■フォームのプロパティで設定
フォームのデータシート表示で列幅を調整する場合、表示したデータシートを選択して列幅を設定します。
参考URL
■VBAで設定
例1:「商品名」の列幅を10論理cmに設定する
Private Sub cmd実行_Click()
Me!frm売上明細_sub!商品名.ColumnWidth = 10 * 567
End Sub
コントロールの幅は通常は「Width/幅」プロパティを使って設定しますが、データシートビューでの列幅にはその値は反映されません。データシート上の幅には「ColumnWidth」プロパティを使います。
また、「ColumnWidth」プロパティをVBAから設定する場合は「twip」という単位を指定します。「1論理cmは567twip」ですので、上記はそれを掛け算しています。
最新の画像[もっと見る]
-
hello world 7年前
-
クエリーの結果をデータシートビューでポップアップ表示する 11年前
-
クエリーの結果をデータシートビューでポップアップ表示する 11年前
-
リレーションシップでデータシートの3階層入力 12年前
-
リレーションシップでデータシートの3階層入力 12年前
-
リレーションシップでデータシートの3階層入力 12年前
-
データシートの行選択 13年前
-
フォームのデータシート表示で列幅を調整する方法 13年前
-
複数のサブフォームのイベント発生順を変更する。 13年前
-
他mdbのFunction呼び出し 15年前