goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィスパーズ・フォレスト& Mingle-Pipple

山の手新聞ブログ版*Gaku's Eye*制作と生活*山暮しコラム*GOLFⅡ/SYNCRO的生活*モト・アーカイブス

●今月のネタ/その一【なんだコリャ?さいですか~??】

2006年06月02日 | Motorcycle & TRIPs.
? ?これは??



「船」って言います、
 日本語で・・。

あの懐かしいセカンドワーの映画やアンティークなフォトに出て来るSIDE-CAR!。

 英語ではこの部分の呼び名は「ボート」

これが「井桁型」に組んだ4~5センチの径のパイプ上に乗り、
そのパイプフレームにタイヤとフェンダー、
反対側はバイクのメインフレームへ装着する
取り付けステー/フレーム 調整用ターンバックルを介して、
オートバイ本体と一体化させる。




多分、船は戦後のミナト式か、
ドイツ:シュタイブ社のTR-500ではないかと 思う。
(多分と書いたのは、未だ時間が取れず引き取りに行っていない。)

地金は錆び塗料で腐りや錆は出ていないようだ。

これからバイクに合わせフレームとタイヤ&ホイール、
その部分を支えるベルクランプ&シャフト・ロッド。
MCへ取り付けの各種パーツを自作しなければイケない。
 


MCへ取り付ける際のサイドカー側タイヤの位置決めが 最も重要。
(リードと言う)
その位置次第でコーナーリング特性、
ブレーキ特性、
直進性が決まってしまう。
その他、トーイン、キャンバー等

現在は昔の算出方法しか知らないが、
事前に最新の設計方法を調べてみたいと思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




______________________________________

*サイドカーに付いて「よもやま」話はこれからいろいろアリ。

この未完の乗り物は奥が深く、

またそれに股がる人間ももっとオモシロイ。

______________________________________





+G+



・・・つづく・・・





最新の画像もっと見る