
このごろよく思います。。。
「故郷」って、本当は、ココロの中にしか、ないものなのではないか?って。
実家に帰省する度に、懐かしい町や、ウチの様子までもが、少しずつ、変わっていっている。
実際にその町に住み続けている人にとっても、いつか駆けた野原なんて、もう、思い出すもの難しいくらいになっていたり。。。
ずっと故郷を愛し、その土地に居続けた人にとっても、いつかの懐かしい風景ってのは、、、思い出の中にしか残っていなかったり、するのではないかしら、って。
震災で跡形もなくなってしまった町を、テレビを通してみる度、思うようになったことです。。。
来月、アタシの弟もいよいよ結婚することになり、実家を事実上継ぐ形となるのですが、物事はこうして少しずつ少しずつ、移ろってゆくのだね☆
弟なんて、アタシの記憶の中では、、、いつかのハナタレ坊ちゃんのまんま(笑)。
自分もそんだけ歳を喰ったってわけか。。。
おっといけねぇ、アタシは永遠の30歳、だったな♪
長年、構想を練り続けて来た、故郷の集落とその営み、そして何より実家の歴史を少しずつ綴ったナンバー「古鼠川唄」という新曲があるのですが、、、本当はコレ、録音しないはずだったんだ。
その代わりに、ライブでちょこちょこ演奏している「駅」という古い曲を再録する予定だったのですが、、、「震災後」そして何より「ハワイ後」(苦笑)いろいろ考えているうちに島唄ならぬ「川唄」をまとめるのは今しかないと思うようになり。。。
写真、ちっちゃいけどね(笑)アタシの実家のすぐ近くの川縁から、ちょこちょこ話をする、名古屋から長野~飯田を結ぶ街道が、矢作川をわたるところ、、、平戸橋、を望む景色なんだよ☆
いずれこの近くに、もう一つ大きな橋がかかるらしい。。。
この景色も、変わってゆくんだね。。。
「故郷」って、本当は、ココロの中にしか、ないものなのではないか?って。
実家に帰省する度に、懐かしい町や、ウチの様子までもが、少しずつ、変わっていっている。
実際にその町に住み続けている人にとっても、いつか駆けた野原なんて、もう、思い出すもの難しいくらいになっていたり。。。
ずっと故郷を愛し、その土地に居続けた人にとっても、いつかの懐かしい風景ってのは、、、思い出の中にしか残っていなかったり、するのではないかしら、って。
震災で跡形もなくなってしまった町を、テレビを通してみる度、思うようになったことです。。。
来月、アタシの弟もいよいよ結婚することになり、実家を事実上継ぐ形となるのですが、物事はこうして少しずつ少しずつ、移ろってゆくのだね☆
弟なんて、アタシの記憶の中では、、、いつかのハナタレ坊ちゃんのまんま(笑)。
自分もそんだけ歳を喰ったってわけか。。。
おっといけねぇ、アタシは永遠の30歳、だったな♪
長年、構想を練り続けて来た、故郷の集落とその営み、そして何より実家の歴史を少しずつ綴ったナンバー「古鼠川唄」という新曲があるのですが、、、本当はコレ、録音しないはずだったんだ。
その代わりに、ライブでちょこちょこ演奏している「駅」という古い曲を再録する予定だったのですが、、、「震災後」そして何より「ハワイ後」(苦笑)いろいろ考えているうちに島唄ならぬ「川唄」をまとめるのは今しかないと思うようになり。。。
写真、ちっちゃいけどね(笑)アタシの実家のすぐ近くの川縁から、ちょこちょこ話をする、名古屋から長野~飯田を結ぶ街道が、矢作川をわたるところ、、、平戸橋、を望む景色なんだよ☆
いずれこの近くに、もう一つ大きな橋がかかるらしい。。。
この景色も、変わってゆくんだね。。。
実家に帰ると、タイムスリップして子供の頃に戻って、妙に懐かしい気持ちになりますもんね。
古鼠川唄のインスト、心にしみる演歌のようで、いい曲ですね!
優しさも、愛しさも、温かさも、それを捨てたことのある人、失ったことのある人しか分からない。
守ることはもちろん大事だけど、捨てることや失うこともまた大事なことなんだろうなと、ふとこの日記を読んで感傷に浸る雨の夜で御座います
岩魚釣りに行くなら上矢作!
でも中津川も捨てがたい。。
いや付知か。
日本の原風景が岐阜や愛知の山奥には広がっとりますわなー!!最高!!
おぉ、ひょっとしてラヂヲ!!
聴いてくださったのですね!?
あの曲、実は歌が乗るんです...
そして、あの歌が、今回の新作では最重要曲に、なっちゃいました☆
ガストンさん☆
なるほど、そうかも知れませんね。。。
失うというのは、、、つらいですね。
でも、ホント、無くして初めて解ることって、たくさんありますよね。。。
hajiさん☆
故郷ですからね!
そして、そう、原風景。
あの辺りってまだまだそういう光景がたくさんあるんですよね。
hajiさんのウクレレに惹かれたのも、きっかけは「故郷の楽器」だったからだしね♪