goo blog サービス終了のお知らせ 

DELICAのある家族

子供達と一緒にPCやゲーム機のジャンク品漁りを楽しんでまーす!

任天堂スイッチ 本体バッテリー交換  HAC-001

2023年10月01日 17時05分45秒 | ゲーム・パソコン・家電
修理ネタが続きます~ ^^;
  
  
我が家に任天堂スイッチが来たのが過去の記事を確認すると2017年8月かな?
  
  
  任天堂 スイッチ(Switch) 解禁!!!
   ↑クリックでリンクします
  
  
ついこの間買ったつもりが、早いもので購入から丸6年を過ぎてしまいましたね・・・・ ^^;
  
  
最近はバッテリーの持ちが悪くなり携帯モードが1時間くらいでバッテリー切れになる為、今回スイッチの初殻割りしながらバッテリー交換をしてみませう ^^/
  
  
  
  
  

  
  

  
  
一応注意ですが「ようつべ」などで見るとみなさん簡単に交換していますが、パパの感想としてはちゃんとした道具が無いならDIYでの交換は絶対にやめた方がいいと思いますよ
  
  
バッテリーを取り外す際に隙間からマイナスドライバーを突っ込んで粘着テープを剥がすためにグリグリこじっている動画が多数見れますが
  
  
あれを見て真似をするとバッテリーの破損、および対面の液晶画面破損につながる恐れがあるので要注意です
  
  
正直見ていて「リチウムイオン電池をコジるっマジかよ 万が一発火したら消せないじゃん」って思いましたもん・・・・
  
  
とりあえずマネする方は居ないと思いますので我が家の備忘録としてアップさせていただきます
  
  
 

さてさて交換するバッテリーですが任天堂純正品がもちろんベストなのですが残念ながら単体での入手は不可なんですよね
  
 
致し方ないので我が家のゲーム機やカメラなどのバッテリーで使用している「ロワジャパン」製の互換バッテリーを入手いたしました
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
PSP・3DS・固定電話の子機・グリグリのカメラなどで使用していますがウチではトラブルは一度もないブランドです(あくまで我が家での感想ですよ ^^;)
  
 
まずは安全のため作業前にバッテリーの残量をギリギリまで減らしておきます (15%以下かな?)
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
バックパネルの足を外してから専用ドライバーでバラしていきます
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
外したビス位置
 
 
 
 
 

  
  
  
  
  
今回初の殻割りの為、本体内部が汚いのなんの・・・・・・ ^^;
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
CPUファンもかなり汚いと思われるのでまとめてエアブロー
  
  
バックパネルを外すと見えてくる左下のSDカードスロットの端子をスポンジテープごと外します
  
 
 
 
 

  
  
  
  
  
これでシールドプレートが外せるようになります
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
外したビスの位置
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
マザボに結構な量のホコリ吹き溜まり多数出現!(笑)
  
  
  
  
  

  
  
 

  
  
写真を撮り忘れましたがCPUファンとヒートシンクを外して外でキレイにエアブロー済み
  
 
さてここからが最大の難関である純正バッテリーの取り外しになります
  
  
先ほども注意しましたがこのままマイナスドライバーなんぞを突っ込むような輩は、ケガや事故防止の為DIYなんかしない方がいいです
  
  
  
  
 

  
  
  
  
  
このバッテリー設置部は四角状に区分けされております
  
  
この部分に接着剤リムーバーもしくは無水エタノールをバッテリー上部端の内側の溝に沿って数滴注入します
  
  
溶剤の注入には先端が針状の「ニードルボトル」を使用しましょう
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
無水エタノールが十分に浸透して両面テープが弱まるまで放置します
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
そして引き剝がしに使うのはマイナスドライバーなどではなく柔らかく細長いプラヘラなどを使いましょう
  
  
  
  
  

  
  
  
  

ちなみに我が家では接着力が弱まるまで15分くらいかかりました・・・・・
  
  
 
 
 

  
  
  
  
  
旧バッテリーを取り外したら残りの粘着テープを掃除して新しいバッテリーをはめ込みます
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
CPUグリスを塗り替えて逆の手順で組み上げればフィニッシュですね ^^/
  
  
  
  
  

  
  
  
  

  
携帯モード音量大き目、ようつべ垂れ流しで時間を測定してみました  
  
〇旧バッテリー  満タンから1時間で10%以下
  
◎新バッテリー  満タンから4時間半使用しても30%残


  
  
交換後にフル充電から空っぽまで使用を数回繰り返すことによってバッテリーの状態が安定するとの注意書きがありますが
  
  
我が家のPSPや3DSで上記やり方を実践して使用時間が徐々に伸びたのは確認済みとなっております
  
  
なんか慣らし運転みたいで面白いですよね♪
  
  
ヒートシンクとファンの掃除をしたのでゲーム中に発生する本体の作動音がかなり小さくなりました
  
  
ノーパソと同じで定期的にグリスと掃除をし他方が良いかもしれませんね
  
  
作業時間は1時間程で完了
  
  
このバッテリーがどの位持つのかしばらく様子を見てみたいと思います
  
  



最後にDIYは「何が起こっても自己責任!!」ですのであしからず・・・・・ ^^;
  
  
  
  
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ジャンクスタイルへ
にほんブログ村
  ↑↑  

 クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
  
  ↓↓  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 北足立郡伊奈町情報へにほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村

ノートパソコン CPUグリス塗り替え

2023年09月30日 16時42分33秒 | ゲーム・パソコン・家電
最近グリグリが使っているFMVの冷却ファン音が大きくなった気がすると言っているので
 
 
CPUグリスの塗り替えを勉強がてらグリグリ本人にやらせてみました
  
  
富士通のノートパソコンは部分的にパネルが外れるので、CPU周りのメンテが本当に楽ですよね
  
  
 
  
  

  
  
  
  
  
自分が普段使っているパソコンなのでグリグリも真剣に作業しております(笑)
  
  
湿度の高い時期ですが万が一を考えて「帯電防止リストバンド」は必ず使用しましょうね
  
  
まずはウエットティッシュで古いCPUグリスを拭き取ります
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
去年の春にメンテしたのでまだまだ柔らかい状態でしたが、簡単な作業なので定期的に塗りなおした方がよろしいかと思われます
 
 
きれいに拭き取ったら新たなグリスを塗布していきます
  
  
  
  
  

  
  
 
  
  
まあハミ出ても無問題なのでサクっと塗っときましょう
  
  
その後ヒートシンクを固定してバックパネルを戻したら完了 
  
  
やはり男子たるもの、機械物などは少しはさわれないといかんですからね
  
  
ついでに姫の「G-TUNE」も一緒に作業開始っ
  
  
こちらはGPU搭載機なのでパパがやりまーす
  
  
  
  
  

  
  
  
 
 
こちらは原神で酷使されてるせいかグリスがボソボソになってきてました
  
  
CPUファンも汚れ始めていたのでエアブローでキレイキレイっ☆
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
ちなみに塗り直し後はファンの音が若干静かになった気がするそうです(笑)
  
  
作業前後の温度を測っておけばよかったかな~ ^^;
  
 
 
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ジャンクスタイルへ
にほんブログ村
  ↑↑  

 クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
  
  ↓↓  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 北足立郡伊奈町情報へにほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村

TP-Link  WiFi  USB無線LAN

2023年09月17日 18時40分30秒 | ゲーム・パソコン・家電
最近姫のゲーミングノートのWIFIが調子悪く、二階の自室で繋がらない事が多くなってきました
  
  
  
  
  

  
  

  
  
内臓の無線LANカードと同型のリビルト品を探して換装も考えたのですが
  
  
過去にドライバーがなぜか当たらずゴミとなってしまった無線カードがあったので、今回は密林にあるUSBタイプで挿すだWIFIを入手~
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
密林で2000円のTP-Link製USB無線LANです
  
  
ドライバーをインスコする必要もなく、挿すだけでそのまま使用できるのが楽でいいですね~(笑)
  
  
ノーパソの脇からちょこっと出っ張りますがこれくらいなら許容範囲かな?
  
  
一応3年保証が付いているのでしばらくは大丈夫かと思われまする~ ^^/
  
  
 
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ジャンクスタイルへ
にほんブログ村
  ↑↑  

 クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
  
  ↓↓  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 北足立郡伊奈町情報へにほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村

浴室換気扇 交換 DS-10BH

2023年08月20日 16時25分24秒 | ゲーム・パソコン・家電
少し涼しくなってから交換でもするかな~考えていたのですが、あまりにも爆音になってきたため急遽交換いたしました
  
  
最高気温が38度の日にこんな作業をやるものじゃないすっよ・・・・・ ><;
  
  
  
  
  

  
  
  
  
  
前回の交換履歴を調べると2012年5月なので11年ちょい使えましたね
  
  
  浴室換気扇 交換 DS-10BH  2012年5月13日
  
  
ちなみに去年から音が出始めていたので同型の「DS-10BH」を探していたのですがすでに販売終了の為ショップでの購入は不可
  
  
その上日立自体が浴室換気扇より撤退してしまったのでポン付け出来る後継機種は無し・・・・
  
  
他社の似たような製品ですと穴あけやダクトの方向などの加工が必要な為めんどくさいので却下
  
 
半年ほどネットで探しまわりなんとか格安のデッドストックの未使用品を入手出来た次第です
  
  
とりあえず古い換気扇を外して・・・・
  
  
  
  
  

  
 
  
  
  
そのまま逆手順で新しい換気扇を取り付けフィニッシュ!
  
  
  
 
 

 
  
  
  
  
交換作業自体は10分ほどでしたが事故防止の為、電気工事の資格がない人は電気配線を触っちゃダメですよ ^^;
  
  
これでまた10年くらいは大丈夫かな? 
  
  
  
  
次回作業時の備忘録
 
 
①作業自体は点検窓から手を入れる必要は無し
 
②本体のネジを4本外して斜めにずらしながらダクトについている接続パーツを外す(下面にツメ有り)
 
③モーターのみ購入で交修理換可能
 
モーター
 
 
④ 1黒  2白  アース
  
 
  
  
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ジャンクスタイルへ
にほんブログ村
  ↑↑  

 クリック頂けると心の励みになります ( ゜д゜)ノ ヨロチク~
  
  ↓↓  
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 北足立郡伊奈町情報へにほんブログ村




PVアクセスランキング にほんブログ村