goo blog サービス終了のお知らせ 

はる屋

粘土細工・アクセ制作の道楽日記。二番、三番煎じも気にせず徒然に手がけ中。

ニス色々

2012年01月25日 | 制作道具類
仕上げのためのニスもピンキリなんですよね。本で紹介されているのもどれがどうなの?ってのが多くて、結局色々使ってみたしだいであります。
どんな感じに仕上げたいかで分けておくしかないのですが、それでもコレがあればOKってのはありますよね。

ちなみに、購入しやすさで言うなら、大抵文具の棚においてあったりする透明で水性になってる「工作ニス」がお手頃なんですが、実のところなんだか他のものに張り付いてしまう気がするんでオススメはしません;
以前マカロンに塗って使ってみたら、ニスを乾かしたのにマカロンが張り付いていて、剥がしてみたら乾いたニス同士がくっついてたようで、引っ張ったらニス部分が穴開いたという経緯が…

そんなこともあるので、ニスはちょっとお高めでも性能の良いものがオススメかなと思ってます。
それと、スプレー型と油性のニスは扱いにくいので使ってないので省きます。
(スプレーの方は広範囲に飛び散るのが気になったので使うの断念した;機会があれば使ってみたいですが/笑)

●ネイル用トップコート
ちょっとした小さいものにはこれでも足ります。重ね塗りすると光沢も出るので。
ただし、アクリルストーンが白くなるらしいので、注意が必要とか…

●ウルトラバーニッシュシリーズ(パジコ)

基本的にコレが一番個人的にはオススメ。使い勝手も良く仕上がりも申し分なし。
シリーズ、になってるのは、このほかにもあるからですが、とりあえず質感を損なわずにプラスアルファの効果が発揮されるならこれかなーと。
シリーズ全種一応防水は防水なので、特に強固な防水を目指さなければ通常バージョンのこのボトルと半艶のサテンボトルだけで足ります。
強固な防水効果を発揮するためのボトルもあるんですが、質感がちょっと違う感じになってしまうので、使ってみると結局あまり強防水用ってのは使ってなかったりします。
下記防水材のところで、比べた評価を追記しましたので参考にどうぞ。

・スーパーグロス
・サテン
・マット

これで充分足りるかと。
塗って乾いた後に張り付かないのと、ホコリに強くなるのも嬉しいw

●シーラー(パジコ)…写真左の二つ

・厚塗り艶出し
・半艶出し
・艶消し
の種類があります。私は、艶消しのマットなニスはウルトラバーニッシュを先に試して足りてしまったのでまだ買ってません(しかし買うつもりだったりする/爆)
何で買ってみたのか…というと、艶出しのニスがちょっと効果が違うからです。
それと、半艶出しは試しに…というのと、フタ付瓶なので直接使える便利さから購入。あまり半艶は使わないだろうからこれでいいかなーと先に買ってしまいそのままという(笑)
特別なのは「厚塗り艶出し」の艶出しニスです。
ウルトラの方は塗りやすくあまりねっとりとしてないので、筆跡も残らず綺麗に平面に塗れるんですが、こちらの厚塗り…、本当に分厚く塗れるので効果が違います。
そのための一本と言ってもいいでしょう。シロップのような感じで、陶器の釉薬のような効果が持てるのがたまりません。
そういう意味ではシーラーの厚塗り艶出しのグロスはオススメですw

●ハイグロスバーニッシュ(リキテックス)…写真の右のもの
アクリル絵具のリキテックスから出されている仕上げ材のニスですが、とあるところでデコ用のアクリルストーンが曇らないバーニッシュだと聞き及んで購入しました。
ハイグロスというだけあって、かなりの光沢も出せて尚且つストーンに優しい。
実際上から塗ってみたけど曇らず大丈夫だったので、逆に試してビックリした記憶が…
なかなかの品ですが、ちょっと手に入りにくいのが難点かなぁ。
美術関連のものを販売しているお店じゃないと置いてないというか;
気になる方は探して持っておくのも悪くないと思います。(で、ちょっとお高いのも切ない)

●水性・防水材(パジコ)

防水材って名前の通り、あくまでもニスというより防水材として出されているようでして、筆跡も残りやすく結構絵具やら粘土溶かしてくれます;
質感も損なわれる方が多いので、あまりオススメしません(><
実際、防水材というだけあって皮膜が出来てるのが目でわかる感じに仕上がってしまうので。これを使うのなら、ウルトラバーニッシュの防水用の方を使った方が仕上がりとしてはまだ良いと思います

●その他

・100均の工作ニス/水性(クリア)…右
100均のこのニスはラベルが違ったりしますが、木工辺りのところに良く置いてあるものですね。木工用ボンドを薄めたりするのに重宝するらしいのであると便利かもしれないです。ただし、ニスとしては使わない予感。実際ニスとしての用途には使ってません(ぇ

・すけるくんコート液(アイボン)…左
粘土のすけるくん用のコート液。ウルトラバーニッシュのグロスでもまかなえるような気がしますが、一応専用なのであればあったほうがいいかなぁという程度かなあ。


透明のニスはこんなもんですかね。
木工用の色つきニスは焼き色用にしたりもしますが、好みによるかなあと思います。

とにかくオススメはウルトラバーニッシュ、ということでw



最新の画像もっと見る