
昨日は、弟の結婚式でした。。。
いつもは雨が降るのです。
弟、雨男で(笑)。
でも!
昨日は、式~披露宴が終わるまで、来賓のみなさんが、式場を後にするまで、一滴も降らず☆
新婦の「気」でしょうか(笑)。
ウチは祖父が超雨男で(爆)、葬式の日もザーザーの雨。
法事にいたっては、豪雨でアタシが新幹線ストップで帰れなくなる始末(笑)。
結構雨の家系なのです。
曾祖父が若くして亡くなったのも、大雨が原因の肺炎だったそうです。
まぁその話はまた別の機会に。。。
新婦は、幼稚園の先生をされていて、、、それは素晴らしく、優しい先生だったそうです。
無口な?弟を笑わせてくれるのは、この人しか、いないなぁ、そんな風に昨日、副園長先生の祝辞をきかせてもらいました。
その昔。
先述した曾祖父の元にお嫁に来た曾祖母も、新婦と同じように、山間の小さな町からお輿入れされたのです。
いつかも書いたかもしれないけれど、新婦の実家のある「小渡」という町は昔から木材の切り出し、そして、ウチの実家のある古鼠という村でその木材を受け取り、筏に組み直し、また川ではこぶ、、、という、遠からぬご縁のある町。
曾祖母も、そういう山間の町からこしてこられたのです。
弟の挙式をみながら、そんなご縁と、因縁?輪廻?について、想いを巡らせていました。。。
まぁしかし。
なんですかねぇ。。。
実家の父や母、親戚の皆さんと一緒にテーブルを囲んで、弟の挙式、そして披露宴なんて。。
とうに実家を離れ、もう東京暮らしの方がずうっと長くなってしまったし、自分が結婚した時も、披露宴はやらなかったし。
こういう出来事に遭遇すると、、、ずいぶん親不孝な息子だなぁ、と振り返ってみたり(苦笑)。
ボロボロ泣きながら挨拶する父をみているとねぇ。。。
ずいぶん時間が、流れたんだね。。。
スライドショーで小さい頃の写真が出て来た時には、さすがにホロッと来ちゃいましたが。。。
尊敬すべき弟は、実家を継ぎ、そして、小さな郵便局の局長さんとして、忙しく働いて居ります。。。
昨日はあまり弟の長所については触れられませんでしたが(すまぬ!!)、アタシと違って、本当に誠実で、嘘の無い、ココロやさしく物静かな人柄でね。。。
でも、アタシなりにこの世を眺めて来て思うのは、、、確かに、人を惹き付けて、ことをでっかくしたり、成功してゆくには、ハッタリや、お調子、がとても大きな役割を果たすものです。
でもね。
最後に残るのは、誠実さ、であり、ココロからの信頼、、、だけだと思うのです。
世の中はまだまだ激変してゆくのだろうし、きっと、これからの変化の中で、こういう、地味かもしれないけれど、揺るぎない誠実さってのは、一番の宝になってゆくんんじゃないかな?
あいかさん、弟を、どうかよろしくお願いいたします☆
弟が必要としている、本当に多くのものを、もたらしてくれる、あなた以外には考えられない、、、素晴らしいお嫁さんだと、昨日、しみじみ感じました☆

んで、披露宴で唄わしてもらいました(笑)。
10分もいただいたので(爆)、、、
1、ジントーヨー
2、太陽の子
なんかねぇ~、実家の関係の方々の前で唄う時は、いっつも喉がよろしくないのねぇ(苦笑)。
昨日も風邪の引きかけで(苦笑)。
まぁ、去年の足助公演の時よりはずっと良かったけれど(苦笑)。
お粗末様でした♪
そして、末永くお幸せに☆
式後、いつもどおり?最後まで残って荷物整理、そして会場のある東岡崎駅から名鉄に飛び乗り、豊橋停車の「ひかり」になんとか間に合い(苦笑)、ウチに戻って来て、、、チビがお気に入りの、新作用の音源~♪ハイブリッド・ラヴァー、を一緒にゲラゲラ笑いながら聴いて、、、その後日記更新する予定が、、、撃沈☆
兄弟ですらこんだけ、なんか「ぽっかり」しているのだから、両親は、さぞ、ぽっかり、してるんでしょうね。。。
おし。
アタシもそろそろ通常営業に戻らねばっ☆
おっと。新作。
先日こどもたちのコーラスと台詞を入れ終え、あと、お任せのベースが上がったらミックスに入ります☆
アタシの方の作業は、ほぼ終了、猛ダッシュでデザインにかかります!!
いつもは雨が降るのです。
弟、雨男で(笑)。
でも!
昨日は、式~披露宴が終わるまで、来賓のみなさんが、式場を後にするまで、一滴も降らず☆
新婦の「気」でしょうか(笑)。
ウチは祖父が超雨男で(爆)、葬式の日もザーザーの雨。
法事にいたっては、豪雨でアタシが新幹線ストップで帰れなくなる始末(笑)。
結構雨の家系なのです。
曾祖父が若くして亡くなったのも、大雨が原因の肺炎だったそうです。
まぁその話はまた別の機会に。。。
新婦は、幼稚園の先生をされていて、、、それは素晴らしく、優しい先生だったそうです。
無口な?弟を笑わせてくれるのは、この人しか、いないなぁ、そんな風に昨日、副園長先生の祝辞をきかせてもらいました。
その昔。
先述した曾祖父の元にお嫁に来た曾祖母も、新婦と同じように、山間の小さな町からお輿入れされたのです。
いつかも書いたかもしれないけれど、新婦の実家のある「小渡」という町は昔から木材の切り出し、そして、ウチの実家のある古鼠という村でその木材を受け取り、筏に組み直し、また川ではこぶ、、、という、遠からぬご縁のある町。
曾祖母も、そういう山間の町からこしてこられたのです。
弟の挙式をみながら、そんなご縁と、因縁?輪廻?について、想いを巡らせていました。。。
まぁしかし。
なんですかねぇ。。。
実家の父や母、親戚の皆さんと一緒にテーブルを囲んで、弟の挙式、そして披露宴なんて。。
とうに実家を離れ、もう東京暮らしの方がずうっと長くなってしまったし、自分が結婚した時も、披露宴はやらなかったし。
こういう出来事に遭遇すると、、、ずいぶん親不孝な息子だなぁ、と振り返ってみたり(苦笑)。
ボロボロ泣きながら挨拶する父をみているとねぇ。。。
ずいぶん時間が、流れたんだね。。。
スライドショーで小さい頃の写真が出て来た時には、さすがにホロッと来ちゃいましたが。。。
尊敬すべき弟は、実家を継ぎ、そして、小さな郵便局の局長さんとして、忙しく働いて居ります。。。
昨日はあまり弟の長所については触れられませんでしたが(すまぬ!!)、アタシと違って、本当に誠実で、嘘の無い、ココロやさしく物静かな人柄でね。。。
でも、アタシなりにこの世を眺めて来て思うのは、、、確かに、人を惹き付けて、ことをでっかくしたり、成功してゆくには、ハッタリや、お調子、がとても大きな役割を果たすものです。
でもね。
最後に残るのは、誠実さ、であり、ココロからの信頼、、、だけだと思うのです。
世の中はまだまだ激変してゆくのだろうし、きっと、これからの変化の中で、こういう、地味かもしれないけれど、揺るぎない誠実さってのは、一番の宝になってゆくんんじゃないかな?
あいかさん、弟を、どうかよろしくお願いいたします☆
弟が必要としている、本当に多くのものを、もたらしてくれる、あなた以外には考えられない、、、素晴らしいお嫁さんだと、昨日、しみじみ感じました☆

んで、披露宴で唄わしてもらいました(笑)。
10分もいただいたので(爆)、、、
1、ジントーヨー
2、太陽の子
なんかねぇ~、実家の関係の方々の前で唄う時は、いっつも喉がよろしくないのねぇ(苦笑)。
昨日も風邪の引きかけで(苦笑)。
まぁ、去年の足助公演の時よりはずっと良かったけれど(苦笑)。
お粗末様でした♪
そして、末永くお幸せに☆
式後、いつもどおり?最後まで残って荷物整理、そして会場のある東岡崎駅から名鉄に飛び乗り、豊橋停車の「ひかり」になんとか間に合い(苦笑)、ウチに戻って来て、、、チビがお気に入りの、新作用の音源~♪ハイブリッド・ラヴァー、を一緒にゲラゲラ笑いながら聴いて、、、その後日記更新する予定が、、、撃沈☆
兄弟ですらこんだけ、なんか「ぽっかり」しているのだから、両親は、さぞ、ぽっかり、してるんでしょうね。。。
おし。
アタシもそろそろ通常営業に戻らねばっ☆
おっと。新作。
先日こどもたちのコーラスと台詞を入れ終え、あと、お任せのベースが上がったらミックスに入ります☆
アタシの方の作業は、ほぼ終了、猛ダッシュでデザインにかかります!!
弟さん夫婦に幸せあれーーっ!
うんうん、よかったよ、本当に。。。
いろんな想いが交錯する、ココロ忙しい2日間でした♪
弟さん末永くお幸せに。
しかし、身内の前で演奏って
無駄に緊張しない?(笑)
いやー(冷や汗)。
おっしゃる通り(爆)。
超無駄に緊張したよ。。。
まったく、やりにくいったらありゃしない(笑)。