ツバメです。会社の窓から撮りました。
巣から出て来たばかりでしょうか親からエサを貰っています。
でエサやりのシーンを撮ろうとしたのですが、狙っているツバメには、なかなかエサを
持ってきてくれません。
それにデジスコだと倍率が高すぎて親ツバメと子ツバメ両方撮ることが出来ませんでした。

デジスコ TSN-884+30x IXY1000 1450mm ss1/50f3.5 補正0 測光[ ] 09年6月

デジスコ TSN-884+30x IXY1000 2175mm ss1/60f4 補正-0.33 測光[ ] 09年6月

デジスコ TSN-884+30x IXY1000 1740mm ss1/80f3.5 補正-0.33 測光[ ] 09年6月
巣から出て来たばかりでしょうか親からエサを貰っています。
でエサやりのシーンを撮ろうとしたのですが、狙っているツバメには、なかなかエサを
持ってきてくれません。
それにデジスコだと倍率が高すぎて親ツバメと子ツバメ両方撮ることが出来ませんでした。

デジスコ TSN-884+30x IXY1000 1450mm ss1/50f3.5 補正0 測光[ ] 09年6月

デジスコ TSN-884+30x IXY1000 2175mm ss1/60f4 補正-0.33 測光[ ] 09年6月

デジスコ TSN-884+30x IXY1000 1740mm ss1/80f3.5 補正-0.33 測光[ ] 09年6月
ツグミです。ここの所、鳥撮りをサボっていたのでネタが少なくなってきました。
今の時期ツグミは、何処にでも居るので、「撮るのはいつでもいいかな」と
思いあんまりカメラを向けませんが、アトリが出てくるまでとりあえずツグミを撮っていました。

デジスコ TSN-884+50x IXY1000 1776mm f2.8 ss1/80 補正+0.33 測光[ ] 09年2月

デジスコ TSN-884+50x IXY1000 1776mm f2.8 ss1/160 補正0 測光[ ] 09年2月

デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2064mm f3.2 ss1/60 補正+0.33 測光[ ] 09年2月
今の時期ツグミは、何処にでも居るので、「撮るのはいつでもいいかな」と
思いあんまりカメラを向けませんが、アトリが出てくるまでとりあえずツグミを撮っていました。

デジスコ TSN-884+50x IXY1000 1776mm f2.8 ss1/80 補正+0.33 測光[ ] 09年2月

デジスコ TSN-884+50x IXY1000 1776mm f2.8 ss1/160 補正0 測光[ ] 09年2月

デジスコ TSN-884+50x IXY1000 2064mm f3.2 ss1/60 補正+0.33 測光[ ] 09年2月
最近週末が忙しく、自宅周辺で野鳥撮影です。
500mmのカメラだと、鳥にかなり近づかないと大きく撮れず、撮る前に殆ど逃げてしまいます。
近くまで寄ってきてもカメラを向けるとやはり逃げていってしまいます。
カワラヒワです。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f7.1 ss1/1250 補正+1 測光[・] ISO800
アトリです。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f7.1 ss1/250 補正+1 測光[・] ISO800
別の日に、ツグミです。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/128 補正+1 測光[・] ISO800
500mmのカメラだと、鳥にかなり近づかないと大きく撮れず、撮る前に殆ど逃げてしまいます。
近くまで寄ってきてもカメラを向けるとやはり逃げていってしまいます。
カワラヒワです。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f7.1 ss1/1250 補正+1 測光[・] ISO800
アトリです。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f7.1 ss1/250 補正+1 測光[・] ISO800
別の日に、ツグミです。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/128 補正+1 測光[・] ISO800
シロハラです。前回に続いて、散歩中の写真の最後です。
散歩帰り自宅前で、シロハラが迎えてくれました。
やっと今期、シロハラの枝の被っていない写真が撮れましたが
シロハラの白い腹が撮れていません。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/100 補正-0.67 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/50 補正-0.67 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/60 補正-0.67 測光[・] ISO800
しかし、ISO800でssが1/50~1/100だと
デジスコだったらいったいどの位のssになったんだか
散歩帰り自宅前で、シロハラが迎えてくれました。
やっと今期、シロハラの枝の被っていない写真が撮れましたが
シロハラの白い腹が撮れていません。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/100 補正-0.67 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/50 補正-0.67 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/60 補正-0.67 測光[・] ISO800
しかし、ISO800でssが1/50~1/100だと
デジスコだったらいったいどの位のssになったんだか
カワラヒワです。前回に続いて、散歩中の写真です。
あまりハンサムとはいえない顔ですが、飛び立つと翼が綺麗な鳥です。
デジスコだと飛び物が難しいですけど、一眼でも被写体が小さいと、やっぱり難しいです。
しかしグラウンドで500mmだと近寄れず、なんかてきとうな写真になってしまった。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f6.4 ss1/640 補正0 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f6.4 ss1/500 補正0 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f6.3 ss1/1250 補正0 測光[・] ISO800
あまりハンサムとはいえない顔ですが、飛び立つと翼が綺麗な鳥です。
デジスコだと飛び物が難しいですけど、一眼でも被写体が小さいと、やっぱり難しいです。
しかしグラウンドで500mmだと近寄れず、なんかてきとうな写真になってしまった。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f6.4 ss1/640 補正0 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f6.4 ss1/500 補正0 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f6.3 ss1/1250 補正0 測光[・] ISO800
セグロセキレイです。新年会で飲みすぎて翌日二日酔いでダウンしてたので
昼からカメラを持って、ふらふらしながら近所を散歩してました。
去年タシギやタゲリが居た近所の湿地には、セグロセキレイだけが残って居ました。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/500 補正-0.33 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/400 補正-0.33 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/500 補正-0.33 測光[・] ISO800
シグマの500mmは、ちょっと大きくてちょっと重たくて首からぶらさげるとバランスが悪いけど
手ブレ補正がありますし、EOSでつかうと焦点距離が35mm換算で800mmありますので
お散歩レンズとしてちょうどいいと思います。
昼からカメラを持って、ふらふらしながら近所を散歩してました。
去年タシギやタゲリが居た近所の湿地には、セグロセキレイだけが残って居ました。

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/500 補正-0.33 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/400 補正-0.33 測光[・] ISO800

EOS 40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
500mm f8 ss1/500 補正-0.33 測光[・] ISO800
シグマの500mmは、ちょっと大きくてちょっと重たくて首からぶらさげるとバランスが悪いけど
手ブレ補正がありますし、EOSでつかうと焦点距離が35mm換算で800mmありますので
お散歩レンズとしてちょうどいいと思います。