goo blog サービス終了のお知らせ 

ウクレレ歌唄い・デイジー☆どぶゆきのブログだがね☆

ウクレレ歌唄い〜デイジー☆どぶゆきが日々を綴る日記♪
ウクレレレッスン情報/最新ライブ・W.S.予定まで☆

4☆光に抱かれた旅路....12/18、重茂児童館(幼稚園)~交流会編☆

2013-12-25 00:20:44 | ☆徒然blog…♪
....イヴからクリスマスへと、時計の針はまたぎました。。。
みなさん、どんなクリスマスをお過ごしですか!?





さて。
あまりクリスマスとは関係ないお話で、長い長い記録になってますね、ははは(苦笑)。





今回は、一泊の旅路だったのですが....まぁ中身の濃いこと、濃いこと(笑)。
思い出しても、たった2日間の出来事とは、思えない中身の濃さであります。。。

ま、毎回そうと云えばそうですが(笑)。





12/18、宮古2日目の記録です。





この日は、重茂、です。
はい。
2年前、初めて訪問した場所、おもえ。。。





本州で、一番最初に朝日が届く町、おもえ。

今回の震災で、もっとも高い津波の高さを記録した場所がある町、おもえ。






いろんな想いが交錯します。






2年前のブログを探してみましたが....そう、書けなかったんですよ、あの時、ブログが。
あんまりにも、いろんな想いがありすぎて、いろんな出会いが、いろんな出来事が、ありすぎて。。。
だから、ちょっとしか、なかったよ、記録。
でも、レレサポの方にはあると思うんだけどね。。





レレサポ代表は、あの時から、なんどか足を運んでいるのですが....どぶゆきは、本当に、2年ぶり。
そして、なんだか、原点に戻って来たような、そんな想いも。
あの頃、一緒に遊んでくれたみんなは、もう、小学生だよ☆







これは、2年前の写真。
アタシのケータイが、まだ、スマホになる前の、ね(笑)。




今回も、朝ギリギリまで、ご飯いただいて、ゆっくりしてしまったため、まーいつもながら(笑)、勢い良く重茂までかっとんで行くはめに☆
しかし、重茂までの道は、うねうね山道。
途中は、海水が道路のうえまで来てしまう程、地盤が沈下した海岸沿いをはしったり。。。





向かう車で、クリスマスソングの練習をしながら(笑)。




前の日、午後からの交流会に加え、夜も2時間オーヴァーで歌いまくったため、いやー、声が出ない(汗)。
だいたい、午前は出ないんだけどね。ははは。





2年前は、ね。




ついて最初の訪問先だった上に、われわれは、未体験のことをしに行っていたので、正直、何をどうもっていったらよいのか解らないまま、ぶっつけで、児童館に突入したのでした。
当然、準備も、押せ押せ。
お遊戯場では、もう、みんな勢揃いしている中、われわれは、わたわたと、慌てて準備を進める始末でした。
そんで、息つく間もなく、そのまま、本番へゴー☆


どぶゆきだってね、いまでこそ、なんだか、、、子どもと同化して楽しんでいるように見えるかもしれませんが....あの時は、そもそも、幼稚園児を前に演奏したりすることなんて、全くなかったから、何をどうしたらよいか、、、本当に解らないまま、全力で突撃したんですよ(笑)。

だってさ、無謀だよね、いきなり、年長さんにウクレレ弾かせちゃおう!って、考えて行ったんだから....!


(笑)。


そして、その時から、少しずつ、少しずつ、、、やり方を考えながら、実践しながら失敗しながら(苦笑)、今に至るわけです。。。






この二年で学んだことは、計り知れないよね。





その、最初の舞台となった、重茂児童館に、今回再び、ご縁をいただき、訪問させていただいたわけです。。。




でも、なに、これは....デジャヴ?か???











これ、2年前。










これ、先日(笑)。








みんな、可愛いよ☆

2年前はね。
手裏剣忍者で、みんなで騒いだけど、、、今回は、アブラハムの子、で(笑)。






そして、クリスマスの歌やら、いろいろ唄って、、、やっぱりこれだ、♪しんかんせんのうた☆

年長さんにも一緒に弾いてもらってね!
そのあと、年中さん、年少さんに、お披露目!






ノリノリもノリノリだけど、、、決め手はね、そう!
最後のジャンプ!だよ☆ははは。






前回と違ったのはね。

当時ここへ来ることが決まってから、作った、インスト曲~オモエサンライズ、をね。
チビさんたちにも聴いてもらったことかな。。






そしたらさ。
みんなね、いい子で聴いてくれたんだよ、不思議と。





さっきまで、アブラハムだ、しんかんせんだって、大騒ぎしてた子たちが。





「そいじゃね、つぎは、先生に贈る曲を弾くよ!みんな、一緒にきいてくれるかな?」

「はーいっ☆」















....2年前はね。
子供たちが、じっとしてられないだろうからって、、インストは、やめたんですね、その時間は。
そう、その場の判断で(苦笑)。
で、あとから、先生方が、どうしても聴きたいとおっしゃって下さって....職員室でお茶をいただいている時間に、そこで、弾いたのです。

そのとき、園長先生をはじめ、先生方みなさん、じっと目を閉じて聴いてくださって、、、そう、これは、アタシは目をあけたらあかん、弾けんくなるわ、との直感から、、、ずっと目を閉じて、とにかく無心に、この曲を弾いたのでした。。。


演奏し終えて、目を開けると、ね。




先生方皆さん、目を押さえておられて....その時の、園長先生のひとことが、強烈に焼き付いているんですよ。




「元気ですよ、ありがとう」




このときね。
ようやく、この、オモエサンライズって曲が、出来上がったような、そんな感じでした。







今回は、みんなに一緒に、聴いてもらったのです。。。






そしたらね。
やっぱり、光が。。。




ふわっと、窓からの光が、強くなったように、見えました。




そして、そういうときはね。
すごく無心に、ミス無く弾けるんですよ、曲が。。。
指が自然に、先に先に動いてゆくように。。





みんなこの光に包まれて、一緒に。








重茂の話を聞いたのは、2年前の夏のおわり。
本州で最東端に位置する半島だときき、震えるような何かを感じたものでした。

それは、真っ先に届く、ピカピカの朝日、希望そのものの、光。

かならず訪れる、明日の、今日の、光。。。






これが、どれほど強烈なイメージだったことでしょう。。。





ミュージシャン仲間が皆作っていた、復興応援ソングも、どぶゆきには綴ることが出来ませんでした。
言葉が、出ないの。
なにも、ね。
でも、なにか、届けたい、、、そんな、ギリギリの想いで生まれたのが、このインスト曲だったのね。
でもそれは、山本からきかせてもらった、そのエピソードがあってこそ。






いまは、希望と、未来と、躍動と、、、そして、相反するかのような、静かな祈りの想いを込めて、いつも、大切に、ココロを出来る限りこめて、、静かに、弾かせてもらって居ります。







帰るべきところに、帰ってゆくのかしら。
この場所で光を分けていただいて、その光で、こうして、唄い、弾かせてもらっている、そんな感覚。

そう。

去年ね。
誕生日を、宮古で迎えたんですね。

その時はまだ、浄土ガ浜旅館は再建開店前。

宿を取ったのは、国民休暇村。

そこの窓から、こんな、朝を観たんですよ。。。
























これね。
宿の窓から、ちょうど、重茂半島をのぞんでいるのです。
そして、曇っていながら、、、昇り来る朝日。
こんなに、曇ってるのに、ですよ!
海の輝き、、、スゴイですよね。
更には、雪も、舞ってたっていう。。。
黒い点々!?は、舞っている雪、です。






なにかね。
新しい、命のようなものを、ここで、誰かに授けてくださったような、そんな錯覚に陥った、、、
まさに去年の誕生日の朝、しばしのひととき、でした。。。






そして、この後から、なんだよ。
光を感じるようになったのは。。

このあと、去年の予定は、、、山口小学校へいって、全校生徒の前での演奏会。
その夜は、山口公民館での、フリーライブ。

そして、その翌日が、鍬ヶ崎小学校。。

だったね。









かなりお話が、脱線、だっせん(苦笑)。









2年前。
年長さんにウクレレのレクチャー中(笑)。
無茶したよなぁ。。。





でもね、弾けちゃったんだよね、しんかんせん☆





年長さんのおにいちゃん、おねぇちゃんは、きっと、ヒーローだったはずさ☆








記念撮影☆






やっぱり、言葉にならないや。








紙吹雪を拾っては、ふー☆
いっしょに、ふー☆☆
桜の花びら型のを、さがせっ!



(笑)。





演劇の舞台で仕込んだ、この紙吹雪遊びも、、、こんな風に、いまだに、役に立っているなんて....考えられないでしょ?

(笑)。

本当に、びっくりさ。
全ては、もし、我々がのぞむならばきっと、こうしてつながって、ゆくんだね。。。








先生方も、2年前と変わらぬ笑顔で迎えて下さいました。。。
本当にありがとうございました!

またまた職員室でお茶をいただきましたが、、、今回は、アタシ、この短い時間で、うとうと、眠りに落ちてしまいました(苦笑)、すみませんでしたー。

2年前と変わらない、あたたかな光に包まれた、職員室でした。
かわるがわる、覗きにくる、子供たち(笑)。











帰り際(苦笑)。










なんでやねん(笑)。









楽しかったな、みんな、またきっと、あおうね☆
それまで、元気で遊ぶんだぜっ!









みんなが、東北の未来だよ!








本当に、ありがとう。。。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿