goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと:「私設いけだ阿波踊り研究室」

阿波踊り大好き行政書士の日記
武術談議、阿波踊り談議が大好きです。地元の方はお気軽に(笑)

課題

2016年05月08日 21時35分48秒 | Weblog
「法」を共通の外面規範と捉えると

「道徳」は自分の心(内面)の規範ですね。

この仕事をしていると、

実は内面のすりあわせが難しい事に気づきます。

裁判になった時に、

感情の対立までは法で解決しません。

そうならないようにする事が肝心です。

「予防法務」

私が一生をかけて取り組む課題です。



この道

2016年05月02日 10時06分21秒 | Weblog
阿波おどりには不思議な力があると思う。

以前、

あわの抄公演をご覧になった方から

お手紙を頂いた。

身体を悪くした母を連れての旅、

ここ数年笑わなかった母が、

心から嬉しそうに喜んでいたとの内容。

このようなご評価は初めてだったので、

強烈な印象で残っている。


さて、師匠は常々

「見ている方が

ホッとする阿波おどりがしたい。」

「上手いという表現は欲しくない。

踊りを見て安心したと言われたい。」

とおっしゃります。


何か、少しづつわかってきたような気がする。

上手く見せるだけの阿波おどり、、、

本当の芸を持った踊り。


師匠はこうも言われます。

「最後は人間性で踊る」

正に修行ですね。

この道には、まだまだ先があります。





今日は

2016年04月28日 22時44分13秒 | Weblog
今日は、目まぐるしい一日に(>_<)

仕事→役所→銀行→からの書士会の支部総会→連の活動。

某書面も無事提出できたし、

銀行手続きも完了。

最近、役所より銀行手続きの方が

厳しいと感じるのは僕だけかな??

さて、明日からGW。

ひたすら阿波おどりです。

以前ほど無理の利かない

身体になりましたが、

気合い入れて

乗り切ります(@_@)



無料相談会のお知らせ

2016年04月08日 23時13分36秒 | Weblog
相談会のお知らせ

行政書士みよし相談室

遺言書、相続書類、離婚協議書など書類作成上のご相談を承ります。

費用  無料

場所  三好市総合体育館1F小会議室
日時  平成28年6月6日(月)

①午後7時~午後7時40分

②午後8時~午後8時40分
(要予約)

問い合わせ先 090-1327-1912

行政書士 山口宰弘


上達

2016年04月02日 08時22分06秒 | Weblog
技術が上達するには
練習する時間、
場所、
そして
仲間の存在が大きいですね。
一人で練習しても、
なかなか上手くなりません。
あと、指導していただける方も。
独学は癖を個性と勘違いしやすいですから。

首を痛めてから、
身体張って指導は出来なくなりました。
その分、何か他に方法は、、、
模索の日々です。

買っちゃった!

2016年03月31日 22時24分32秒 | Weblog
 法律学習は、条文に始まり条文に終わると言われます。
これは実務上も同じです。

私は普段、逐条解説六法を使いますが、
新しく司法書士受験用のテキスト
オートマチック民法3冊を購入しました。

 このテキストは、どちらかというと、
初学者の方に使い勝手が良い物ですが、
民法の考え方を理解するのには
本当に優れたテキストです。

解説を読み込むのには一番かな?って思います。

 もし、民法に興味のある方がおいでましたら
一回本屋で見て下さいね。