鰹、昆布とかの出汁って旨いよねー!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

家朝ごはん

2023-02-11 08:32:00 | 朝ごはん
2月11日(土)健国記念の日、晴れ☀️






Wikipediaで調べてみたら…

世界で「建国記念日」を法律で定めて祝日とする国家は多いが、何をもって建国記念日とするかは、によって異なる。日本では、建国の日が明確ではないが、建国をしのぶ日として法律に基づき「建国記念の日」が定められた。日付は政令に基づき、建国神話日本神話)を基に日本建国日とされている紀元節「紀元前660年2月11日」と同じ日にされた。

2月11日は、日本神話の登場人物であり、古事記日本書紀で初代天皇とされる神武天皇即位日が、日本書紀によれば辛酉年春正月、庚辰、すなわち、1月1日 (旧暦)(『日本書紀』卷第三、神武紀 「辛酉年春正月 庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮」)とあり、その月日を明治に入り、グレゴリオ暦での具体的な日付として推定したものである。

1872年(明治5年)11月15日太政官布告第344号「神武天皇御即位祝日例年御祭典」によって、旧暦1月1日に当たる1月29日が祝日とされた。翌1873年(明治6年)1月4日太政官布告第1号「五節ヲ廃シ祝日ヲ定ム」によって、神武天皇即位日という名称となり、1月29日に諸式典が斎行された。同年3月7日太政官布告第91号「神武天皇御即位日ヲ紀元節ト称ス」によって、紀元節という名称に改称された。同年7月20日太政官布告第258号によって、紀元節の日付は2月11日に改められ、翌1874年(明治7年)2月11日から適用された。 この紀元節は1948年(昭和23年)にいちど廃止されたものの、改めて1966年(昭和41年)に「建国記念の日」として国民の祝日となり、その翌年から適用された。

戦前は宮中皇霊殿で天皇親祭の祭儀(紀元節祭)が行われていた[1]が、GHQの圧力で[2]1948年(昭和23年)に停止され、翌年からは「臨時御拝(りんじごはい)」として天皇が宮中三殿に拝礼し、神武天皇が建立した橿原神宮に勅使を派遣している。





野菜たっぷり鶏胸肉のサンドイッチ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする