投稿してすぐ携帯のバッテリが切れてしまった…

まぁ良いか!…と思ったけど、考えて見たら時計を持たない僕にとって、携帯電話は時計がわり…

こりゃあ、困る!

急いでコンビニで充電器を買って充電!

今は2年前、片足の白い鳩のいた『六角堂』と言う所にいます。

来てすぐにあの鳩を探しましたが、見つからず…

住職さんに聞いてみると、まわりの鳩にいじめられ、衰弱し、亡くなってしまったそうです…

それを聞き、とても哀しかったです…

今は少し悲しみに浸っています…



京都2006夏【その6 二条城にて】

2006-08-11 15:18:24 | 旅行記
自転車で賀茂川沿いを南下

川のせせらぎを聞き、鳥が羽ばたき、とても気持ちのいいサイクリングでした。優雅な気分になりました!

今は『二条城』を散策しました。

鴬(うぐいす)張りには感動です!

どうしたら鳴らないように歩けるのか…試行錯誤しましたが…

これを考えた人はすごい!

外は曇り始め、雷がゴロゴロと音を鳴らしています…

夕立が来るかな?

自転車、やばいかな?


京都2006夏【その5 あの名画を・・・】

2006-08-11 13:43:34 | 旅行記
食事を終え、今は北山にある『京都府立陶板名画の庭』にいます。

ミケランジェロの「最後の審判」やレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」などの名画の陶板画を見ることができます。

館内…て言っても名称が「…の庭」だけに吹き抜けですが、水が流れていて涼しいです。

京都2006夏【その4 謎の男の人は・・・?】

2006-08-11 13:03:46 | 旅行記
銀閣寺前を自転車で出発したのが30分前…

それまで何をしていたのか…?

その謎はまたのちほど…決して銀閣寺には入っていません。

そして自転車を20分ほど走らせて僕が今いるのは北大路通りにある、とある喫茶店です

僕が「水曜どうでしょう」に匹敵するほど好きな番組に『きらきらアフロ』と言う番組があります。

それはつるべさんとオセロの松嶋さんの番組…

その番組のエンディングのコーナーに出てくる「謎の男」なる人が営んでいる喫茶店です。

会えるかな?と思い訪れましたが、やはり一日中いる訳ではないのでしょう…店にいたのは女性…奥さんかな?答えは聞けないまま…からあげセットをいただきます!