goo blog サービス終了のお知らせ 

夕占日記(ゆううらにっき)

夕方、辻に立って往来の人の話を聞き、それによって吉凶・禍福をうらなう

Google-head

2009-02-13 | Weblog
head>meta http-equiv="content-type" content="text/html;
charset=UTF-8">title>Google>/title>style>body,
td,a,p,.h{
text-decoration:none;color:#00c;display:block;height:27px;
float:left;overflow:hidden;background:url(/intl/ja/images/productlinktabs.png)

no-repeat;padding-op:8px}.pgtabwidth:
130px;background-position:-74px0}.pgtab:hover{width:130px;background-position:-144px 0}.pgtabselected{width:144px}.pgtabside{width:3px;
background-position:-404px 0}.iconl{overflow:
hidden;height:35px;width:35px;
if(!f){f=document.createElement(Array.every
window.createPopup?"iframe":"div");
f.frameBorder="0";f.src="#";
b.close=function(a){h&&b.tg(a)}})();
/script/head

[ページソース:Google], 改変

黄いろい光

2009-01-04 | Weblog
 ショーウインドーの黄いろい光は、むしむしする霧の舗道に流れ出て、人通りの多い往来をうすぼんやり照らしていた。こうしたうす暗い光のなかにうごめくおびただしい人間の悲しげな、またうれしげな、あるいは窶(やつ)れはてた、または楽しそうな顔、それらが暗がりから明るみへ、また暗がりへと出つ入りつしている有様は、それ自体が人生の姿であるように私には眺められた。

---コナン・ドイル「四つの署名」延原謙訳

私の川は黒い箱

2008-12-18 | Weblog
ウェルニッケ失語症:
質問に対し、流暢に答えますが、内容は意味不明です。
質問:「今日はお元気ですか?」
答え:「いつ? ボーブルズが来ると楽々私の川は黒い箱ウィゼルアバタエイチを流します」
メルクマニュアル家庭版・脳の機能障害

Question: “How are you today?”
Answer: “When? Easy for my river runs black boxes wizzel abata on when boobles come.”
The Merck Manual--Home Edition

残像のはたらき

2008-12-18 | Weblog
 ことばのひとつひとつの単語は、映画のフィルムのひとコマひとコマに相当する。語と語の間にある切れ目、空白は、その前の語の生ずる残曳によってぬりつぶされて、意識されないものになる。フィルムを映写すると、映像が切れ切れにならないで続いて見えるのと同じ理屈である。

---「思考の整理学」外山滋比古

彼の「失読症」

2008-12-08 | Weblog
ブレイディはこうした先達にならって、膨大な書類を読まずとも高度な経営判断を下す「ブレイディ流」を独自にあみだしていったのである。彼の「失読症」は、とかく官僚的で煩瑣な経営に流れがちな銀行業務に一種爽やかな新風を巻きおこすこととなった。まず、部下たちが、論点をよく整理し、きわめて簡潔な書類を整えてブレイディのもとに提出するようになった。

---手嶋龍一「外交敗戦」新潮文庫

脇差するりと抜放し

2008-12-07 | Weblog
「いつ迄言ふてせんもなし。はやはや殺して殺して」と最期を急げば「心得たり」と。脇差するりと抜放し。「サア唯今ぞ南無阿弥陀南無阿弥陀」と。言へどもさすが此の年月いとしかはいと締めて寝し。肌に刃が当てられふかと。眼もくらみ手も震ひ弱る心を引直し。取直してもなほ震ひ突くとはすれど切先は。あなたへ外れこなたへ逸れ。二三度ひらめく剣の刃。

「曾根崎心中」近松門左衛門

X-ing

2008-11-15 | Weblog
'Sx hx, Jxhn! hxw nxw? Txld yxu sx, yxu knxw. Dxn't crxw, anxther
time, befxre yxu're xut xf the wxxds! Dxes yxur mxther knxw yxu're
xut? Xh, nx, nx! -- sx gx hxme at xnce, nxw, Jxhn, tx yxur xdixus xld
wxxds xf Cxncxrd! Gx hxme tx yxur wxxds, xld xwl, -- gx! Yxu wxn't?
Xh, pxh, pxh, Jxhn, dxn't dx sx! Yxu've gxt tx gx, yxu knxw, sx gx at
xnce, and dxn't gx slxw; fxr nxbxdy xwns yxu here, yxu knxw. Xh,
Jxhn, Jxhn, Jxhn, if yxu dxn't gx yxu're nx hxmx -- nx! Yxu're xnly a
fxwl, an xwl; a cxw, a sxw; a dxll, a pxll; a pxxr xld
gxxd-fxr-nxthing-tx-nxbxdy, lxg, dxg, hxg, xr frxg, cxme xut xf a
Cxncxrd bxg. Cxxl, nxw -- cxxl! Dx be cxxl, yxu fxxl! Nxne xf yxur
crxwing, xld cxck! Dxn't frxwn sx -- dxn't! Dxn't hxllx, nxr hxwl,
nxr grxwl, nxr bxw-wxw-wxw! Gxxd Lxrd, Jxhn, hxw yxu dx lxxk! Txld
yxu sx, yxu knxw, -- but stxp rxlling yxur gxxse xf an xld pxll abxut
sx, and gx and drxwn yxur sxrrxws in a bxwl!'


Edgar Allan Poe ≫ X-ing a Paragrab

まわりを取りまくもののなかへ

2008-11-15 | Weblog
 波模様が、月光のように白い繻子のドレスの上にふるえていた。
 エンマはその下にかくれていた。

 シャルルには、エンマが彼女自身のそとへ広がり出て、まわりを取りまくもののなかへ、
 沈黙のなかへ、闇のなかへ、吹きすぎる風のなかへ、
 立ちのぼるしっとりした香りのなかへまぎれこんで行くように思われた。


---フロベール「ボヴァリー夫人」伊吹武彦訳、より改編

仮面の裏

2008-11-01 | Weblog
そこで、
いまは死物ぐるいの勇気をふるいおこして、
一群の踊り手たちがただちにこの黒の間に飛び込んだ。

そして、黒檀製の時計のかげに、
身動きもせずに直立しているこの丈高い
無言の仮装人物をひっとらえて、
彼らは、いいようもない恐怖に、あえぐように深い息をついた。

彼らが荒々しく乱暴につかんだ
死装束と死人さながらの仮面の裏には、
手ごたえある人間の姿など、影も形もないことに気づいたのだ。


ポー「赤死病の仮面」松村達雄訳、
より改変

広い渦巻形の環

2008-10-13 | Weblog
君は、苗や刈株の間をうろついているあの黒い犬が見えるかね。
さっきから見てはおりますが、別になんともないじゃございませんか。
ようく見てごらん。君はあの動物をなんだと思う。
むく犬ですね、いつもの流儀で、
主人の足跡を捜して苦労しているのじゃございませんか。
君に分かるかね。あれが広い渦巻形の環を描いて、
我々の周りを回りながらだんだん近づいてくるのが。
それに私の眼の迷いでなければ、あれの歩くあとから
焔の渦が尾をひいているようだぞ。

---ゲーテ「ファウスト第一部」相良守峯訳より、改変