
もー富山で散策マップがあって散策行けてないと五ヶ所かな~
今年中に富山終わらすかなっと思い今回は、黒部~生地~泊…
最初に廻ったの黒部なんだけど、それは後々次にして、2次目の魚の駅[生地]に車を停め散策開始~✴

ココ生地は北アルプスの山々からの雪解け水が地下水となり30年の時を掛け湧水となって噴き出している、

この湧水を生地では清水と呼び、炊事・洗濯・食べ物の冷やし場所として利用され愛用されている…とのコト。

神明町の清水
で、至るところにある清水、全てが味が違うそーな。

てなコトを車を停めた、魚の駅の観光案内所のおかーさんに、トイレを我慢しながら聞き、早く終わってくれないかなーっと思いつつ聞いた通り、味が全て違う~



龍泉寺

皇国晴酒造

生地中橋
日本初の旋回可動橋


町の駅
ここで無料で飲ませ貰った、ねかぶ茶が、美味しい~買っちゃたお土産に~

生地鼻灯台

生地台場

黒部魚港

海底地下道

生地の清水の中で一番ナトリウムが多い、清水庵の清水。
たしかに❗薄い目のスポーツドリンクのよー味がする

いろんな清水を巡り、飲み、結構楽しめた~生地
ねかぶ茶も買えたし!