goo blog サービス終了のお知らせ 

bavard comme une pie

なんとなくです。

ディスペンパック

2007年10月15日 10時05分03秒 | Weblog


次々と移り行く我が家の(私の)流行ですが
今好きなのがこのメープルシロップ&マーガリン♪
(よく見たらメープル風シロップ&マーガリンだった!)
ドレッシングなんかもあるけど
まずこのディスペンパックというのが好きです~


最初は生協でイチゴ&マーガリンを見て思わず買ったのですが
しばらくしたらメープルもあったのでまた買いました。
この箱がとてもすてき・・・
(裏に業務用と書いてあるのもステキ)
昔の銀紙包みマーガリンもこんな箱でしたよね?
もうちょっと薄かったかな。
うちはジャムやマーガリンを最後まで使い切らないことも多いので
ポーションのほうが便利かもと思ったけど
これは簡単なのでプチ!プチ!っとどんどん使ってしまいます。
なのでこの頃食パンをよく買います。
食パンは焼かないほうがよく合います。
昨日はスーパーでも見かけたので
チョコ&ピーナッツも買ってきました。
(スーパーのは袋に5こ入り)
冷蔵庫に入れておくとマーガリンが固まって
ジャムやシロップだけ先に出てしまうので
マーガリンを指で温めて揉み解すか
夜のうちにテーブルに出しておきます。
などというちょっとしたことも楽しいし。


あの人はどこへ行ったのか?

2007年10月12日 10時02分30秒 | Weblog
食洗器に不具合があったようで
(発火の可能性があったそうで)
部品の無料交換というのがありました。
確認したところこちらは大丈夫でしたが念のため交換しています・・・
という何ともアヤシイ説明とともに作業が完了しました。

そして次に食洗器を使った時のこと。
「電源が入りました」
といつものように食洗器が喋る・・・
んん?

前の人はどうしたの~!??

食洗器の声が違う人になっていました。
交換されちゃった。。。
不祥事を起こした責任を取らされて?

実際私は前の人の声があまり好きじゃなかったです。
空気を読めない感じの妙に歯切れのいい声で。。。
なのでいつも
「ドアレバーを閉めてください」とか言われても
「閉めないもんね~」とかつい口応えをしていました。
(洗浄後ドアを開けておくと乾いてしまうので、乾燥機能は使わないのです)
操作を間違えてボタンを何度も押してしまうと
「電源がはいりま・プチ!・操作は途中で・プチ!・電源がはい・プチ!」
などとそのつどしつこく?言われるのでいやでした。

今度の人は控えめでどこか遠くから喋っているような
癒し系なのですぐに好感を持ちました。
少しも口応えする気にはなりません。

でもいなくなった前の人を思うと
好きじゃなかったけど追い出すつもりでもなかったのよ~と
なんだか寂しいのでした。



きなこ餅

2007年10月05日 17時55分43秒 | Weblog

テレビで知ったのだけど
ふんわり名人きなこ餅
って人気なのだそうですね。
お店でよく見かけるなあとは思っていたけど
テレビを見てさっそく買いました!

サクサクしておいしいです~
黄色いほうはチーズ味でこれも濃い味だけどおいしい・・・

ひとつ食べるとサクサクと全部食べてしまいます。
(個袋に7個くらい?入っています)

子どもの頃食べた御家宝を思い出しました。
御家宝はネッチリしているので食感はちがうんだけど。

私は埼玉生まれなのですごくおいしかった記憶があります。
大人になってスーパーの袋菓子みたいのを買ってみたら
ぜんぜんおいしくなくてがっかりしたものです。
出来立てのおいしい御家宝が食べたいなあ・・・

コーヒー牛乳

2007年09月26日 22時19分56秒 | Weblog

牛乳にインスタントコーヒーを入れて
イケアで買ったミルクフォーマーであわあわに。。。
クリーミーでおいしいです。
量が増えるので牛乳はコップ半分くらいに。

*注意*
スイッチを切る前に持ち上げないこと!
飛び散ります・・・

ビートルズ♪

2007年09月25日 21時53分55秒 | Weblog

ずっと前からほしかったけど
高くてためらっていたのだけど
だって文庫本2冊組の全曲集を
昔持っていたはずなのにもうずっとなくて
捨てるはずはないのになあなんて思うと
どこかにある気がしてね。
でもアマゾンの魔法に負けました。
だってワンクリックですぐ注文なんだもの・・・

届いたので見てみると思い出せない曲がいっぱいあった
でも大丈夫
今はユーチューブというものがあるよ
本に載ってる順番に検索してお気に入りにいれるのよ

というわけでパソコンに向かって歌っている今日この頃。

振袖

2007年09月23日 15時33分21秒 | Weblog

成人式の着物は個人で対応するのはあまりにも難しそうなので(?)
結局のところ
着付けヘアイク写真などすべてお任せできるものにしました。


着物を選んできたのですが
これは選ばなかったほうのです♪
赤くて(濃いピンクですが)とてもかわいかったのですが
子どもは薄いオレンジピンクのほうが気に入ったようです。

この着物は近くでよく見ると赤い地一面に金ラメが織り込んでありました。
(金糸というのではなく)
古い感覚でいうと不思議な布で
豪華なのですがやはりもっとちょっと
昔風な雰囲気のほうが好みな私たちでした。

好きな色の着物をどんどん選んでいって
羽織ってみてはまた選び
帯をあてて好きな帯締め帯揚げ半襟・・・と
次々に試着してみるのはとても楽しかったです。
着付けの先生も孫の衣装を選ぶように
一緒に楽しいね楽しいねとつぶやきながら
手際よく帯を形にしていく(結ばずピンチであちこち留めてある)の。
色の洪水の中で
とても現代風な素材だったり色柄が多いのだけど
それでも日本の伝統的なセンスがしっかり感じられて
すてきだなあと思ったのでした。

タビッパ

2007年09月23日 14時01分32秒 | Weblog

着物を試着する時
足元が靴下とか裸足だったら台無しですよね。
そんな時は!
このタビッパが大変便利です!
スリッパの先の部分だけ足袋の形になっているのです~
よく考えましたよね!

ブタさんの蹄のようにも見えるね♪

できればやめてほしいのは

2007年09月11日 17時51分49秒 | Weblog
ブックカフェの子どもコーナーでいつも流れているビデオ
それはおしりかじり虫・・・
一度聞いたら頭に住み着く虫
子どもたちは吸い寄せられるようにやってきて
「おしりかじりむし~」と歌いだす。
そして手芸本の棚は子どもコーナーのすぐ前
本を探している間中
「かじってなんぼの勝負だよ・・・」とか聞こえてしまう。
そしてテーブル席に戻ってもつい
「・・・おしりかじりむし~」と口ずさんでしまう恐ろしい歌なのです。

だけどもし
たとえば家族と挨拶代わりに
「おしりかじりむし~」と歌えば
元気がでますよ!


好きなCM

2007年09月11日 16時36分01秒 | Weblog
今おもしろいのはフリスクです♪
ちょっと前のお医者さんと聴診器のも
二人の表情がおもしろくて好きでしたが
今度のはなんとも
かっこいいのかかっこ悪いのかわからなくて
何度見てもおもしろいです。。。

それとこれはもう見るたびにうっとりの映像
ウィルコム