2010年 10月21日 ケラマFUNダイビング&恩納村FUNダイビング 2010年10月21日 | ダイビング まずはココをポチッと押してから進んでください 本日のお天気も と 超微妙 しかし 微妙 微妙 って言ってられません ケラマ諸島チーム & 恩納村チーム 出動です 恩納村チームからスタート 本日は 黄色のジョー・フィッシュ からいきます この子の小ささにゲストさんビックリ ブログでは大きく見えますよね お次は ホムラハゼ 久しぶりのご対面 炎のハゼは、やっぱりカッコイイで~す お次は コブシメ(甲イカ) 四谷怪談 に出てきそうな雰囲気 食べたら美味しいですよ ではケラマチームへ お次は キスジカンテンウミウシ 一口サイズのグミ系 いつみても美味しそうで そして宝石のよう ラストは アカフチリュウグウウミウシ 綺麗な蛍光オレンジの縁をしている ウミウシ好きにはテンションの上がる個体ですねっ 年月日エクシブ鳥羽御一行様 本日最終日のエクシブ鳥羽の皆さん T橋さんN原さんT田さんS永さんK下さん 日間でダイブ本当にお疲れ様でした 沖縄の海楽しんで頂けましたか また一緒に潜りましょうねっ 今夜も沢山食べちゃって下さ~い お土産① いつもお2人仲良くダイビングのH本さんご夫婦から頂きました アザ~ス お土産② 水中でいつもバラバラ行動の パインさんご夫婦 から頂きました アザ~ス 明日はもケラマチーム&恩納村チームで行ってきます ブログランキングにご協力お願いします
2010年 10月20日 ケラマFUN&OW講習&青の洞窟体験ダイブ&スノーケル♪ 2010年10月20日 | ダイビング まずはココをポチッと押してから進んでください 本日の天気は 波は2mなんですが・・・ うねりがでかい ポイント選びも一苦労です 今日は ケラマチーム & 恩納村チーム全部で4チームに分かれて出動 本日は アオウミガメ からです 昨日エクシブ鳥羽の皆さんと約束をしたウミガメからスタートです お次は タイマイ 特徴的な細長いクチバシを使ってお食事中 無事に6マイのカメGET お次は イソコンペイトウガニ 前回と同じ場所キープのお利口さん 大きさも調度よくて可愛いな~ お次は ハマクマノミyg 大人は白い線が1本ですが・・・たまに幼魚の時だけ白い線が2本の個体がいます ラストは ロウニンアジ 今日は2匹で登場 かなりの迫力でゲストもスタッフも大興奮でした 本日もショップツアーエクシブ鳥羽御一行様 お約束通りのウミガメが沢山見れて良かったです 写真もばっちり 明日は最終日日目ですね 明日は何を見ましょう 最終日も楽しみましょうね ブログランキングに参加中 ご協力お願いします
2010年 10月19日 FUNダイビング&PADIオープン・ウォーター講習 2010年10月19日 | ダイビング まずはココをポチッと押してから進んでください 本日の天気は のち のち 最近 “ぱっ” としないお天気 でも波が落ちて来ただけ良しとしましょう ケラマにも無事に行けました ケラマFUNショップツアーチーム & OW講習チーム で出動です 本日は ジョーフィッシュ からです 最近登場回数が多いですねっ 穴から顔を出している時は良いのですが・・・・・ お次は 全身丸出し ジョーフィッシュ 今日の子は超~~活発的 巣穴作り中だったのか全身が全部ず~っと出ていて可愛くない お次は ミナミホタテウミヘビ 夜行性なので猫みたいな目 夜になると出て来てその長さは1mです お次は 今回 日間遊びに来て頂いてます 皆さんの紹介です ショップツアーエクシブ鳥羽御一行様 元気いっぱいのみなさん まだまだ中盤あと 日間ありますねー T橋さん N原さん T田さん 引率インストラクターのS永さん 引率インストラクターのK下さん 明日はみなさんウミガメ探しに行きましょうねー 明日は ケラマチーム 恩納村チーム OW講習チーム で行ってきま~す ブログランキングに参加中 ご協力お願いします
2010年 10月18日 ジンベイザメツアー&恩納村FUNダイビング!! 2010年10月18日 | ダイビング まずはココをポチッと押してから進んでください 本日のお天気は 時々 後 と 微妙なお天気模様 風と強さ と 波の高さ で 潜れるポイントが限られる状況でしたが 恩納村チーム & ジンベイザメツアーチーム 出動です 本日は トウアカクマノミ からスタート 小さな幼魚も何匹か増えていて良いファミリーって感じになってました お次は アカメハゼ この子達も最近、数が増えてる気が・・・ 被写体の人気度 お次は ジョー・フィッシュ 最近、お気に入のNO.1 超、超キュートで~す お次は ヤシャハゼ かなり臆病な子 で ゲストさんが近づくとマッハ で消えました 最後は ニシキフウライウオ 英名:ゴースト・パイプ・フィッシュ 幽霊みたいな魚 って意味だと思います エクシブ鳥羽御一行様 今年も来てくれましたエクシブ鳥羽御一行様 IN 日間の沖縄ダイビングツアー 本日は着後で読谷村のジンベイツアーで大暴れしてきました 明日も思いっきり楽しんじゃってくださいね~っ 明日は ケラマ諸島チーム & PADIライセンス講習チーム 出動です ブログランキングにご協力お願いします
2010年 10月17日 ケラマFUNダイビング&アドヴァンス講習(後編) 2010年10月17日 | ダイビング まずはココをポチッと押してから進んでください 本日のお天気は 時々 北風ビュビュ 北風つよし君 波の高さは m と かなり厳しい感じ でしたが なんとか 荒波を乗り越えて ケラマ諸島まで行ってきました 本日は ケラマハナダイ からいきましょう 扇形の尾鰭が特徴のケラマハナダイ 綺麗に撮るのは、ムズイです お次は バルタンシャコ 和名はありませんが、バルタン星人に似ているので「バルタンシャコ」と呼ばれてます お次は ハナヒゲウツボの幼魚 夏場は色々なポイントに出没するのですが、この時期になると姿を消します 巣立ち ってやつですかね お次は ジョー・フィッシュ 今日は、ジョーフィッシュ畑の一番大きい固体をパシャリ 貫禄があります お次は トサカリュウグウウミウシ 写真提供者 JOO君 JOO君、Good Job 最後も トサカリュウグウウミウシ 写真提供者 JOO君 よ~く見ると角が3本 多分、奇形だと思われます 明日の予報も 北風ビュービュー で 波の高さ 3m さてさて どうしましょう ブログランキングにご協力お願いします