暖房を使う季節になると、気になるのが部屋の湿度ですよね
少し前まではスチーム&超音波のハイブリッド加湿器を使っていたのですが
8年使ってガタが来た事と、超音波部の水垢処理が面倒になって残念なら去年廃棄・・・
今更新しいのを買うのもなんだかな~とネットで検索していると
100均の材料で作れるお手軽加湿器なるものを発見★
ダメでも安いからいいっかとDIYにチャレンジしてみました
詳しい作り方はググってくださいませ~
材料は洗えるフェルトとエッジがギザギザに切れるハサミ
それとガラスの入れ物&輪ゴム、10円玉でございます

ますフェルトのエッジに花びらや葉っぱに見えるようなギザギザ加工をします
ちなみにせっかく買ったギザハサミがフェルトに対して
全く役に立たなかったという事は秘密にしてくださいませ(笑)

とりあえず5枚バラバラな感じでエッシ加工してみました

その布をじゃばら折をして上下を輪ゴムで仮止めします

10円玉をキレイに洗いグラスの底に入れます
銅の殺菌効果でカビなどを抑えてくれるらしいですよ~
グラスに水を半分ぐらい入れ、花に見えるようにフェルトを配置します
大体形が決まったら上部の輪ゴムを外して完成!

フェルトの素材である不織布が毛細管現象により水を吸い上げ
フェルト全面から水分を放出してくれる・・・らしいです(笑)
見た目は微妙ですが、これで300円で作れるならOKでしょうか?
ちなみに「花」というより「レタス」っぽくなってしまったのは
パパの色選定センスの悪さがにじみ出てます・・・ ^^;
まあダイニングテーブル中央に緑があるってのは良い事かな~
はたして効果のほどはいかに・・・・?

にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓

にほんブログ村

少し前まではスチーム&超音波のハイブリッド加湿器を使っていたのですが
8年使ってガタが来た事と、超音波部の水垢処理が面倒になって残念なら去年廃棄・・・
今更新しいのを買うのもなんだかな~とネットで検索していると
100均の材料で作れるお手軽加湿器なるものを発見★
ダメでも安いからいいっかとDIYにチャレンジしてみました
詳しい作り方はググってくださいませ~
材料は洗えるフェルトとエッジがギザギザに切れるハサミ
それとガラスの入れ物&輪ゴム、10円玉でございます

ますフェルトのエッジに花びらや葉っぱに見えるようなギザギザ加工をします
ちなみにせっかく買ったギザハサミがフェルトに対して
全く役に立たなかったという事は秘密にしてくださいませ(笑)

とりあえず5枚バラバラな感じでエッシ加工してみました

その布をじゃばら折をして上下を輪ゴムで仮止めします

10円玉をキレイに洗いグラスの底に入れます
銅の殺菌効果でカビなどを抑えてくれるらしいですよ~
グラスに水を半分ぐらい入れ、花に見えるようにフェルトを配置します
大体形が決まったら上部の輪ゴムを外して完成!

フェルトの素材である不織布が毛細管現象により水を吸い上げ
フェルト全面から水分を放出してくれる・・・らしいです(笑)
見た目は微妙ですが、これで300円で作れるならOKでしょうか?
ちなみに「花」というより「レタス」っぽくなってしまったのは
パパの色選定センスの悪さがにじみ出てます・・・ ^^;
まあダイニングテーブル中央に緑があるってのは良い事かな~
はたして効果のほどはいかに・・・・?

にほんブログ村
↑↑
クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
↓↓

にほんブログ村
