goo blog サービス終了のお知らせ 

いつでもお出かけ日和

温泉・自然・美味いもの
旅好き人間のお出かけ日記です。

■ 相武幼稚園 x'masイルミネーション〔横須賀市】

2008年12月22日 21時28分41秒 | * 神奈川県のお出かけ
12月こそはたくさん更新しようと思っていたのに、気づけば前回の更新から10日以上。。。
ついつい怠け癖が出てダラダラしておりました

そして気づけば後数日でクリスマス、、クリスマスまでにイルミネーション記事を3本
作りたいな~って思っていたので今日慌てて1本目を・・・後2本できれば明日、明後日で
出したいな~って思ってます。 できるか

今回のイルミネーションは横須賀市太田和の相武幼稚園のイルミネーションです
母親からすごいよ~!と話を聞いて母親を連れて3人で行ってまいりました~♪



相武幼稚園のイルミネーションは12月25日22:00までのようなので、行かれる方はお早めに!!
幼稚園の駐車場を開放してくれているので、車で行っても大丈夫ですよ~


 HPも製作中(お出かけ担当)  いろいろお出かけしてます。

■ 稲村ヶ崎温泉~円覚寺の紅葉〔鎌倉市〕

2008年12月10日 20時09分59秒 | * 神奈川県のお出かけ
12月2日天気はやや曇りだったけど、この間仕事に行ったときに電車から見えた円覚寺の
紅葉がそろそろ見頃のようなので行ってきました♪その前にちょこっと温泉にも寄りました

稲村ヶ崎温泉は前から行きたいなと思っていたので、同じ鎌倉だしちょうどいいかなって
思って♪




温泉でさっぱりすっきりした後、円覚寺へ行きました♪



関東の温泉は高くて最近ちょっと温泉不足な感じです・・・お肌が・・・><
そうそう、関東に帰ってきて思ったのは、やっぱり乾燥!!島根にいたときは静電気体質
の私でもあまり静電気がおきなかったのに、こっちに帰ったらバリバリ~~~!!!

セルフのガソリンスタンドなんかでは、特に注意しています。。皆さんも気をつけてね


 HPも製作中(お出かけ担当)  いろいろお出かけしてます。

● 星山温泉★葉山温泉でディープインパクト〔三浦郡〕

2008年07月26日 01時53分19秒 | * 神奈川県のお出かけ
 
神奈川旅行3日目-2/3です

5月の旅行記がいまだに終わらず、最近横須賀のこのブログを知っている友達Tちゃんから
「いったい
どうなっているんだ?!さっさと次を書かんか~」と軽いお叱りメールをいただきました

次はまたこないだの休みのことを書こうかな~なんて思っていたけど、続けて違う記事を
書いたらいかん!
と思い今日は神奈川旅行記を♪ Tちゃ~ん、ちゃんと書いてるよ~読んでいるか~い


箱根の山を降り、西湘バイパスを抜け、無事に次の目的地葉山近辺まで帰ってまいりました♪
この辺りで運転チェンジ
なぜならこの先は首都圏とは思えない険し~い山道が予想されるため・・・・・・・・・・

この辺りから目的地を目指して狭~い山道に入っていきました
あまりの険しい道に内心私は母親の新車が壊れたらどうしよう とビクビクでした・・・


そして、到着した場所は・・・ここどこ?! ここのどこに星山温泉があるの??? 

とても腰の低い感じの管理人様に1人500円払い、奥に進むとありました
お風呂?温泉?が・・・
     
正直ここの建物?!を見た瞬間から私はちょっとひるみ・・・どうしよ~って葛藤が・・・


脱衣スペースはこんな感じでした、右の写真は決してセピアモードで撮ったわけではないです



そしてとうとう来てしまいました。。

間違いなく今まで150近く行った温泉施設の中でNo.1のインパクト 鄙びではなく・・・ボロ・ボロ・・・


でもやっぱり入っちゃった~

冷たい鉱泉を管理人様が薪?板?で沸かしている温泉は、とてもヌルヌル温泉でした、間違いなく
美肌の湯

貸切制のお風呂は普通の家庭のものと変わらない大きさだったので、2人で入ると壊れそうだった


お風呂の両側には湘南っぽいような絵と時計台のような絵、どちらも手書きのあじのあるものでした



今は使われていない感じの休憩所、こちらもものすご~いディープインパクト

休憩所の建物には色んな格言?!のようなものがズラリと書かれてました、ちょっとビビル~


                                  ↓ この建物?になんと電話が ビックリ!

昔はスポーツランドがあった面影はないけど、今も名前は稲龍神山スポーツランドおくが深い。。



何十年も葉山の隣の横須賀に住んでいたけど、こんなにすごい場所があるなんて全然知らなかった
そもそも横須賀に住んでいた頃は温泉は旅行で行くって感じの場所だったしな~

しかし、恐るべし葉山・・・ 御用邸や別荘があるかと思えば、こんな秘湯もあるとは

私もここに入って一皮むけた気がするよ、もうなんも怖くな~いって感じ



次に行った葉山温泉は足湯と温泉スタンドだけの施設、可愛らしい洒落た看板があります



前がすごかっただけに、あれ以上のインパクトはないな~っと思っていたけど・・・・・

なんと!! 休みでやってなかったよ~~~!!! これはこれでまたいい思い出に


温泉スタンドのこの値段

島根県ではだいたい100リットルか200リットルで100円くらいが相場なんだけど、10倍とは・・・

恐るべし葉山・・・

この日はホントに葉山の底力を思い知らされた。。


このあと葉山温泉を後に、横浜横須賀道路にのって実家に急ぎました!
母親に土産話と土産物を渡し、ひとときだけのんびり~
 

      

■ 箱根宮ノ下ぶらり~芦ノ湖あたり 〔足柄下郡〕

2008年07月17日 22時51分39秒 | * 神奈川県のお出かけ
 
神奈川旅行3日目-1/3です

宿を後にした私達、車は宿の方に許可を取って暫くとめさせていただいて、宮ノ下を散策することに♪
色々パンフレットも欲しかったので(パンフレットを参考のために収集しているので観光案内所へ。

観光案内所の中には昔の写真やレトロな品々が、思わず写真を撮る二人・・・撮禁じゃなかったよね


宮ノ下バス停近くのローソンにはなんと足湯がありました ローソンに足湯なんてビックリ

     ここに足湯が 入ろうか悩んだけど場所的に躊躇して断念。。
 

この後しばし別行動を、オット君は宮ノ下温泉・太閤湯へ、、私はパスして宮ノ下1人ぶらり♪
太閤湯から出た後はすぐに合流したけどね


順番的にはどうだったかだけど、ここ嶋写真館は1人の時も2人の時も外からだけど覗きました

創業明治11年老舗の写真館にはたくさんの有名人の写真が飾ってあり通る人の目を奪ってました

この辺りがセピア通りという名前なのは、ここのセピア写真が由縁なのかな


宮ノ下といえば超有名な高級老舗ホテル富士屋ホテルがあります

創業130年の風格を感じる老舗ホテルはとっても敷居が高いので、まずは偵察


偵察の結果、私達でも手の出せるティータイムメニューを発見 進入することに・・・

手押しの重厚感のある回転扉、、こんな軽装(2人ともジーパン)で大丈夫だろうかまっいっか

店内もものすごく高級感が漂っているよ~ テーブルにナプキンが立っている


私が頼んだのは復刻 箱根細工風マーブルケーキセット 1,300円ナリ やっぱり高いね~

目でとても楽しめるケーキでした ちょっと甘かったけど美味しかったよ

気が付くとランチ間近な時間、私達だけだった店内に見るからにセレブな感じの方々が続々と・・・
慌てて退散~


次に向かったのは観光雑誌で見て行くと決めていた渡邊ベーカリーこちらも老舗のパン屋さんです

                                             入り口には温泉水 


有名な温泉シチューパン 550円ナリ

外側のパンはフランスパンのような感じでパリパリ
中にはトロトロなビーフシチューが♪美味しい


駐車場に戻る途中の帰り道に富士屋ホテルのパン屋さんPICOTでパンを買いました

やっぱりパンのお値段もなかなかのものでしたが・・・

宮ノ下を満喫して宿の駐車場に、、またケーブルカー乗り場に。。
実は、私はデジカメの充電式電池をコンセントにさしたまま忘れてきてしまった・・・

宿を出て暫くして気づいて電話をしておいたので、電池を取りにまたケーブルカー乗り場に参上

乗り場の受付に行くとすぐに電池が出てきました♪電池はやっぱりケーブルカーで運ばれたんだろうな~
電池のためにケーブルカーを動かしてしまったのだとしたら、申し訳ない気持ちでいっぱいです。。
皆さん、忘れ物にはくれぐれも注意しましょうってもちろん私が1番注意します


気を取り直して車を走らせ芦ノ湖へ~♪ 神奈川に住んでいた時は湖は観光地だったな~
ここに来たのは、1年半ぶりくらいかな、、私が島根に来るちょっと前に来たからね。

昔は観光地と思っていた湖のそばに住み、毎日湖を見ることになるとは・・・人生わからないもんだ
 

関所の前まで行ったけど、時間がないので関所には入らずお土産だけ買いました。

前にも関所に来たけど面白くなかったしね~ でも箱根って言うと関所ってイメージなんだけどね。


そろそろ箱根を退散しようとしたら、なんと道の駅が


箱根には何度も来ていたけど全然知らなかったよ もしかしてこの道通るの初めてだったのかな
写真を撮ってスタンプを押してすぐに退散しちゃいました~


長~い下り坂だからこんな標識や待避所がたくさん
母ちゃんの車を壊さないように慎重に運転


やっと山を下りて西湘バイパスに



運転の山場が過ぎると小腹もすいてきたので、2件行ったパン屋さんで買ったパンをオヤツに

↑ こちらは富士屋ホテルパン  (表情判定です)  ↑ こちらは渡邊ベーカリーパン


次の目的地葉山までひたすら走りました~遠くに昔私が道に迷ってなかなかたどりつけなかった
逗子マリーナ


 

● 箱根・堂ヶ島温泉 対星館花かじか〔足柄下郡〕

2008年06月27日 01時29分46秒 | * 神奈川県のお出かけ
 
神奈川旅行2日目-3/3です

夕方4時に宿にチェックイン予定だったので、大和旅館を出たら急いで宿に向かいました!
今回の宿は、ずっ~と前から泊まってみたいなって思っていた憧れのお宿です

箱根にある堂ヶ島温泉・対星館花かじかは専用ケーブルカーでしかいけない谷にあるお宿です

↑ こちらはケーブルカー乗り場です。          ↑ 建物の中もモダンな感じでステキです♪


受付の方に名前を言うと早速ケーブルカーへ案内され、2人でワクワクしながらケーブルカーへ♪

宿までは7分間くらい、深い緑の中を降りていきました。


無事にチェックインをすませてお部屋に♪予約では1番安いトイレなしの部屋を予約したんだけど、
他にも部屋が空いていたのでトイレ付きの部屋に替えてくれました
部屋名は流水


まずはお茶で一服、お茶菓子は温泉饅頭~美味しい

浴衣はこんな感じのシンプルな旅館のものでした↑ スリッパは清潔な専用のもの、自分用に名前を↑


少しだけ休憩して、浴衣に着替えで宿を散策、、お土産物も充実してましたよ

↑ロビーも落ち着いた雰囲気


対星館には2つ貸切風呂があるんだけど、チェックイン時に人気の早川の湯を予約したかったんだけど
残念ながら明るい時間はもういっぱい、残念

気を取り直して、もともと両方入る予定だったのでもう1つの調べの湯を予約しました

↑滝が見えるのがわかる?敷地内にある自然の滝調べの滝が見える檜の露天風呂こちらも
 気持ちいいよ~


大浴場2ヶ所は時間入れ替え制で、着いた時の夕方は女風呂は五山の湯、小さい方の大浴場でした。

内風呂が2つ。露天が1つもちろん源泉かけ流しです


宿泊ならではの醍醐味、風呂上がりはビールを~


そしていよいよ~お楽しみの夕飯の時間がやってきました~
前回の記事で書いたとおり、食いしん坊の私がお昼ご飯は黒たまご1つと温泉饅頭1つ半・・・
もう夕飯が楽しみで楽しみで~

お品書きがある宿なんて久しぶりだよ~♪達筆すぎて読むのに一苦労だけど・・・


能書きはなしで食事を全部載せちゃいます! この料理プラスご飯・味噌汁・漬物です



量もたっぷり、そしてどの料理もすごく美味しかった 至福のひと時~


美味しいご飯を食べた後は、もう明るい時間に入りたかったもう1つの貸切露天風呂早川の湯へ

もライトアップされているから緑が綺麗に見えます でも宿の方も言っていましたが
残念なことに現在、川でヘリポート作成のための工事が 災害時の為なのだろうか


ちなみにこちらは帰り間際にチラリと覗いて撮った写真(人が入ってない時だよ!)

露天風呂の下にはもう1つ露天風呂があるんだよ♪ 緑が眩しいね~
やっぱり昼間に入りたかった~


ハイ、また昼から夜に戻ります

夜の館内はとてもしっとりとしたムード 私達もドスドス歩かないように気をつけないと


夕食後くらいに時間がきて男湯と女湯が入れ替わったので、次はまた大浴場に

↑ 内湯                            ↑ 露天風呂
広いほうの足柄の湯やっぱりいいね~ 露天風呂は深さがお腹くらいまでありました


風呂上りにビールもいいけど、アイス好きの私達はやっぱりアイスも



前に寿仙荘に泊まったときは思いっきり寝坊したけど、今回は無事に朝食時間に間に合う時間に
起きれました! 朝食もとても美味しかった

食後にはコーヒーも出て、至れり尽くせりです


朝食後は、前日に時間がなくて行けなかった足湯に

他の宿泊客の方はチェックアウトを始めているのに


足湯は昨日調べの湯から見えた調べの滝のすぐそばにありました!
マイナスイオンたっぷりの足湯♪超気持ちいい

足湯に行くと言うとタオルと座布団を貸してくれました↑ホントに至れり尽くせり、素晴らしい


そしていよいよお別れの時が・・・

ケーブルカー乗り場へ向かう途中の橋です、川も橋も景色も最高


だけど・・・
橋の反対側の景色は大蛇のように工事のパイプが・・・
宿の人も残念がっていました。


対星館花かじかは思ったとおり素晴らしい宿でした

従業員の皆様もとても感じがよくて、特にお部屋係の人はとても親切でした

ぜひぜひまた泊まってみたいです

 

■ 神奈川帰省2日目だ-2/3~箱根の温泉〔足柄下郡〕

2008年06月13日 02時04分57秒 | * 神奈川県のお出かけ
 
神奈川旅行2日目-2/3です

なんだかんだ大涌谷を1時間以上フラフラ歩いて、13時半頃に出発

次に向かったのは今は休業中早雲山温泉・大雄山箱根別院、オット君が「写真だけでも撮りたい
って言うので。。
でもこの「写真だけでも!」の中にはもしかしたらすごく運が良くて入れるもって気持ちがいつも
あるんだよね、、たいがいダメなんだけどね
大雄山箱根別院のそばで撮った写真です


次の目的地は・・・時間的にもお昼ご飯を食べたいな~って思って食事をするとこを探したんだけど
イマイチこれだってとこがなくて、しかもコンビニもなくて、しょうがないから昼飯抜き

ご飯を諦めて向かったのは強羅温泉・太陽山荘です



羅温泉って私もはじめて入るけど、ここは造成温泉らしいです
   
造成温泉ってなんだ 私にはチンプンカンプン・・・わからない方は私と一緒にお勉強を

造成温泉(ぞうせいおんせん)とは、地中や蒸気に水を通すなどの手法により人工的に作られた湯で、
温泉法の基準を満たしているものをいう。主に、高温の火山性ガスが噴出する火山地域で見うけられる
温泉の形態である。 (ウィキペディアより~)

う~ん・・・勉強してもイマイチわからん???

気を取り直して・・・

太陽山荘の建物は登録有形文化財でとても情緒溢れるムードが漂ってます

↑ こちらがお風呂のある建物です 

行った時はちょうど改装中で休みみたいだったけど、日帰り入浴はとのこと、良かった♪

お風呂のある建物は建て替えたばかり って感じで木の匂いが♪
とても国民宿舎とは思えない、、すごく綺麗です 私の写真は女湯です

                                ↑ 洗い場もとても綺麗


↓は湯口の写真です、なんか情緒があっていいな~

もちろん掛け流しです


↓ 最初にお風呂にを見た時、、思ったよりあまりあまり白くないな~って思ったけど・・・

湯の花が下の方にたくさん積もっていて、、入るとみるみるお湯が白濁しました↑

実際は、全体を白くするために湯船の中でかなり大暴れしたんだけどね~


宿の前、飲泉用かと思ったけど違った

酸性の温泉はちょっとぴりぴりする感じだったけど、お肌はスベスベになりました


次に向かったのは、箱根湯本温泉です
着いたのは15時過ぎ、、旅館の日帰りにはちょっと微妙な時間

1件目はオット君がアタックして断られ、2件目は私が、、、
こういう時はたいがい私が聞いた方がOKが出ることが多いので 実はオット君は結構間の悪い男
なので、今までに楽しみに行くと休館日・工事中などが多々

2件目大和旅館も電気が消えていたし、あまりひとけもなかったから大丈夫?ってちょっと
不安だったけどすんなりOK、やったね

こちらは昔ながらの小さな旅館て感じです。。鄙びとボロのあいのこくらい


でもここは貸切制だから混んでいる心配がないのが嬉しい



昭和ムードが漂う旅館の昔ながらの青いタイルのお風呂、広さも申し分ない感じ

掛け流しのそんなに熱くないお湯がとても気持ち良くて、まったりと浸かりました


宿に16時頃到着と言ってあったので、そんなにゆっくりもできなかったのが残念でした。。


箱根湯本にあった橋、時の流れを感じる橋、、なんかいいよね~

箱根にはこんなレトロな橋がたくさんあって、土木建築遺産みたいなことが書かれていました


そんなこんなで箱根湯本温泉を後に~

予約した宿に急いで向かいました

と、今日はここまで 次回は憧れのステキな宿へ

 

■ 神奈川帰省2日目1/3~箱根〔足柄下郡〕

2008年06月08日 01時30分14秒 | * 神奈川県のお出かけ
 
神奈川旅行2日目-1/3です

2日目はせっかく神奈川に行くんだから、神奈川でもっとも有名な温泉地にぜひ温泉好きのオット君を
連れて行きたいな~って思って母親の車を借りて箱根へ

横浜横須賀道路(高速道路)に乗る前に、実家からわりと近い温泉つきうなぎ屋(今は温泉をやめて
しまった)うな萩の写真を撮ったり、ガソリンスタンドにある温泉スタンド増田天然高濃度温泉も
行きたいというので、ガソリンをそこで注いで写真を撮ったりして、やっと横横道路に・・・

天気は快晴ドライブ日和です♪横須賀PAでもちょっと寄り道


横横で逗子インターまで行き、逗葉新道を通ってR134へ海岸線を気持ちよくドライブ
今回は私のが道に詳しい ので私が運転をでも方向音痴だからカーナビの指示に従って
いるだけなんだけどね

久しぶりの西湘バイパスで休憩♪ 去年台風の高波で道路が壊れたみたいだけど、もう直ったんだね。

天気がいい日の海岸線のドライブはホントに気持ちがいいね~


たいした渋滞に巻き込まれることもなく、12時過ぎに無事最初の目的地大涌谷に到着

大涌谷が初めてのオット君は噴煙を見て大興奮鼻から噴煙が出そうな興奮度


天気が良いからもしかして と思っていたけど、富士山も上の方だけ見えました♪
久しぶりの富士山だ~



上の方だけしか見えないから、なんか浮いているみたいで幻想的でしたよ


そしていよいよ大涌谷へ



平日なのに結構人が多い、さすがは関東の観光地 外国人の方もかなり多かったです



温泉がぼこぼこ湧いてます でもここは入っちゃダメよ



川のように流れていたりもします、なんかもったいないね~



大涌谷は神奈川の景勝50選みたいです


ダイナミックな景観だもね~ 確か近くの仙石原も50選だったような・・・


大涌谷名物といえば延命黒たまご、係りの人が何度もチェックしてました

板の上に乗ってチェックしてるけど、熱そうで怖そう、、私だったらそそっかしいから落ちそう


そうそう、たまごもたまご専用ロープーウェイで行ったり来たりしてますよ



もちろん我が家も購入しました バラ売りはなくて、6個で500円也~



1個で7年延命されるそうです、2個で14年、、3個で21年・・・6個で42年分♪
実は私は大涌谷には何度か来たことがありますが、黒たまごを食べるのは初めて
なぜかというと・・・ゆで卵の白身があまり好きではないから

でも今回は・・・

ちょうど7歳年の差もあるしと、長生きするために頑張って食べました~

でもダンナも食べたから意味はなかったけど・・・
そして久しぶりの白身は・・・やっぱりイマイチ美味しくなかった・・・

40分くらいしてそろそろ退散、、

そうそう、この噴煙はガスだから身体の弱い方とかは入場してはダメみたいです。。
体調が悪くても良くないみたいだから、大丈夫だった私達は体調も良かったのかな


土産物屋さんでアツアツ温泉饅頭も食べました 美味しい~

こんなに美味しいのにあんこがあまり好きじゃないオット君は半分しか食べなくて、残りは私が♪
ラッキー


ここでも見かけたご当地キティちゃん♪ 箱根名物寄木細工を着てました

そして寄木細工で作ったキティちゃんの額、、お値段52,500円也


もひとつ 黒たまごキティちゃん、黒たまご着ちゃって可愛いね

2日目も食べてばかり って感じのノリですが、、この後時間と手頃な食事処がなく、振り返ってみれば
お昼は黒たまごと温泉饅頭1つ半・・・

お腹がすいてちょっと不機嫌な私でした

次回はいよいよ箱根の温泉に

 

■ 神奈川帰省1日目3/3~みなとみらい〔横浜市〕

2008年06月01日 23時20分07秒 | * 神奈川県のお出かけ
 
神奈川旅行1日目-3/3です

見堂赤井温泉をで母親と連絡をとり、待ち合わせは金沢文庫駅に決めました

いよいよ今回の旅の目的のホントのメインイベントでもある、母親にたけを紹介する時間が
やってきました

えっ まだ両親に紹介もしていなかったのって思う方も多数いると思いますが、、まぁ色々
あってねって言うか遠くてなかなか帰れなくて・・・でも今回ちゃんと紹介いたしました。

紹介も無事終わり今度は母親の車に乗り3人で次の目的地みなとみらいへ~

みなとみらいで最初に行ったのは、、ランドマークタワーです 相変わらず広くて綺麗だね~



ランドマークのどこに行ったか って言うと・・・ナントまた食べ物屋さん
きっと皆様の脳裏には「また」とか「どんだけ食うんだ」っていろいろ浮かんだに違いない
でしょう・・・

でも、、また~食べちゃった

ランドマーク2Fにあるマウカメドウズという、ドトール系列のハワイアンな喫茶店



前のブログでも書いたことがあるんだけど、私はここのワッフルが大好きで
みなとみらいに来たら、ほぼ立ち寄ります 前に食べ終わった途端にもう1つ注文したことも

↑オレンジジュース       ワッフル↑には生クリームとブルーベリージャムが添えられています!
久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しかった


次に向かったのはランドマークの69Fにある展望フロアスカイガーデンです
虫の日(6/4)が近いこともあって、BIG BUGS WORLDという企画をやっていて、大きな虫のオブジェが



日本一 だか世界一 だか忘れたけどとにかく早いエレベーターで69Fへ

エレベーターの中↑はプラネタリウムのようになっています


スカイガーデンからの景色です 360度パノラマの大迫力



ベイブリッジも見えま~す



BIG BUGS WORLDの虫のオブジェ(ステンレスでできている)がスカイガーデンに点在していました

虫はあまり好きじゃないけど、色がついてないから楽しく見れました。


丸い柱に映った自分を撮影、半分くらいの細さに写るのが素晴らしい



そろそろ夕暮れ時、、カップルがお茶しながら外を眺めていました。。



大都会の夕日もとても綺麗でしたよ~




スカイガーデンから夜景も見たかったけど、この後は妹とも待ち合わせをしていたので移動、、
時刻は19時半くらい、この時間まで散々いろんなものを食べたけど、もう夕飯です

夕飯は妹がチョイスしたランドマーク5Fにある餉餉(けけ)というお店



散々食べた後になんとバイキング・・・でも元を取らねばとやっぱりおかわりしました

妹とは島根に来るとき色々あって疎遠になってましたが、また仲良く楽しく食事をできてとても
良かったです

夕飯を終え、妹とバイバイした後は食べ過ぎて重いからだを引きずって、、みなとみらいの夜景を



母親と3人でコスモワールドの観覧車にも乗りました

写真を撮りつつ移動していたら時間がかかっちゃって、観覧車運行時刻まで残り10分弱
早歩きで橋を渡り乗り場のある対岸へ~ゼェゼェ・・・


観覧車から観る夜景はまたとても素晴らしくって

ホントに美しい夜景この写真を撮るために狭い観覧車の中をバランスをとりつつ、バカ夫婦は
行ったりきたりして写真を撮りました


観覧車からおり写真を撮りつつ駐車場まで戻って行きました。。

久しぶり来たみなとみらいはとても楽しかったです

この後、久しぶりの実家に

久しぶりの実家は植木好きの母親のおかげで、庭が相変わらずジャングルのようでした
実家のニャン達と戯れながら帰省初日は終わりました。。

次回からは2日目、、箱根へお出かけ編がはじまりま~す♪

 

■ 神奈川帰省1日目だよ♪-2/3〔東京都大田区・横浜市〕

2008年05月28日 23時54分08秒 | * 神奈川県のお出かけ
 
神奈川旅行1日目-2/3です。。

食べる時間も惜しんで先を急ぎたがるたけだったけど、私がお腹が減ったとうるさいのでしぶしぶ
デニーズで食事。。

お腹がすいてないとか言いながら、結局私よりも多く食べていたけどね

食事が終わったら、いよいよ最初の目的地蒲田温泉へ
外観は温泉と言うよりも銭湯って感じかな、蒲田近辺で働いていたことがあったけど温泉なんて
気にしていなかったから全然知らなかったよ

関東の温泉は初めてのオット君はとにかく大はしゃぎでテンション急上昇


外観もそうだったけど、中もまさに銭湯って感じ!私的視点で言うと、鄙びよりもボロに近いかな

下駄箱は44番へ♪ 私は天邪鬼なのでみんなが嫌がる4という数字が好きなのだ


いざ女湯へ~

入るとすぐにこんなポスター↑やっぱり銭湯なんだね


脱衣所はまさに昭和の銭湯 レトロな丸い鏡が印象的でした



温泉は私もはじめての黒湯、入ると自分の身体も全然見えなくて不思議な感じ~
循環・消毒有の温泉だけど、とてもヌルヌル感がありお肌がツルツルになりそうな温泉

もうひとつある透明なお湯は温泉ではなく白湯の電気風呂、ビビリな私はビリリが怖くて ↑
ちょっとしか浸かれなかった


蒲田温泉を後にし、次に向かったのは前に蒲田近辺に勤めていた頃、たまに飲みに行ったり
していた蒲田界隈では美味しい餃子で有名な你好(ニーハオ)です♪

温泉に行く途中で通りかかって、ここは美味しいから帰りに寄ろうよ~って
せっかく蒲田に来たんだから美味しい餃子を食べなくては



相変わらずボロい店内、、だけどこれぞ中華料理屋ってムードでしょ㊥

でも久しぶりに(15年ぶりくらい?!)来たら近くのビルにも別館ができていてビックリ


餃子はやっぱり肉汁たっぷりで美味しかった~~~


よせばいいのに餃子だけは頼みづらくて、ついついチャーハンまで食べてしまった・・・超満腹・・・


満腹の腹をかかえ、次の目的地へ京急に乗ってまた移動~

次の目的地はまたも温泉、、六郷土手にある六郷温泉です



六郷温泉に着いたけど、、台風が去った後のこの日はとても蒸し暑く、、超満腹の私はイマイチ
温泉気分になれず、30分の約束をしてたけは温泉に私はフラフラと別の場所へ~

喫茶店にでも行こうかと思ったけど、いい感じの店もないのでフラリと六郷土手に行って見ました。
そして多摩川と看板はあるけど、川が全然見えない場所で電車を眺めてました



私の中の電車といえば、物心ついた時からずっと乗っている赤い電車の京浜急行、通勤も通学も
いつもこの京浜急行でした

最近は青い電車もあるみたいだけど、やっぱり京急は赤い電車だね
赤い電車で~ byくるり を今聞きながら書いてます

電車を眺めつつ、メールをしたり写真を撮ったり一服したりしていたら約束の30分が経過。。

ちょっと遅れたたけにブチブチと文句を言いながら次へと移動、でもケンカにはならなかったからね~


次の目的地は、これぞ横浜ラーメンというものを食べたいと言う、オット君のリクエストで前もって
横浜にもラーメンにもなんでも詳しい知り合いに聞いたラーメン屋さん吉村家さんへ

ここはいつも行列ができるお店らしいです、でも知り合いの教えに従い平日の半端な時間に行った
ので全然待たずに入れました♪
  
ガツンと濃厚なスープが印象的でとても美味しかったです
麺の硬さ、油の量、味の濃さなどお好みで選べます、ちなみに私はオール普通で食べてみました

たった5時間ぐらいの間にナント3回も食事をしてしまった、、でもまだまだこれぐらいで終わる
私達ではないけどね

次の目的地に行く時に、久しぶりの横浜の街もちょっとだけ撮影



相変わらず横浜は人が多かったけど、久しぶりで楽しかったな



そして本日4度目の京急でまたまた移動



降りたのは金沢文庫駅、駅から10分くらいの能見堂赤井温泉が次の目的地なんだけどたった
10分歩くのがとてもしんどく感じ、もったいないけどタクシーで行ってしまった。。

能見堂赤井温泉、ここは15時から料金が安くなるみたいで、たくさんの人が待っていたので私は
またもスルー
この後、母親と待ち合わせもあったので連絡をとったりしていました

と、、今日はここまで!

1日を3回に分けて記事にしてもあまりにいろいろ行ったので、書くのが大変

長い記事を読んでくれてありがとです、続きも近日UP予定なのでヨロシク