goo blog サービス終了のお知らせ 

ウクレレ歌唄い・デイジー☆どぶゆきのブログだがね☆

ウクレレ歌唄い〜デイジー☆どぶゆきが日々を綴る日記♪
ウクレレレッスン情報/最新ライブ・W.S.予定まで☆

早すぎた?ジョンの魂。。。☆

2011-05-29 22:34:34 | ☆徒然blog…♪
なんだか。


2月~アタシ歴上の重要事件(笑)、勝手に名付けて「ハワイ・ショック」以降、そして追い打ちをかけるように襲いかかった震災。。。
いろんなことを回顧することが増えているような気がしますが(笑)。
歳かね。



制作途中の新作「太陽の瞳、夜蛾の唄」から派生して、、、今日は、かの有名なジョンレノンの重要作にして、ロック史上最大の問題作であり傑作とも云われる、ビートルズ解散後のソロ作「プラスティック・オノ・バンド~邦題:ジョンの魂」の、非常に私的なお話☆



この頃、思うのですょ、まだ未発達な?早い時期にこのレコードを聴いてしまったことが、その後のアタシの音楽観を、相当左右しているのではないか?と。。。



ビリー・ジョエルと、ビートルズにハマったのは、中学3年の頃。
ちょうどその年、ビートルズ25周年で、オリジナルアルバム~諸作品が一気に初CD化、大変な話題をさらっていたのです。
その流れでビートルズの1stアルバム「Please please me」を入手、いたく気に入り、毎日かけまくっていた、そんな頃。


当時の音楽雑誌には「FM雑誌」なるジャンルがあり(今でもあるのかな?)、2週分のラジオ番組表に加え、番組でかかる曲もできる限り掲載されていて、エアチェックしやすいように情報を仕入れることができた、大変重要な、そして、最新の情報を得ることができたとてもよいジャンルがあったんですね。
もちろん、新しく発売されるレコードの情報もいち早く知ることが出来ましたし、毎回、アメリカのトップ40のチャート表が載っていたんですわ。
これが大変貴重でね(笑)。


そのFM雑誌でも、ビートルズのCD化は大変な取り上げようで、大特集がくまれ、オリジナルアルバムは言わずもがな、各メンバーのソロ作まで事細かに紹介されていたことがあったのです。。。


その号を、穴があく程毎日毎日眺め、妄想を膨らませて、殊にジョンは大好きだったので、ソロ作も聴いてみたい欲求にかられていたのですね。


友達から借り、友達のおやじさんのレコードを聴かせてもらい、自分もコツコツ小遣いでレコードを買い、アタシの暮らしを彩る「ビートルズ色」は色濃くなっていった年でもありました。
大好きだったのは、やはり早くに入手したジョンの「イマジン」、そして前述のデビュー作に、ラバー・ソウル、でしたね、圧倒的に。
そして、冬、正月のお年玉(笑)で買ったうちの1枚、ついに手を出してしまったのが「ジョンの魂」だったんです。。。



あまりのシンプルな演奏と、楽曲、そして、ラフなギター、、、そして、重苦しい歌詞。
ロックとはこーゆーものか。
ギターって、どーやったら、こんな風に弾けるんだ?



もちろん、詳しい内容については、理解などできるココロを持っては居なかったと思いますが、、、ノイズだらけの鐘の音で幕をあけるレコードA面の、続く1曲目~マザー、そして「母の死」で終わる内容には、それなりの衝撃を受けたものです。。。


ギターをかじり始めていましたが、あんな演奏の解説など、どこにも載っていないし、どうやったら、あのシンプルでかっこいい、極上のロックギターが弾けるのか、知りたくて仕方なかったですね。


ただ、歪ませて、コードをかき鳴らすだけで曲の骨格を作り上げてしまうジョンのギターは、今でも、ずうっと、ココロのどこかで鳴り続けているお手本なのです☆



これがロックかぁ。。。

って、思ったよ、当時。



で、こんなん先に聴いちゃうとさ、結構他の音楽がチャラく聴こえちゃってさ(笑)。
いまでも、基準のどこかにこのアルバムがあるせいで(笑)趣味が偏ります。。。



プライマルスクリーム療法なる治療を受けていた、ジョン。
生い立ちから、苦悩の原因を叫びにして、外に出してやる、と云ったもののようですが、このアルバムは、まさに、ココロのどこかに潜んで、抱え込んでいた諸々を思い切り叫びにした音楽、といった内容なんだよね、超ざっくり、アタシなりに云えば。


極力装飾を排した音楽、いま聴いたってさ、売れるわけないと思うんだけど、ジョンはチャートアクションを凄く気にしていたようなんよね(笑)。
まぁ、母体がビートルズじゃ無理も無いのかもですが。。。

本当に美しい、荒々しい音楽で、こんなのさ、成功した音楽家しか、作ってリリースする自由を与えられないよ(笑)。
そういう意味でも、貴重なアルバムだよ☆



中でも自身がシンプルなピアノを弾いている♪マザー、や♪リメンバーなどは、ギターも録音してあったらしいのですが、敢えて削除したんだって。
最近解説を見返していて知ったことなんだけど。。。



アタシも今回の新作で、ピアノを1曲、初めて入れたんだけど、もともとはウクレレと重ねる予定で、先にウクレレを録音しておいたんだよ。
でも、ピアノだけにしちゃったの(笑)。
偶然今頃、ジョンもそうしたことをしりました。


他にもね、いままでずーっと、抱え込んで来た想いを少し外に出してやった曲がいくつかあって。
一人で指揮をとって、全部判断する作品はコレが初めてだったし、なんだかね、自分では、今作は「どぶゆき流ジョンの魂」だと、勝手に思っていたんだよね。。。

あるいは「どぶゆき流ジョニミッチェル~ブルー」か(笑)。




いずれにせよ、音楽的には遠く及びませぬが(笑)。。。



アタシの方は、あと丸1日、コーラスと語り?を入れて、ベースを3曲任せて、、、一応の録音作業はキリがつきます☆
そのあとミックス、マスタリング。
いよいよこれからイラストなどの制作に入ります☆
アイデアはあるんだけど、、、時間がかかるんだよね、イラスト関係は。。。。

7/25あたりの発表を、目指します!!



まだしばらくウクレレ弾く日々に戻れないね(苦笑)。。。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
レノンいいよ♪ (せいいち)
2011-05-29 23:27:19
Remember・GOD・Working Class Hero
・・・レノンの好きな曲が沢山
フィルスペクターのプロデュース
ドラム リンゴスター

作品は、違うが、『平和の祈りを込めて』
の『冷たい七面鳥』のリフは、かなり
背中が冷たくなった記憶がある

レノン信者になったきっかけだな^-

お猿も新たな作品集を
今録音してる
又、ポストに入ってたら聴いてちょー
返信する
LOVE IS … (ガストン)
2011-05-31 21:32:55
私がジョンの魂を買ったのは確か18才か19才の頃。まだ、まともにビートルズも知らぬ頃。

たまたまTVか何かで耳にした『LOVE』が気に入り、その収録アルバムであるジョンの魂を軽い気持ちで買いました。
そう、軽い気持ちで…

私の場合、第一印象はというと、『ヤバいもの買っちまったなぁ』でした。何か覗いてはいけないものを見てしまったような、そんな感覚。

幼かった私は、それが何なのか分からなかったけれど、だけど何かがあるような気がして、むさぼるように聴いた思い出があります。

メロディーやボーカルの美しさやテクニックとは別の何かが。


どぶゆきさんのブログを読んでたら、何だか久しぶりにジョンの魂に触れたくなってきたので、ちょっくら覗きに行ってきます♪

返信する
せいいちさん☆ (どぶゆき。)
2011-05-31 22:13:39
本当に、いいんだよね。。。
このアルバム、何というか、以後のアタシの、ロック基準、になっちゃってさ、もう、ハードル高い高い(笑)。
あんまし早い時期にこーゆー音楽聴くもんじゃないね(笑)。
でも、美しいんだよね。。。
コールドターキー、これは、ライブ盤の、だね?
クラプトンが弾いてるヤツでしょ?
因に、、、GOD、のピアノは、ビリー・プレストンだった、と最近知りました(笑)
納得☆
あの曲は、あのピアノが、名曲に仕立て上げているよね!
返信する
ガストンさん☆ (どぶゆき。)
2011-05-31 22:19:21
いやー、ホント、なんかヤバいもの見ちゃった感じ☆
だよね。。。
でも、このアルバムと、次のイマジン。。。
この二作は、尖っているのに優しく、シンプルで、、、「個」が「マス」昇華された、素晴らしい音楽だよね!
でも、このとんがり具合。
成功を収めたジョンだからこそ、なし得た、本当に貴重なドキュメントでもあるんだよね。。。
ポッとでの新人じゃ、こんなもん売れるか!と怒鳴られておしまいさ。。。
だから、ジョンの功績は、本当にでかいんだ。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。