goo blog サービス終了のお知らせ 

つらつらイギリス旅行

イギリスが大好き。

旅行、日々の出来事をつらつらと。

ギョギョ

2008-10-10 | 実家
久々に実家に行ったオイラ
畑に育っている野菜に集まった、ミンクのような毛虫に悲鳴をあげていると
「お~い、こっちにすごいのんおるぞぅ」と、父。
近寄ってもすぐには分からず。
じっくり見ていると、ハッキリととんでもない虫が!!
ナスビがちっこく見えるぞぅ

すごいぞぅ

2008-07-21 | 実家
カラスやらタヌキやらイタチやらに毎年狙われている農作物。
今年はアライグマも加わって、実家の父はなんだかすごく危機感を感じているようで
“チョット早いかも・・・”なモノも思い切って収穫!
スイカとカボチャがこんなに!!
どこに売りに行くわけでなく、オイラんちと実家で食べちゃうので、3個ずつもらって帰ったオイラ
つーか、食べても食べてもまだあるよぅ
頑張って料理しないと、まだまだ出来てくるらしいので、急がねば~

わからない

2008-07-08 | 実家
実家には、甘くて青いスモモが生る木と、すっぱくて赤いスモモが生る木があるのだけど。
今度は赤いほうが収穫のときを迎えたというので、採りに行ったオイラ

が、到着するなり、「本が多すぎるから、いらない本を処分したい」というので、書庫の整理のお手伝いをすることに。
それ自体は別にいいのだけど。
「棚の一番上の段の本を、全部おろして~」と母。
言われるがままに本を出してみると!
1年10組 ○○ ○○と、叔父(現在50代後半)の名前が書かれた中学校の教科書が!!
・・・ありえない。
いくらモノを捨てられない人とはいえ。
弟の中学校の教科書を、結婚するときに持って行くか!?
しかも、結婚してから何十年もたっているのに!!
・・・おそろしいものを見てしまったという気持ちになった母とオイラ

さらに。
数学Ⅱと書かれた、高校の教科書を発見。
「コレ・・・私の大学受験のときのやわ~」と、母!!
・・・ありえない。
大学受験時の教科書を、結婚するときに持って行くか!?
しかも、結婚してから何十年もたっているのに!!
オソロシイ

豊作

2008-06-26 | 実家
実家のスモモの収穫のときがきた
青いけど、すんごく柔らかくって甘~いのだ

土曜日に相方が脚立に乗って、一生懸命採ってくれたのだけど。(←写真撮るのを忘れた)
今週火曜日にも「採りにおいで」と言われたので、オイラだけ実家に行ったのだ(写真は火曜日のもの)

即戦力として呼ばれたのに、両親の期待を裏切るオイラ
スモモに止まっていたカナブンが、腕に激突し、悲鳴!
スモモの木からクモが出てきて、悲鳴!
・・・結局。
父が木に登り、頑張って収穫。
オイラは収穫にジャマな枝を切るばかり。
すまんのぅ

ラッキーだけど

2008-05-12 | 実家
母がいつも病院でお世話になっている、Nさん。
先週釣りに行った彼は、おすそ分けと言ってオイラの実家に鯛を一匹持ってきた。
が、シロウトの父が刺身にしたら、ギザギザのあんまりよろしくない出来あがりだったらしいのだ。
ま、オイラはいなかったので、食べてないのだけど

そして今週、またもや釣りに行ったNさんは「大漁だったから、娘さんと分けて食べてや~」
と言って、実家に2匹持ってきてくれた!
急遽電話で呼び出されたオイラは、実家へ車で向かう!
先週は自宅でさばいてイマイチだったということで、プロにまかせようとスーパーへ鯛を持って行くオイラと母!
そして鯛は素晴らしい刺身&アラに変身!!
さすがプロやなあ~と感心したのもつかの間。
やはりプロなので、タダではない。
刺身にするのに一匹1000円!!
2匹だから、チョットおまけしてくれたけど、1500円に!!
・・・結構高くつくのぅ
でも、すっごくおいしい
アラは煮付けにして、全部おいしくいただいたぞぅ

コワすぎる

2008-04-05 | 実家
実家に行ったときのこと。
母が、「菜の花の漬物つけてん~。おいしいわあ~」と、うれしそうに話していたのだけど。
なんとなくイヤ~な予感がしたオイラ
突っ込んで訊いてみると・・・
この写真の菜の花を漬けたのだというのだ。

・・・って!!小松菜やん!!
ナニこの巨大な小松菜は!!つーか、先に菜の花咲いて、それを食べてるって!!??
おそるべし母!!

そろそろ

2008-01-07 | 実家
最近家にいるときは、湯たんぽのお湯を何度もヤカンで沸かして入れ替えているオイラ
ぽかぽか気分から抜け出るのがイヤなので、車で外出するときも持って行くのだ。

年末から年始にかけて、実家と自分のウチを行ったり来たりしていたのだけど。
そのときも湯たんぽを持ち歩き、ヤカンをせっせと沸かしていたのに!

父が一生懸命育てているサクラソウが!
そこここで咲き始めているぞ!
早いのぅ
もう春?春なのか??
湯たんぽ全盛期はもう終わり??

井戸 その後

2007-10-09 | 実家
井戸が、こんなふうに!
あのパックリ開いた深い穴は、マンホールに隠れたもよう。
モーターが横にあって、蛇口をひねるたびにウ~ンウ~ンと、うなるうなる!
庭の水遣りにたっぷり使っても、枯れることなくドンドン水が出てくるぞぅ
でもやっぱり気になるのは、飲めるのかどうか。
なのに、「そのうち調べてもらうから~」と、のん気な両親
早く飲んでみたいよぅ

井戸が

2007-09-29 | 実家
実家には、ウチのお祖父ちゃんの時代から住んでいるのだけど。
その頃使っていた井戸があったけど、長いことフタをして誰も使っていなかったのだ。
が、“使えるのなら水道代も助かるし、災害のとき近所の人にも使ってもらえるし、植物たちにも井戸の水の方がいいよねえ~”と、使ってみることに!
使うには掃除をしなければ!(井戸さらえ?)
くみ上げるポンプも設置しなければ!(つるべで汲み上げる根性がない)
で、大々的に工事をすることに!
コンクリートを削ったり、ものものしい機械を使ったり、生コンのトラックがやってきたり。
なんだかスゴイぞぅ
写真は井戸の中。
下に降りるための足場が見えるぞぅ
水面が光ってるのが見えるかな?

すごいぞぅ

2007-09-18 | 実家
今年はチョッピリ早くサツマイモの収穫の時期が来たので。
相方と毎週のように実家に芋掘りに通っていたオイラ
鎌でツルをザッザッと素早く刈り取る父!
その後を鍬で掘っていく相方!

晴れが続いた後に掘ると、土がカチカチでものすごく固くて大変なのだけど。
少し地面が湿ってるときに掘ると、するすると掘れてしまう!
こんなプリっとしたサツマイモがイッパイに!!
でも・・・オイラが鍬を持つと・・・
ナゼか完全な形で出てこないんだなあ・・・
半分パックリ割れる芋が続出・・・