goo blog サービス終了のお知らせ 

開発頭-kenken

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最近node.jsが気になってきました。

テキストボックス内で、タブキーやエンターキーを有効にする。

2014-10-25 08:51:27 | Access・Form

VBでのサンプルなのでAccessで実現できるか?

テキストボックス内でのタブキーやEnterキーの有効化

■タブキー

object.TabKeyBehavior = Boolean
 

■Enterキー

sampleForm.nameText.MultiLine = True 
sampleForm.nameText.EnterKeyBehavior = True 
  ※EnterKeyBehaviorプロパティの設定はMultiLineプロパティにTrueが設定されている場合だけ有効です。
 
 
参考URL
http://www.officepro.jp/excelvbaform/form_textbox/index8.html
 

クエリーの結果をデータシートビューでポップアップ表示する

2014-02-10 19:39:31 | Access・Form

通常では、クエリーの結果をポップアップで表示することができません。

よって、フォームを作ってポップアップにして、そこにクエリー結果を表示します。

呼び出すフォーム上で、下記命令を実行します。


DoCmd.OpenForm stDocName, acFormDS, , stLinkCriteria


acFormDS これをセットしておかないとデータシートビューにならず、意図した結果が表示されない。

 

<手順>

 1.クロス集計クエリーのフォーム、『ポップアップ』をはいに設定

 

 2.呼び出すフォームボタンのクリックイベント等で先ほどの1行を記述する

DoCmd.OpenForm stDocName, acFormDS, , stLinkCriteria

 
 
参考URL、OpenFormの書式
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


フォームでサブデータシートを表示させる

2013-09-01 08:04:50 | Access・Form

フォームとサブフォームのやり方と同じ

 

・親フォームを作る

・子フォームを作る

・親フォームの詳細に作成済みの子フォームをドラッグする

※当然ながら、子フォームは1つしかセットできない  2個目以降の子フォームは無視される

 

参考url

http://www.accessclub.jp/bbs2/0092/beginter28305.html

 

タイトル : Re^5: 続 フォーム【データシート形式】でサブデータシートを表示させたいのですが
記事No : 28312
投稿日 : 2006/10/30(Mon) 00:59
投稿者 : Moko
名前が無いと混乱するかもしれないので
テーブルを
T_Main
T_Sub
とします。

親フォーム作成
フォームを[新規作成] - [オートフォーム: データシート]
基になるテーブル T_Main
名前を付けて保存: F_Main
閉じる
子フォーム作成
フォームを[新規作成] - [オートフォーム: データシート]
基になるテーブル T_Sub
名前を付けて保存: F_Sub
閉じる
サブフォーム作成
F_Main をデザインビューで開く
詳細セクションの高さを拡げる(2cm程度)
データベースウィンドウから、F_Sub を 詳細セクションにドラッグ
この段階で、プロパティの[ソースオブジェクト]に、「F_Sub」と表示されているはず。
[リンク子フィールド]・[リンク親フィールド]が正しく設定されていなければ設定する。
上書き保存

こんな手順で出来ます。

なお、Access2000では、親フォームのデータが1件もない場合には「+」が表示されないようですね。
もちろん、入力した段階で表示されますが。