goo blog サービス終了のお知らせ 

雨の日に拾われた猫の話

2006年初夏、しとしと降る雨の夜に拾われた二匹の子猫。
リツとコトと名付けられOL一人との同居生活が始まった。

冬日に光るねこ毛と甘父農園

2011-02-06 23:07:52 | コト

先ほど、私たちの住む地域一帯ではやわらかいやわらかい雨が降った。
粉糠雨(こぬかあめ)というのかな、霧雨みたいにやわらかい雨がすこしだけ。

もっと降っていいのに。
乾いた庭の土を湿らせて、地中の春を待つすべての生き物に「もうすぐよ」って伝えてあげてほしいのに。





                            日差しLOVE❤







関東はこの2日間曇り空続き。
そして少し暖かい。

このまま春が来たらいいのにな…ってそんなに甘くないか…。





                        絶賛天日干し中(ニヤリ







写真のコトは数日前。
まだ空気がからっからでぴかぴかの天気のいい日。





                      わっさ~~(スクスク







そしてこちらは、ひさびさ甘父農園。
土壌改善&シロツメクサの可憐さを求めて甘父が種をまいたもの。
順調に芽が出て育っている。
一面シロツメクサ畑になって小さい頃作った花の冠を作るのを夢見ているのだが…どうなるかな。





                   菜の花にょっき!!(ニョキニョキ






そして、甘父が大好きな菜の花の芽。
庭の敷石の両サイドに種をまき、菜の花ロードを通って出勤&帰宅を夢見ているのだが…どうなるかな。





                        ゆず!!







こちらのゆずは、いつも出てくるゆずとは別のゆず。
ベランダの前にある木とは大きさも性格(?)も全然違う。
というのも、葉っぱが小さくトゲがものすごく大きい。
毎年全く実をつけない超頑固者のゆずなのだ。
昔ざっくり枝を切られたとか、ひねる要因があったのだろうか。。。

そのゆずが、今年は3つだけ実をつけた!!
しかも輝くばかりのきれいな黄色。
来年も実るといいな。





                  ハチコたちの巣






そして最後に、やっとはずされたハチコハウス。
持ってみると、その大きさに驚かされる。

襲撃から数カ月間、もちろんもぬけの殻。
しばらくの間、何匹かのアシナガバチが偵察に来ていたけど
結局古巣に戻ることはしなかったらしい。
2年連続営巣されているので、また来年も候補地になっているんだろうけど、
そのままおうちを残しておいてあげるほど優しくはない私。
2年連続スズメバチに襲撃されて家なき子になっているのだし、
できれば来年はうちじゃないところに営巣してほしいものだ。

























↑参加してます↑