そろそろgooのサービスが終わってしまうので、
アメーバブログに引っ越すことにしました!
ここから飛んでください!👇
https://ameblo.jp/toritetusan/
これからもよろしくお願いします!
あと、
⇧登録よろしくお願いします!( `・∀・´)ノヨロシク
では、今回はこの辺にして....
See you next time‼
そろそろgooのサービスが終わってしまうので、
アメーバブログに引っ越すことにしました!
ここから飛んでください!👇
https://ameblo.jp/toritetusan/
これからもよろしくお願いします!
あと、
⇧登録よろしくお願いします!( `・∀・´)ノヨロシク
では、今回はこの辺にして....
See you next time‼
今までに何回か訪れたことのある撮影地「南栗橋カーブ」通称ミクリカーブ
ここは夕方の光線がVなのですが今回はそこの隣の
「幸手カーブ(杉戸カーブ」に行ってきました!
ここも午後が順光になっています
ここは首振り撮影地となっており農道のため
通行人の邪魔にはあまりなりませんのでご安心ください
東急5000系
東急2020系
新しく行けるショバが増えてよかったです!
それでは次の記事でお会いしましょう!
あと、
⇧登録よろしくお願いします!( `・∀・´)ノヨロシク
では、今回はこの辺にして....
See you next time‼
お久しぶりです!
今回は鉄道ネタではなく新機材です!
購入したのは...
Nikon D700 です!(^_-)-☆
こちらのカメラはかなりコスパのいいフルサイズとなっております
~D700のキホン情報~
発売日:2008年7月28日
画素数:1210万画素
連射速度:約5コマ/秒 (MB-D10使用時約8コマ/秒)
センサー:フルサイズ、CMOS搭載
平均価格:だいたい3~5万円ぐらい
フルサイズってとこがいいですよねぇ
丸窓もかっこいい!
ショット数も少なくて目安の15万回ほどまでは10万回ぐらい切れますね
これからバシバシ使っていくぞぉー(^.^)/~~~
それでは次の記事でお会いしましょう!
あと、
⇧登録よろしくお願いします!( `・∀・´)ノヨロシク
では、今回はこの辺にして....
See you next time‼
今回は前回(前々回)の記事の続きということで
ぐんよこの復路についてに記事です!
復路はPトップが先頭ですが
横川のほうに行かないと
順光にならないので
前回のインカーブ付近の編成ショバへGO!
ここは往路の撮影地にとても近く移動が楽でした(笑)
これが610万画素とか信じられん
ちなみに余談ですが晴れていたら妙義山が見えますよ☆
上の写真は晴れていますが
ネタは直後晴れで少ししか光線が当たっていません(´;ω;`)
機材 Nikon D70+Nikon 80-200 F2.8 2型
もう撮れないとか悲しすぎます(´;ω;`)
それでは次の記事でお会いしましょう!
あと、
⇧登録よろしくお願いします!( `・∀・´)ノヨロシク
では、今回はこの辺にして....
See you next time‼
今回はEL,DLの往路の記事ではなく
R自身がぐんま遠征に使用した機材を
紹介していきたいと思います!
No.1 Nikon D3300
状態 ★★★
シャッター回数 ★★★
こちらのカメラ買った時から非常に状態がよく
あたりの個体を引きました(笑)
シャッター回数は27,591回で買ったときは
3000回程度でした!
No.2 Nikon 18-55&Nikon 55-200
こちらのレンズたちはキトレンです
軽くてそれなりにいいレンズだとは思います
No.3 Nikon for professional 青ストラップ
こちらのストラップは某中古店のジャンクコーナーにて発見し
110円で購入したものです
状態は中古品という感じで普通です
No.4 Nikon D70
こちらのカメラを鉄で使用している人は少ないのではないでしょうか?
状態 ★★☆
シャッター回数 ★★☆
こちらのカメラはまたもや某中古店で4000円で購入したものになります
個体自体は20年前のものですが、撮っていてD3300より楽しいです(笑)
No.5 Nikon 80-200 F2.8 2型
こちらのレンズは重さ約1.2kgというのに対して三脚座がないという
大きな欠点を持っています
Rは後付けの三脚座をつけています
↓ amazon のURLを張っておきますね( `ー´)ノ
No.6 SONY cyberShot
こちらのカメラは1220万画素とかなりきれいに撮影できます
Rは動画用として使用しています(笑)
今回はこれぐらいで終わりたいと思います!
今回の記事はいつのとは少し違い
機材の紹介でした!
もし「私は○○を使っているよー」などがありましたら
コメント欄にてよろしくお願いします!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
それでは次の記事でお会いしましょう!
あと、
⇧登録よろしくお願いします!( `・∀・´)ノヨロシク
では、今回はこの辺にして....
See you next time‼