ウクレレ歌唄い・デイジー☆どぶゆきのブログだがね☆

ウクレレ歌唄い〜デイジー☆どぶゆきが日々を綴る日記♪
ウクレレレッスン情報/最新ライブ・W.S.予定まで☆

その2☆座長公演"スカイライン"ありがとうございました!

2020-10-12 23:03:10 | ☆徒然blog…♪
話の発端は…皆が配信機材に活路を見出し始めていた5月のこと。ぼくはといえば…なんとかYouTubeチャンネルを整理して、ちょこちょこウクレレソロの動画をアップする、そして、にっしぃが届けてくれたマイクでズームでのオンラインレッスンを始められていたくらいしか、やれていなかった頃。
こんな折だからと…いくつかお気に入りの本を送ってくれた友人の包みの中の1冊、有村浩さんの"旅猫リポート"の主人公…自らの死期を知ったサトルが可愛がっていたネコ〜ナナを引き取ってくれる知人友人を訪ねて旅をするお話なのだけど…サトルの銀のワゴン…これがとても印象的でね。。。
読んでいてふと、全く記憶から遠ざかっていた父のいっときの愛車〜ケンメリスカイライン1800GLを思い出したことに始まるんだよね。。

この時期、いったいどうしたらよいのか、なにをしたらよいのか…ほんとうにやりたかったことはなんなのか…果たして今後もそれを続けてゆくことはできるのか…自分にその情熱を維持してゆくことは可能なのか…

いま一度、自らの原点を辿ってみて、その意志の原点を再確認しないことには…あらたに歌を紡ぐことすらままならない感じでね。
そんな時に送ってもらったその本の中に、懐かしい、父のスカイラインをね、みつけたんだよね。

公演内でも語ったように(笑)とにかく臆病で皆と元気よく遊ぶとか、苦手な幼少期だったものだから…部屋にこもって絵ばかり描いていたのね、スケッチブックとか1日でなくなっちゃうという感じで。
エリート感覚?の強い父だったものだから、野球したり自転車漕いだり…自分のイメージする男の子像とはかなりかけ離れた有り様だったと思うのです、ぼくは(笑)。
その割にはよく騒いで😅やっかいな幼少期だったと思う。でも、そのせいか不機嫌だったり、なんでみんなと遊ばないのか、とか、よく突っ込まれてて…父に対しては不可解で不機嫌な大人ってイメージでずっといたわけだ。
まぁ忙しかったらしく(ホントはどうだか知らないけど)あんまりうちにいなかったしね。ただ、そんな父が「スカイライン」という車に乗っていて、それを自身で気に入っていることを知ったんだよね、子ども心に。そんなもろもろが、今回のモチーフとなって…。

ぼくも、電車や車は好きだったから…訳もわからずに
とるこーん
とるこーん、
おーい、とるこーん、てね(爆)、いやいや、
車の装置の名前を覚えたり。

ちょっとご機嫌そうだったんだよね、スカイラインに乗ってる父は。2000GTじゃなかったけれど😂。



そんなこと思い出してるうちに曲ができそうな気がして…あの曲ずいぶん時間かかったけど💦できあがったのが、そのままのタイトル😂スカイライン、だったわけ。
たんたんと、思い出の断片以外、特に何を歌っているわけでもないのだけど…この曲の世界が引き金になって、他にも曲ができたり、果てに、今回の公演の構想まで浮かんだわけなのです。。。

今になって気づくこともあるし、
そりゃいろいろ背負い込んでたんだろうし、

いつも車の中でかかってたのは…美空ひばりさんではなくて、フランク永井だったけれどね(笑)、ぼんやりと、それでもいい思い出らしき断片が、あの車の記憶の中にあるような気がしてね。。

美空ひばりさんの歌はそれからずっとあと、やっぱり車でかけてたわ。愛燦燦、ばかりずーっと。母にも、ぼくらにも歌え、といいながら(苦笑)。


公演では、
密を避けるという意味での舞台の工夫も必要だったから、、、各々が最低限の絡みで済むようにというのがタクシーのアイデアだったり…
全体演奏を少なくしたり…

毎回1週間前にならないとまとまらない、台本(苦笑)。
非常につたないけれど😅この中に公演の秘密?がすべて書き込まれているものなんですよ(笑)。
これがないと…指示ひとつ散らかってしまうし、まったくもってひとつに紡ぎあげることはできないのです。
毎年ね、公演終わると台本がいつくか😂あちこちに落ちてるけれど…あ、今年は少なかったなぁ、落ちてた台本😂
もってかえりゃあいいのに、って、おもうよ(笑)。
だってさ、
劇団でも経験しなければ書き込めないような内容が、指示して書き込んであるんだから(笑)。
いくらでも参考にして盗めるよね、これがあればさ😅
というわけで、
残されている台本はいつもすべて回収して大切に保管😂✨
ま、自己満足ですけども。



いろいろと、盛り込まれての内容だったわけです。

なんか…書けば書くほど、深入りしてややこしくなるなぁ😂
そだね、
あとはダイジェストにしておこうか、笑。

そうだ。
なぜか本番中ね。
タクシー運転手役のかとーくんが、さらってもいなかったといっていた、三河弁のイントネーションを唐突につかったり…
本番だけ不意にオヤジ目線の言い方をしたり…
不思議なこともたくさんあったんだよね。。

スライドショウの時間なんて…
なにやらすぐ背中付近でさ、
ゴソゴソいってて…さすがに霊感のないぼくでもなにか気配を、いや、霊感ないから😂気配というより、物音に近いか…感じたもんです。。
舞台ってのは…不思議だね。
あっちとこっちを繋ぎやすい場所でも、あるとおもうよ、昔から…😎✨
裏テーマとなっていた"カイロセイ"とは…
実はここに帰結するキーワードだったりするのです。。

へぇ〜😂

ま、いいか。。。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿