【ハッキング・サーチ】を見て1、2マナでドローできるカードがどれだけあるのか
疑問に思ったので調べてみた。
条件その1、マナや墓地から回収して手札が増えるものではないこと。(例:ベリックス、ソウルキャッチャーなど
その2、「場に~がある時」や「ブレイクした時」など手札が増える時に
発動するかどうか怪しいものでないこと(例:ストロングスパイラル、ビーストチャージなど
まずクリーチャーから
【福腹人形コダマンマ】
文明 闇
種族 デスパペット
パワー 2000
コスト 2
特殊能力 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを1枚手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
シールドが減っているが場に1体クリーチャーが残り、手札が1枚増えている。
ビート相手に出すと自爆しそうだが殴ってこない相手に速攻を仕掛けるならシールド1枚よりも手札1枚!
【ムゥリャン】
文明 水
種族 サイバーロード
パワー 2000
コスト 2
特殊能力 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
破壊すれば1ドローは【ヘヴィ】が先輩としているわけだがこいつは自爆1ドローのみ。
後半に手札があれば自爆しない選択で2マナ2000の優秀種族のアタッカーが残るのは
ありがたい。どうしても序盤に引きたいカードがあるorアレさえ引ければ1チャンある時のデスティニードローとして使いたい。
呪文
【ガード・グリップ】
文明 水
コスト 1
特殊能力 ■カードを1枚引く。
1マナ1ドローは弱いのか? 【エナジーライト】は3マナ2ドロー。確かに1枚のカードで2枚引いてるので1枚増えている。
ならば【エマージェンシータイフーン】ならどうか?2枚見れる。良いカードを引ける確率が2倍で要らないカードを1枚墓地に送れることでデッキ圧縮も可能。
ならば【シークレットクロックタワー】ならばどうか?3枚見れる。
良いカードを引ける確率3倍。
何より両方ともST付で相手のターン中にドローできるかも知れないのが【ガードグリップ】が見かけない理由だろうか?
活きるとしたらフェルナンドデッキとか、ジョバンニを使うとか1マナであることが重要なデッキならば出番もあるかも・・・
【番長大号令】
文明 自然
コスト 1
特殊能力 ■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずすぐ唱えてもよい)■自分の山札の上から5枚を見る。その中からハンターを1枚選んで相手に見せ、自分の手札に加えてもよい。その後残りを好きな順番で山札の一番下に置く。
検索条件2に当てはまりそうなカードだが、これを使うときにハンターがほとんど入ってないということは考えられないので実質1マナST付1ドローという良いカードだと思う。ハンターという種族が今後強化されるならば優秀といっても良いかもしれない。
デッキボトム固定というのも2枚目の【シークレットクロックタワー】となり得る。
今のところそれでうれしいのは【ランブル】しか無いが。
【エマージェンシー・タイフーン】
文明 水
種族
パワー
コスト 2
特殊能力 S・トリガー。カードを2枚まで引く。その後、自分の手札を1枚捨てる。
上でも触れたのがST付でドローできる。
多分、使われるのは墓地利用やヒャックメーデッキとか「手札から捨てられる時に場にだして良い」カードとだろう。
返霊の弾として墓地を肥やしたいときにも使われると思われる。
【シークレット・クロックタワー】
文明 水
コスト 2
特殊能力 ■S・トリガー■自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を手札に加え、1枚を山札の一番下に戻し、残りの1枚を山札の一番上に置く。
カード枚数を見れるカードとしては相手に見せなくても良いカード。
山札のトップとボトムを固定できるのも優秀。
トップ固定は転生プログラムや連鎖との相性がよく、手札破壊を受けずに次に使いたいカードを仕込めるという利点もある。
ボトムはランブル・・・
【未来設計図】
文明 自然
コスト 2
特殊能力 ■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)■自分の山札の上から6枚を見る。その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
6枚も見たら1枚ぐらいは欲しいクリーチャーはいるでしょう。
2ターン目にコレ使って、3ターン目に使いたい【青銅】や【トリッパー】などなど
持ってくるのが普通の使い方なんでしょうね。
【進化設計図】
文明 自然
コスト 2
特殊能力 ◆S・トリガー(この呪文をシールドから手札に加える時、コストを支払わずに唱えてよい)■自分の山札の上から6枚すべてを表向きにする。その中から進化クリーチャーをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを好きな順で自分の山札の一番下に戻す。
山のように進化クリーチャーが入ってるデッキというのがユニバースデッキぐらいしか
思いつかないのだが・・・あと牙マルコとか?
進化を引っ張りたいなら【進化の化身】、呪文なら【ディメンジョンゲート】とかでも
いいんじゃないのかと思う。
【エボリューション・エッグ】
文明 自然
コスト 2
特殊能力 ■S・トリガー■自分の山札を見る。その中から進化クリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加える。その後、山札をシャッフルする。
調べておいてすっかり忘れてたw 進化見つけるだけだったらこっちが早い。
でもこれが入るようなのって【ガイアスマッシャー】【キリンソーヤ】とか自然のマナコストが小さい進化クリーチャーが多いデッキな気がする。
墓地進化も引っ張れるけど黒緑墓地進化速攻で入ってるのもDRじゃ見たことないし。
【ニンプウ・タイフーン】
文明 火
コスト 2
特殊能力 ■自分の手札の枚数を数え、自分の山札の一番下に好きな順序で置く。その後、その枚数より1枚多くカードを引く。
火文明で珍しいドローカード。ただそれだけだと思う。
【次元の霊峰】
文明 自然
コスト 2
特殊能力 自分の山札を見る。その中から多色クリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
多色との縛りがあるがこれが入ってるんだから引けないことはないと思うのでサーチできるのはエライと思う。
【ドラゴン・ラボ】
文明 水
コスト 2
特殊能力 ■自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中にドラゴンがあれば1体手札に加え、残りを好きな順序で自分の山札の一番下に戻す。3枚ともドラゴンでない場合、この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。
水入りでドラゴン比率が高めであったとして、3ターン目にやりたいことは【コッコ】か【リップウォッピー】出すことだと思うんだよなぁ。3ターン目に出したいドラゴンってビート相手に【ガルドス】?
【ハッピーとラッキーの一撃】
文明 光/水
種族
パワー
コスト 2
特殊能力 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■自分のシールドを1枚見る。そのカードを自分の手札に加えてもよい。そうした場合、自分の山札の上から1枚目を裏向きにしてシールドに加える。(ただし、こうして手札に加えられたシールドの「S・トリガー」能力は使えない)そのカードを手札に加えなかった場合、カードを1枚引く。
多色で2マナなんで2ターン目に使えないっぽいけど、書いてあることと色から考えられるデッキは優秀なんじゃないかと思う。
シールド見る>トリガーならそのまま>1ドロー
シールド見る>シールドみ埋まってたら困る>手札に加える>シールド追加
ヘブンズ、マーシャル、ブライゼナーガのデッキとか良いんじゃないの?
弱いことは1つも書いてないと思うんだけど。
【ハッキング・サーチ】
文明 水
コスト 2
特殊能力 ■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)■相手の手札を見る。■カードを1枚引く。
調べるきっかけになったんだけどST付で1ドローはまぁまぁだとして、相手の手札を見れるって強くね?
最終アタック時にシノビチェックしたり、3ターン目に【アンラッキーダーツ】撃つ前に
確率上げたり、マッドネスがいたら【ゴーストタッチ】やめたりとか。
3マナ目からは普通にドローやサーチカードがいっぱいなので面倒なので調べないけどw
やはり使われるカードはそれなりの意味があるね。
意外だったのは【ハッピーとラッキーの一撃】がよさそうだったことかな。
疑問に思ったので調べてみた。
条件その1、マナや墓地から回収して手札が増えるものではないこと。(例:ベリックス、ソウルキャッチャーなど
その2、「場に~がある時」や「ブレイクした時」など手札が増える時に
発動するかどうか怪しいものでないこと(例:ストロングスパイラル、ビーストチャージなど
まずクリーチャーから
【福腹人形コダマンマ】
文明 闇
種族 デスパペット
パワー 2000
コスト 2
特殊能力 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドを1枚手札に戻す。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
シールドが減っているが場に1体クリーチャーが残り、手札が1枚増えている。
ビート相手に出すと自爆しそうだが殴ってこない相手に速攻を仕掛けるならシールド1枚よりも手札1枚!
【ムゥリャン】
文明 水
種族 サイバーロード
パワー 2000
コスト 2
特殊能力 ■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、このクリーチャーを破壊してもよい。そうした場合、カードを1枚引く。
破壊すれば1ドローは【ヘヴィ】が先輩としているわけだがこいつは自爆1ドローのみ。
後半に手札があれば自爆しない選択で2マナ2000の優秀種族のアタッカーが残るのは
ありがたい。どうしても序盤に引きたいカードがあるorアレさえ引ければ1チャンある時のデスティニードローとして使いたい。
呪文
【ガード・グリップ】
文明 水
コスト 1
特殊能力 ■カードを1枚引く。
1マナ1ドローは弱いのか? 【エナジーライト】は3マナ2ドロー。確かに1枚のカードで2枚引いてるので1枚増えている。
ならば【エマージェンシータイフーン】ならどうか?2枚見れる。良いカードを引ける確率が2倍で要らないカードを1枚墓地に送れることでデッキ圧縮も可能。
ならば【シークレットクロックタワー】ならばどうか?3枚見れる。
良いカードを引ける確率3倍。
何より両方ともST付で相手のターン中にドローできるかも知れないのが【ガードグリップ】が見かけない理由だろうか?
活きるとしたらフェルナンドデッキとか、ジョバンニを使うとか1マナであることが重要なデッキならば出番もあるかも・・・
【番長大号令】
文明 自然
コスト 1
特殊能力 ■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずすぐ唱えてもよい)■自分の山札の上から5枚を見る。その中からハンターを1枚選んで相手に見せ、自分の手札に加えてもよい。その後残りを好きな順番で山札の一番下に置く。
検索条件2に当てはまりそうなカードだが、これを使うときにハンターがほとんど入ってないということは考えられないので実質1マナST付1ドローという良いカードだと思う。ハンターという種族が今後強化されるならば優秀といっても良いかもしれない。
デッキボトム固定というのも2枚目の【シークレットクロックタワー】となり得る。
今のところそれでうれしいのは【ランブル】しか無いが。
【エマージェンシー・タイフーン】
文明 水
種族
パワー
コスト 2
特殊能力 S・トリガー。カードを2枚まで引く。その後、自分の手札を1枚捨てる。
上でも触れたのがST付でドローできる。
多分、使われるのは墓地利用やヒャックメーデッキとか「手札から捨てられる時に場にだして良い」カードとだろう。
返霊の弾として墓地を肥やしたいときにも使われると思われる。
【シークレット・クロックタワー】
文明 水
コスト 2
特殊能力 ■S・トリガー■自分の山札の上から3枚を見る。その中から1枚を手札に加え、1枚を山札の一番下に戻し、残りの1枚を山札の一番上に置く。
カード枚数を見れるカードとしては相手に見せなくても良いカード。
山札のトップとボトムを固定できるのも優秀。
トップ固定は転生プログラムや連鎖との相性がよく、手札破壊を受けずに次に使いたいカードを仕込めるという利点もある。
ボトムはランブル・・・
【未来設計図】
文明 自然
コスト 2
特殊能力 ■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)■自分の山札の上から6枚を見る。その中からクリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
6枚も見たら1枚ぐらいは欲しいクリーチャーはいるでしょう。
2ターン目にコレ使って、3ターン目に使いたい【青銅】や【トリッパー】などなど
持ってくるのが普通の使い方なんでしょうね。
【進化設計図】
文明 自然
コスト 2
特殊能力 ◆S・トリガー(この呪文をシールドから手札に加える時、コストを支払わずに唱えてよい)■自分の山札の上から6枚すべてを表向きにする。その中から進化クリーチャーをすべて自分の手札に加え、それ以外のカードを好きな順で自分の山札の一番下に戻す。
山のように進化クリーチャーが入ってるデッキというのがユニバースデッキぐらいしか
思いつかないのだが・・・あと牙マルコとか?
進化を引っ張りたいなら【進化の化身】、呪文なら【ディメンジョンゲート】とかでも
いいんじゃないのかと思う。
【エボリューション・エッグ】
文明 自然
コスト 2
特殊能力 ■S・トリガー■自分の山札を見る。その中から進化クリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加える。その後、山札をシャッフルする。
調べておいてすっかり忘れてたw 進化見つけるだけだったらこっちが早い。
でもこれが入るようなのって【ガイアスマッシャー】【キリンソーヤ】とか自然のマナコストが小さい進化クリーチャーが多いデッキな気がする。
墓地進化も引っ張れるけど黒緑墓地進化速攻で入ってるのもDRじゃ見たことないし。
【ニンプウ・タイフーン】
文明 火
コスト 2
特殊能力 ■自分の手札の枚数を数え、自分の山札の一番下に好きな順序で置く。その後、その枚数より1枚多くカードを引く。
火文明で珍しいドローカード。ただそれだけだと思う。
【次元の霊峰】
文明 自然
コスト 2
特殊能力 自分の山札を見る。その中から多色クリーチャーを1体選び、相手に見せてから自分の手札に加えてもよい。その後、山札をシャッフルする。
多色との縛りがあるがこれが入ってるんだから引けないことはないと思うのでサーチできるのはエライと思う。
【ドラゴン・ラボ】
文明 水
コスト 2
特殊能力 ■自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中にドラゴンがあれば1体手札に加え、残りを好きな順序で自分の山札の一番下に戻す。3枚ともドラゴンでない場合、この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。
水入りでドラゴン比率が高めであったとして、3ターン目にやりたいことは【コッコ】か【リップウォッピー】出すことだと思うんだよなぁ。3ターン目に出したいドラゴンってビート相手に【ガルドス】?
【ハッピーとラッキーの一撃】
文明 光/水
種族
パワー
コスト 2
特殊能力 ■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。■自分のシールドを1枚見る。そのカードを自分の手札に加えてもよい。そうした場合、自分の山札の上から1枚目を裏向きにしてシールドに加える。(ただし、こうして手札に加えられたシールドの「S・トリガー」能力は使えない)そのカードを手札に加えなかった場合、カードを1枚引く。
多色で2マナなんで2ターン目に使えないっぽいけど、書いてあることと色から考えられるデッキは優秀なんじゃないかと思う。
シールド見る>トリガーならそのまま>1ドロー
シールド見る>シールドみ埋まってたら困る>手札に加える>シールド追加
ヘブンズ、マーシャル、ブライゼナーガのデッキとか良いんじゃないの?
弱いことは1つも書いてないと思うんだけど。
【ハッキング・サーチ】
文明 水
コスト 2
特殊能力 ■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)■相手の手札を見る。■カードを1枚引く。
調べるきっかけになったんだけどST付で1ドローはまぁまぁだとして、相手の手札を見れるって強くね?
最終アタック時にシノビチェックしたり、3ターン目に【アンラッキーダーツ】撃つ前に
確率上げたり、マッドネスがいたら【ゴーストタッチ】やめたりとか。
3マナ目からは普通にドローやサーチカードがいっぱいなので面倒なので調べないけどw
やはり使われるカードはそれなりの意味があるね。
意外だったのは【ハッピーとラッキーの一撃】がよさそうだったことかな。