goo blog サービス終了のお知らせ 

Can not is Disable

プログラムとか哲学とか科学とか。

関係ないんだけど

2005-02-22 00:26:30 | その他
テンプレートのデザインを使いまわしてるんで、もっとマシなデザインにしたい。
特にマークアップでh1,h2,h3くらいまではよく使うんでCSSを書きたいところなのだが・・・。

新しいBlogを建てること。

2005-02-17 18:54:50 | その他
Blogを立てたのはいいのだけれども、BlogというSystemの最大の利点を生かすにはどのようにするべきだろうか?
そこで、BlogというSystemにとって重要な要素をいくつか挙げてみたい。

・記事
・RSS
・Trackback

記事は「よりよい物を作る」という結論以上(どうやればそうなるか)は完全に文学の範疇であるし、
RSSについては「便利だから」以上に語ることは少ない。
そこでTrackBackについて語ってみることにしよう。

ここでいうTrackbackとはつまり、他人のBlogからの逆リンクのことである。
そして、そのリンクを即時に検知(まあ正しくは検知というより通知された情報を配信しているに過ぎないが。)するものだ。

Trackbackがなぜ重要なのだろう?
それはBlogの情報がどんどん広がり、ハイパーリンクという機能を最大限に生かすことにつながるからだ。
そもそも、インターネットの元の目的はこの情報の相互的・相補的な関係を作り上げることだった。
何か話題となるものがあればすぐに誰かがBlogでそれを取り上げる。
その人の考察を読み「さらに発展させる力」をTrackbackは持っている。
・・・
しかし、Trackbackにはすでにいくつかの問題がある。
TrackbackSpamもそうだけれども、ほかにもある。
もしたくさんのBlogからのTrackbackがあったとすると「情報過多」により「よい考察があまりよくない考察に埋もれる」事態が発生しうる。
現にそのような状況は実に多い。
しかし、これを解決する方法はなかなかない。人の手にしうる情報の限界なのかもしれない。
そうなってくるとTrackbackの目的は変わってしまうのだ。
つまり、「記事の作者がどのような考察に発展したのかを確かめる」ための物となる。
・・・しかし、これは大きい。多くのTrackbackをもらう作者はより発展させる力が多いはずだからだ。
このBlogと私はどれほどのTrackbackをもらえるだろうか?