【拡散希望】H25,1月15日に神奈川県横浜市都筑区にてオカメインコが迷子になりました。ルチノーで、迷子当時生後9ヶ月です。情報お待ちしています!#yokohama #inko #maigo pic.twitter.com/0qF7GGxWTs"
レベル7フクシマ事故が2年半経った現在も継続中の日本の検査基準は、『暫定基準』と呼ばれる『食べないと死んでしまうから、仕方なく許容する為の基準』 @naka8952 @komatsunotsuma
ありがとうございます! パブコメ出したら、次は対応を監視ですね♪ @pabukomekun @kanshi_chu
[お知らせ]#OpQuantitativeAttack に参加希望の方はこちらのアカウントにフォローお願い致します。@OpQuantitAtive #拡散希望pic.twitter.com/BiMtqCk5PE
たまたまテレ朝の「そもそも総研」見てた。除染は無効であり、少なくともチェルノブイリ基準である年間5ミリシーベルト以上の地域は避難すべきだという見解を展開していた。もっともだと思うが、地上波テレビとしてはけっこう踏み込んでいるね。再除染が必要だという国営放送とはだいぶ違う。
今朝のモーニングバードのそもそも総研。福島の除染と移住について踏み込んだ内容だった。
こういう報道をもっと多くの人が観れる時間帯に大々的にやってくれないかな。
核なんて軍事なのに、自治体管理とか…(・■・;) アホちゃいまんねん、パーでんねん…なの? @baziru
反発のほとんどは、経済成長がなければ貧困層が救われない的な論理なんだけど、経済成長(=経済規模を大きくすること)で貧困層が救われるなら、GDP世界一のアメリカで貧困問題は最も少ないはず。しかし現実には米国では格差が凄まじい。貧困は分配の問題なのであって、経済規模の問題ではない。
お金の総量が増えれば、貧しい人や自分にもおこぼれが回ってくるだろうという発想は、「金持ちをもっと金持ちにすれば貧困層もそのおこぼれにあずかって潤う」という、いわゆるトリクルダウン理論とも相似形。でも、そんなの嘘だって既に証明されてるよね。
つまり、いくら経済規模を大きくしても、富の配分が不公平なら格差はますます広がるってこと。逆に経済規模が小さくても、富の配分が公平なら格差は縮まり貧困はなくなる。奪い合えば足らない。分け合えばあまる。そんなの当たり前だと思うんだが。
経済拡大って、難しい経済理論も実は、根本的には人口増加が原動力。でも今世紀、世界は人口飽和を迎える。いつまでも右肩上がりの幻想にしがみ付いてはいられない…最終捕食者が100億…人類こそが再生可能性を問われる絶滅危惧種だ @KazuhiroSoda @kero_jiji
アフリカを言うなら、欧米がドンだけ根こそぎ奪ったかを無視しては語れない。現在も欧米の残した『金を吸い上げるシステム』は生きてるしね… @KazuhiroSoda @kero_jiji
EGSなら、原発110基分! EGS実用化で、不毛の原発依存症を脱却しよう!⇒ ポテンシャルが非常に高い日本の地熱発電 | コラム | 大和総研グループ | 溝端 幹雄 dir.co.jp/library/column… @kakachunokuri
マイクリレー、ぜひ自分の言葉でコールしてみてください!楽しいよ☆ @damian16002000: ☆拡散☆ 8月30日も9月1日も恒例ファミリーエリアとのコラボ企画マイクリレーを行います。当日のドラム、鳴り物を募集してます。是非ご参加下さい! 30日は小出先生も参加されます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます