goo blog サービス終了のお知らせ 

A Disk In The Life

新譜・旧譜、洋楽・邦楽関係なく色々と紹介していきます

Vampire Weekend 15枚目

2008-09-16 | 音楽
                       
Vampire Weekend/Vampire Weekend

今年の初めくらいに彼らのPVを見て気になったんですが、そのときはなぜかスルー。
そしてまた最近妙に気になりだしたので、今作を聴いてみたら・・・いいじゃないか。
なぜあのときスルーしたんだろう・・・。未だに謎です。

彼らの一枚目となる今回の作品。放題では吸血鬼大集合なんて名前を付けられてしまいました・・・。
この作品は、ヘンテコなメロディにへなちょこな声、
それにちゃちなシンセ音と優れたアフロビートをごちゃ混ぜにしたらこんないいもの出来ちゃったという感じ。
基本UK物が好きなんですが、USにもこんなバンドが出てくるから目が離せないんです。
というか最近はUSからのほうが意気のいいバンド出てきてるんじゃないかなぁ。

Vampire Weekend - A-Punk


このPVに惹きつけられたんです。この安っぽさが逆に素敵じゃないか。

JAGUAR LOVE  14枚目

2008-08-30 | 音楽
               
Take Me To The Sea/JAGUAR LOVE


八月入ってから仕事の手伝いやらなんやらで忙しく、更新をサボってしまい申し訳ないです。
これからまた細々とやっていきます。よろしくお願いします。


そんなわけで再開一発目は新譜で。
このバンド、元Blood Brothersのボーカル(声の高い方)の人たちなどで結成された3ピースバンドです。
上記のBlood Brothersというバンドが好きだったんですが、昨年解散してしまいショックを受けていたところにこのお早い復活。
音のほうもBlood Brothersとは変わりましたが相変わらずかっこいいし、何よりあの声がまた聴けて感無量です!!

Jaguar Love - Highways Of Gold


12弦ギターの煌びやかな音に一筋縄ではいかない曲展開。
日本に来てくれないかなぁ。


The Blood Brothers - Set Fire To The Face On Fire


こちらは前にやっていたバンド。カオティック!!

THE STROKES 13枚目

2008-07-28 | 音楽
             

Room On Fire/THE STROKES

2000年代ロックシーンの立役者といえば、White Stripesとこのバンド。
どちらもガレージロックという建前だったんですけど。
ストロークスはガレージではないなぁ。
彼らはもっとクールで1stの曲名同様モダンな印象です。


この作品は二作目なんですが、今のところこれが一番好きです。
一枚目も名盤なんですがあまりにも痩せた感じで(それが魅力でもあるんですが)。
最新作は逆に太りすぎたかなぁという印象です。
この作品が彼らの容姿同様一番スマートにできています。

The Strokes - 12:51


曲ではReptiliaのほうが好きなんですが、PVはこっち。
最初にこのPV見たときはあまりのかっこよさに男ながら見惚れてしまいました。

Fall Of Troy 12枚目

2008-07-21 | 音楽
           

Doppelganger/Fall Of Troy


カオティックハードコアとでもいうんでしょうかね。
ちょうど9mmとかMars Voltaなんかをよく聴いてたときに発見しまして。
なんだか両方をいいとこ取りした感じですね。


なかなかにハードな音ではあるんですけど意外と聴きやすいです。
これ以上ハードだと多分聴けないだろうなぁ・・・。
上のアフロ組のとこよりバンドらしいのでグッドです。

The Fall Of Troy - F.C.P.R.E.M.I.X




しかしトリオでこんな演奏できるのはすごい。
しかも若いし。

Beck 11枚目

2008-07-16 | 音楽

                    

Modern Guilt/Beck


いやーかっこいい。
正直ベックはOdelayくらいしか好きな作品はないんですけど。
この作品はそれ並ぶくらい良いと思います。

音楽業界には多くの天才がいますがベックもその中の一人といえるでしょう。
ただその才能ゆえか、最近の作品にはちょっと置いていかれてる感がありました。
でも今作は、自分の身の丈ひとつで、手を加えすぎずにすっきりとしたものに。
この感じはRadioheadの最新作と同じ感触がありますね。

Beck - Modern Guilt


しかし、ベックは顔と声がまったく合致していませんね・・・。
でもそこもまた彼の魅力です。

Locksley 10枚目

2008-07-13 | 音楽
            

Don't Make Me Wait/Locksley

ビートルズ meets ガレージロックというキャッチに惹かれたLocksley。
しかしこのバンドUSなんだねぇ。
最初聞いたときあまりのBeatlesっぽさにUKのバンドかと思ったよ。

肝心の音のほうは最初にも書いたとおり。
曲はbeatlesの匂いを出しつつ、演奏はいまどきなガレージロックという感じ。
この当時山ほどいたこの手のバンドの中ではポップさはピカイチです。


ただあまりにも初期のBeatlesを意識しすぎか、曲が若干似てるんだよね。
でも、それを余り補えるほどのポップさとキャッチーなところがあるんで。
次のアルバムに期待です。


Locksley - Don't Make Me Wait


しかしギターの人は顔もジョンレノンに似てるね。

Hi-standard 9枚目

2008-07-13 | 音楽
           

Making The Road/Hi-standard


メロコアって言葉も今じゃあだいぶ安っぽいものになってしまいましたね。
でも、そんな今だからこそハイスタなんです。


今じゃあ巷にはこの手のバンドがゴロゴロいるわけですが。
やはりすべての始まりはこのバンドからです。
そしてこの名盤。純度100%のポップ。掴んで離さないキャッチーなメロディ。
ちょっぴり青臭いかもしれないけど、それでもカッコいい。
難波の声も、健くんのギターも、ツネのドラムもすべてがあってカッコいい。
だからそれぞれのソロのはちょっと好きではないんだよね・・・。


hi-standard fuji rock festival '99



ちなみに健くんに憧れて俺はギター始めました。
そんなわけで一本目のギターはレスポール、もちろんガムテもつけてました。
懐かしいなぁ・・。

At The Drive In 8枚目

2008-07-02 | 音楽




Relationship Of Command/At The Drive In


最近話題の突然変異バンドと呼ばれるバンドたち。
そのバンドの多くにアフロ組を擁するこのAt The Drive Inの匂いがします。
激しい初期衝動の中にある混沌。
これ聴くと一曲目から一気にテンション上がりますよ。

今ではMars VoltaとSpartaに分かれてしまいましたが
やっぱこのころがいいなぁ。
ライブではオマーとセドリックの二人とそれ以外のメンバーの
テンションの違いが笑えます。


At the Drive-in - Arcarsenal (Live @ Big Day Out \'01)



このハチャメチャ感。最高です。


そういえばこのバンドをこんなとこで聴いたことあるひといるかもなぁ。



この作品大好きです・・・。

Radiohead  7枚目

2008-06-30 | 音楽
The Bends



The Bends/Radiohead


Radiohead、通称レディへ。こうして字にしてみるとダサいな…。

中学時代にこのCDを借りて聴いていたらいつのまにか寝ていた。
高校時代にもう一度チャレンジしてみたがまた寝てしまった。
そして、大学生となった今改めて聴いてみたら、……いいじゃないの。


元々UK肌なオレでもRadioheadだけはどうしても分からなかったんだけど、ここ最近友達の影響で聴きなおしてみたらはまってしまった。
難解な印象だったけどこうやってちゃんと聴くと、やってることはシンプルなギターロックという感じ。でも日本のそれとはまったく違う高水準なもの。
まずメロディの良さ。それとトム・ヨークの声。
なぜ人気があるのかがやっと分かりました。


このアルバムはRadioheadの中でも一番とっつきやすいんで、まだ聴いたことない人とかはこれから入るのがいいんではないかな?


Radiohead - Fake Plastic Trees



あっ、ちなみに10月の来日公演行きます。
この曲を是非とも聴きたい。

Her Space Holiday 6枚目

2008-06-30 | 音楽
The Young Machines

The Young Machines/Her Space Holiday


エレクトロニカってやつです。
マークビアンキという人の宅録一人ユニット、ハースペースホリデイ。
ドリーム・ポップとでもいうべきか、とても心地よい音です。
晴れた日にも雨の日にでも合いそうな美しさ。


元々このアルバムのMy Girlfriend's Boyfriendという曲を聴いて
興味をもってアルバムも手出してみたんですが、いやーいい。
どんな状況で聴いていても邪魔にならない、毒気0なとこがいいです。


her space holiday/my girlfriend's boyfriend



しかし、宅録でこんなもん作り上げるってんだからすごいよね。
いつの日かいろんな機器揃えてこういう作品を作ってみたいなぁ。