
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎ 世界で最高のパーカッション・オーケストラ!
【ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ・パーカッション・オーケストラ】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「ニジャイおじいちゃん」生きてて良かった!、
八坂村で偶然お会い出来たのには驚きました。
MILCO
裕二郎
ポリさん
ジョワさん
ヒロ
・・・皆元気です。
まだまだ、僕はエセものアフリカン・リズムですが
続けています。
オジイちゃんに頂いた「ドラム」も大切にしています!
お会いする時にはいつもHUGしてくれてアリガトー!
(コトバが通じ無いからかな?、フレンチも勉強したのですが・・)
あなたの素晴らしい魔法に掛かってしまいました。
ン・ジャイ・ファミリーの方々から大切なものいただきました。
おじいちゃんは未だ僕が「忍者」と勘違いされているようですが、
あれはあの時だけです。
私は「ニンジャ」ではありません!
(これに関しては後記。)
カンチガイしないでね・・。
ワガネも独り立ちしたそうね、
良かった!教えてね、また叩こうね!
いつも遊びに行くって言っているのに
とおーい国なので、遊びに行けません。
もう少し頑張って待ってて下さい。
(おじいちゃんは自分の歳を知らないみたいなので、
そろそろ90歳を超えていると想います。
何時イッチャうかも知れないので、
ぜひ、この世界で唯一の魔法使いの魔術に掛かって下さい。)
旧友三宅もパリヘ行ってしまいました、
アローナの居るフランスで遭いましょう!
あなたの前では子供になってしまいます。
サッカー(Foot)チームの戦績はどうですか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■帝王ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ率いる
華麗な衣装を身にまとった
精鋭18名のメンバーがグルーブ感溢れるトランス状態を生み出し、
壮大なシンフォニーを繰り広げる。
【公演日】7月29日(土) 19:00開演(18:30開場)
【会場】 まつもと市民芸術館 主ホール
【チケット】 一般5,000円 学生(高校生以下)2,000円(全席指定)
【チケットお取り扱い】 まつもと市民芸術館チケットカウンター
まつもと市民芸術館チケットセンター(0263-33-2200) http://www.city.matsumoto.nagano.jp/mpac/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


約30秒
3M
再生ソフト
ダウンロード
(Quicktime)
力強い生命力の賛歌
セネガルでは週末の夜ともなると
サバールダンスパーティーの太鼓の音が聞こえてくる。
冠婚葬祭はもちろん生活の中に深く根ざす楽器なのだ。
(Quicktime)
力強い生命力の賛歌
セネガルでは週末の夜ともなると
サバールダンスパーティーの太鼓の音が聞こえてくる。
冠婚葬祭はもちろん生活の中に深く根ざす楽器なのだ。
サバールとはセネガル特有の太鼓の総称で、
アンサンブルで演奏されることが多い。
使われるのはンデール、
ブンブン、
リーダーだけが使うゴロンババスなど主に6種類だ。
それぞれ形、サイズ、音が違うが基本は、
長い木の筒にヤギなど動物の皮を張ったものでそれを木の枝を使ったバチと素手でたたく。
穀物をつくための臼がもとになったとも言われる。

たたく場所やたたき方により、
下腹に響くドゥンという音、
ひときわ高く響くカーンという乾いた音、
柔らかく重ねられるポンという音などが出る。
さらに太鼓の種類によりその高低や響きが変わり、
その重なりで多様なリズムを紡ぎ出す。
遠く離れた場所に言葉を伝える手段として使われてきた、
広い意味でのトーキングドラムの一つ。
演奏の最後は必ずダンスリズムだ。
長い手足を最大限動かす、
何かに突き動かされたような激しいダンスの時、
伝わるのは力強い生命力の賛歌だ。

◆ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ「ラックローズ」(写真)
96年の神奈川県三浦市のイベント「海潮音」で録音。力強い歌声と、太鼓のソロ、音の洪水のような演奏があり、ドゥドゥ率いるサバールアンサンブルを満喫できる。
全7曲。2520円。
*問い合わせは
ブリッジ(TEL03・3710・8049)。
*ラックローズはダカール郊外にあり、
バラ色の湖という意味。

文字通りバラ色をしており、
塩分濃度が高いため死海のように浮くことができる。
___________________________________

◆CD「ンダジェ」(写真)
ドゥドゥの息子ワガン・ニジャエ・ローズ指揮のサバールのライブ録音。
父ドゥドゥやアフリカ、サバールなどをたたえる曲を
歌と鋭い太鼓の演奏で表現する。
全12曲。2500円。
通信販売をしている。
*システマ(sistema@po.jah.ne.jp)。
___________________________________
◆ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ公式サイト「サバール パラダイス」
サバールについて、それぞれの太鼓の特徴やダンスなどが詳しく説明されているほか、西アフリカ全体の楽器や音楽なども紹介している。
http://sound.jp/sabar/
___________________________________
◆パリ・ダカ
世界一過酷なラリー競技大会といわれるテレフォニカ・ダカールの通称。79年の初回に仏・パリ、セネガルの首都ダカール間で行われたことから、この略称が使われている。
期間中毎日コースが移動しそれぞれの区間の合計タイムを競う。
スタート、ゴール地点は時に変わるが、
サハラ砂漠を縦断する全走行距離は約1万キロ。
2005年の大会は、
スタートはスペイン・バルセロナ、
ゴールはダカールの「ラックローズ」。
4輪部門は160台以上が出走し
完走できたのは半分以下の75台だった。
___________________________________

◆DVD「キリクと魔女」
キリクが生まれたアフリカの村は、魔女カラバに呪いをかけられていた。男たちは魔女に食われ、村に残るのは女子供と老人だけ。
「どうしてカラバは意地悪なの?」
と素直な疑問を持ったキリクが、持ち前の好奇心と行動力で村を救う。
セネガルの国民的歌手ユッスー・ンドゥールが音楽を担当、
太鼓も含めたアフリカの伝統楽器を使った曲が美しい=写真、
©Les Armateurs / Odec Kid Cartoons / France 3 cinema / Studio O / RTBF / Monipoly / TEF / Exposure.。
ミッシェル・オスロ監督。翻訳・演出、高畑勲。浅野温子ら声の出演。アニメ。仏。98年。3990円。ブエナビスタホームエンターテイメント。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ・パーカッション・オーケストラ】
日本公演スケジュール

■ めぐろパーシモンホール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日 時:2006.07.27 (木)開場18:30 / 開演19:00
会 場:めぐろパーシモンホール
Meguro Persimmon Hall
出演者 ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ・パーカッション・オーケストラ
料 金 全席指定 6,000円
チケット発売日 2006年4月28日(金)より
チケット取扱い
■ チケットぴあ 0570-02-9999
http:///pia.jp/t/
Pコード予約 0570-02-9966(Pコード:228-612)
■ e+(イープラス) http://eplus.jp
■ カンバセーション 03-5280-9996
■ めぐろパーシモンホール チケットセンター 03-5701-2904
お問い合せ:カンバセーション 03-5280-9996
主 催: カンバセーション
共 催 :(財)目黒区芸術文化振興財団
後 援 :セネガル大使館 / 自由が丘商店街振興組合 / (株)ジェイ・スピリット 企画制作 :カンバセーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■ すみだトリフォニーホール
日 時;2006.07.28 (金):
開場18:30 / 開演19:00
会 場:すみだトリフォニーホール Sumida Triphony Hall
出演者 ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ・パーカッション・オーケストラ
料 金 全席指定 6,000円 チケット
発売日 2006年4月28日(金)より チケット取扱い
■ チケットぴあ 0570-02-9999
http:///pia.jp/t/
Pコード予約 0570-02-9966(Pコード:228-612)
■e+(イープラス) http://eplus.jp
■カンバセーション 03-5280-9996
■トリフォニーホールチケットセンター 03-5608-1212
お問い合せ:カンバセーション 03-5280-9996
主 催:カンバセーション
共 催:すみだトリフォニーホール
後 援:セネガル大使館 企画制作:カンバセーション
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ まつもと市民芸術館
日 時:2006.07.29 (土):開場18:30 / 開演19:00
会 場:まつもと市民芸術館 主ホール Sumida Triphony Hall
出演者:ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ・パーカッション・オーケストラ
料 金:一般 5,000円 学生 2,000円(高校生以下)
※学生券をご購入の際には身分証明書(学生証等)をご提示ください
チケット発売日:2006年5月13日(土)より
*チケット取扱い
■まつもと市民芸術館チケットセンター 0263-33-2200
■ローソンチケット
0570-084-003(Lコード : 38920) 0570-000-407(オペレーター対応)
<窓口>まつもと市民芸術館チケットカウンター、
井上チケットぴあ、カタクラモールぴあ
お問い合せ:まつもと市民芸術館 0263-33-3800
主 催:テレビ信州 / まつもと市民芸術館
後 援:松本市 / 松本市教育委員会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 兵庫県立芸術文化センター
日 時:2006.07.30 (日):開場15:15 / 開演16:00
会 場:兵庫県立芸術文化センター Sumida Triphony Hall
出演者:ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ・パーカッション・オーケストラ
料 金:大人(高校生以上)4000円 / 小中学生 2,000円(全席指定・税込) チケット発売日:2006年3月19日(日)より
*チケット取扱い
■チケットぴあ 0570-02-9966 (Pコード : 221-995)
■ローソンチケット 0570-084-005(Lコード : 55876)
■e+ http://eplus.jp (パソコン&携帯)
お問い合せ:芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
主 催:兵庫県 / 兵庫県立芸術文化センター
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

___________________________________
Artist Info
タムタムというのは、
心の交流を図るものです。
つまり、 タムタムとは私たちの肉体そのものであり、
存在理由であり、
また神聖なものです。
そうしてセレモニーなどに用いられるようになり、
楽しみも生まれてきましたが、 それは後からついてきました。
音楽は人の悩みを忘れさせる効果を持っています。
さらに音楽は精神面だけでなく、
肉体そのものにも効果があります。
アフリカでは実際、 病気の時演奏で治してしまうこともあります。
もし人が悪い考えを持った時、
例えば他人を殺したいとか自殺したいと思った時は、
その考えが無くなるまで何時間でも太鼓を叩き続けて、
悪い考えを追い出し、
ノーマルな状態に持っていこうとします。
このようにアフリカ人にとって アフリカの音楽というものはなくてはならない存在なのです。

私たちアフリカ人は太鼓をひとつの宗教としてとらえています。
現実的な悩みを解決するための手段として、
太鼓は欠かせないものなのです。
雨乞いをしたり豊作を願ったり様々なパターンがありますが、
ある希望に向かって進めるのは太鼓だけだと信じています。
ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ
(月刊かるず1990年12月号インタビューより抜粋)

◎現在世界中只唯一の神からの伝令師
ジョン・コルトレーン、ジャコ、ジョン・レノン、エリック・ドルフィー
ボブ・マーレー・・・
数々の神々が時代を通り抜けました。
もしかして彼がその最後かも・・・。