インスタグラムのノート機能はストーリーズよりもさらに手軽に投稿できる機能として人気を集めています。ここではインスタグラムのノート機能に関して知っておきたい注意点をまとめてみましょう。 【インスタグラム・ノート機能を利用する際に気を付けておきたいポイントとは?】 インスタグラムのノート機能を利用する際にはどのような点に気を付けておくべきでしょうか?注意点についてまとめてみましょう。 <複数のノートは同時に投稿できない> インスタグラムのノートではストーリーズのように複数の内容を同時に投稿することはできません。ストーリーズに慣れていると何個も投稿できると勘違いしてしまいますが、ノート機能では1つのみなので注意しましょう。新しいノートを投稿すると、以前のノートは削除されてしまいます。 <投稿後はノートの編集ができない> 内容を間違えてテキストを入力・投稿してしまった場合に、ノートを再編集したいと思うでしょう。しかしノート機能には再編集機能が搭載されていません。ノートの内容を変更したい場合には、投稿中のノートを一度削除する必要があります。もしくは新しいノートを投稿して、書き換える形になります。 <投稿後のノートの共有範囲は変更不可> ノート機能では公開範囲を設定できます。しかしノートを投稿した後に共有範囲を変更することはできません。投稿作成画面で公開範囲を選択するタイミングでのみ設定が可能なことを覚えておきましょう。 <ノート投稿時に通知はなし> ノートを投稿しても他のユーザーに通知が送られることはありません。[フォローバックしているフォロワー]と[親しい友だち]のどちらを選択しても、該当ユーザーには通知されない仕組みです。相手がDM画面を開いて初めてノートの存在に気付くようになっています。 <フィード・ストーリーズに投稿されることはない> ノートはフィードやストーリーズに投稿されることはありません。ノートはDMやプロフィール画面の自分のアイコンに吹き出しの形で表示されるのみです。つまりDM画面でのみ利用ができる機能になっています。ノートはDMや相手のプロフィール画面をこまめにチェックして確認しましょう。 <オンライン中のアカウントもノート上に表示される> ノートが投稿されていないのに、友だちのアイコンが緑の点とともに表示されているケースがあります。これは相手がオンライン中であることを示しています。 <閲覧履歴や閲覧人数の表示はなし> ノートには閲覧履歴(足跡機能)や閲覧人数の表示機能はありません。どの人が見ているかなどを確認できない仕様です。足跡を残したくない相手のノートも気軽に閲覧できるでしょう。しかしノートに[いいね]で反応すると、ノート投稿主は誰から[いいね]をされたかどうかは確認できます。
写真 背景 ぼかす |