goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

スマートフォンで安全にオンラインショッピングを楽しむ7つの方法

2025-05-20 10:18:12 | 日記

スマートフォンでオンラインショッピングを楽しんでいる人は多くいるでしょう。しかしながら、実際は気をつけなければオンラインショッピングには様々な危険が潜んでいます。個人情報漏洩や、ウィルス感染、詐欺に合わないためにも、どのようなことに気をつけながら、スマートフォンでオンラインショッピングを楽しめばいいのか?その方法について、お話ししていきます。
 
●スマホでオンラインショッピングする安全な方法
①httpsで始まっているか?
SSL暗号化されていれば、より安全性の高いショップだと言うことが証明されます。ウェブサイトのアドレスがhttpではなく、httpsかどうか確認してみてください。さらに、VPNとhttpsが、どちらも有効であれば、より安全性が高いと考えられます。
 
②ショップを厳選する
信頼できるショップ限定で、オンラインショッピングを楽しむと安心です。信頼できるのは、やはり大手サイト。また、これまで購入して問題のなかったショップです。オンラインショッピングそのものが初体験だと言う人は、ネット上の口コミをしっかり読むと参考になります。やはり疑わしいショップは、口コミが悪いです。
 
③安過ぎるサイトは怪しい
ネットサーフィンしていると、時に安すぎるオンラインショップを見つけることがあります。それに飛びついてはいけません。格安すぎるのには訳があるのです。安すぎるサイトは怪しいと思い、閲覧しないようにしてください。
 
④複雑なパスワード
オンラインショップのパスワードを統一している人も多いでしょう。複雑にしてしまうと、忘れてしまいますよね。しかし、複雑なほどやはり安全性は高くなります。第三者が考えつかないような複雑なパスワードを考えて保存しておくと良いでしょう。
 
⑤口コミを見てみる
初めて利用するオンラインショップならば、ネット上で口コミを確認してみましょう。口コミサイトもありますし、検索バーに「ショップ名 口コミ」などで検索しても評判が見つかります。
 
⑥利用規約を読む
ショップの利用規約は、長々としていて読む気になりませんね。しかしながら、そこに落とし穴が隠されているかもしれないので、利用規約を読むことをお勧めします。特に初めて利用するオンラインショップならば、なおのこと警戒したほうが良いのです。ブランド品等は正規店であるか、確認を取ることも大切です。
 
⑦専用メールアドレスを作る
オンラインショッピングを定期的に利用しているならば、専用のメールアドレスを作りましょう。いつも利用しているメールアドレスでオンラインショッピングに登録すると、スパムメールの恐れがあります。リスクを軽減するためにも、ネット通販専用メールアドレスは役立ちます。
 
●まとめ
以上、安全にオンラインショッピングを楽しむ方法についてお話ししました。上記の注意点を守っていれば、ウィルス感染したり詐欺被害に合うようなこともありません。こちらの記事が、快適なオンラインショッピングの一助となれば幸いです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホの保護フィルムに気泡... | トップ | iPhone と Android どっちを... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事