goo blog サービス終了のお知らせ 

木全賢の工業デザイナー応援ブログ

これからは「デザインの時代」。デザイナーが元気になれば、日本も元気になる。日本の若手デザイナーを応援します。

作品集作成公開講座 第四講

2008-11-10 11:42:15 | 作品集作成公開講座
<グループワークの様子>◆作品集作成公開講座 第四講【作品集公開講座】04 第四回前半の60分はグループワークの大切さの説明。アイデア発想のような個人作業も大切だが、互いのアイデアを切磋琢磨するグループワークも効果的な場合がある。中半の60分は、マインドマップの実技。「自分の作品をひとつ取り上げ、最高のプレゼンテーションをする」。そして後半の60分は、プレゼンテーション。 . . . 本文を読む

作品集作成公開講座 第三講

2008-11-03 12:36:21 | 作品集作成公開講座
<この講座の全体像>◆作品集作成公開講座 第三講【作品集公開講座】03 第三回前半の90分は、マインドマップの秘密や描き方の復習と、この講座の全体像の説明をした。後半の90分は、マインドマップの実技。「他人から見た自分」のマップをクラス全員で作成した。そのマップから、他人に見えていること、他人に見えていないことが見えてくる。他者からの視線もコミュニケーションの大切な要素だ。 . . . 本文を読む

作品集作成公開講座 第二講

2008-10-27 14:17:28 | 作品集作成公開講座
<桑沢デザイン研究所での講義の様子>◆作品集作成公開講座 第二講【作品集公開講座】02 第二回前半の90分は、「マインドマップの秘密」の説明をした。後半の90分は、マインドマップの実技。テーマは「10年後の最高の自分をありありとイメージする」こと。第二回目は、「創造性」の基盤である「自分は将来どうなりたいのか」ということについて、マインドマップを使って洗い出した。 . . . 本文を読む

作品集作成公開講座 第一講

2008-10-06 01:16:22 | 作品集作成公開講座
<デザインとマインドマップ>◆作品集作成公開講座 第一講【作品集公開講座】01 第一回前半は、講義の概要と講師の自己紹介&デザイン観。「自分とは何者か」というセルフイメージの構築と「自分はどうなりたいのか」という未来への夢と志向性。完成した作品集は未来の自分へのメッセージになる。第一回後半は、1時間半かけ、マインドマップの書き方講座。ワークは「子供のころ好きだったコト・好きだったモノ」 . . . 本文を読む

作品集作成公開講座開始

2008-09-29 16:12:08 | 作品集作成公開講座
<木全のマインドマップ>◆作品集作成公開講座をはじめます【作品集公開講座】00 突然ですが、今週から連続して「作品集作成公開講座」を始めることにしました。桑沢デザイン研究所で教えている「コミュニケーションデザイン論」で学生たちに「作品集」を作らせています。デザイナーの転職にも「作品集」は大切です。そこで、桑沢での授業内容をオンタイムで公開することにしました。来週から14回の予定です。 . . . 本文を読む