goo blog サービス終了のお知らせ 

はる屋

粘土細工・アクセ制作の道楽日記。二番、三番煎じも気にせず徒然に手がけ中。

完成品:作ったもの色々

2012年02月02日 | フェイクスイーツ・アクセ
本をお手本にして色々試作しまくってた思い出をば…
なかなか完成形出せないので、引っ張り出してみた(笑
一応、紹介してる材料でこんなものを作れますよーというか作ってますーという見本ということで。
作る工程を書くことの方が多そうなので、ホントにこんな感じのが作れますよーということでね;


ホットケーキのみ手作りです^^
食器は購入したミニチュア品を使用で写真撮影のために合わせてみました。
食器に乗せるとぐっとリアルに見えてビックリ♪
 ・ホットケーキ…ハーティクレイ、アクリル絵具黄土色少々
 ・焼き色…このときは黄土色だけで色つけてた気がする;
 ・クラッシュナッツ・バナナ…グレイス+黄土色少々
 ・チョコソース…チューリップのスリック、チョコ系の茶色
 ・ホイップ…ライトモデリングペースト(ホルベイン)


クリームパイ&アップルパイ
パイのみ手作りです。他、ミニチュアの既製品で撮影用に合わせてみました。
お皿に乗せてあるのはアップルパイなのでりんご籠を合わせてみた感じです。
こっそりとパイの上に描く模様がズレたので、リボンで隠してデコったのはナイショで(笑)パッと見、可愛くはなりましたw
 ・パイの底部分…ハーティクレイ+木粉粘土(無印のやつなので色が違うけどwオススメされてるのは一般的にはウッドフォルモですね~)
 ・パイの上部分…ハーティクレイ+黄土色少し
 ・アップルパイのアップル…エグスオーク(透ける樹脂粘土/アートギャラリーフローレ)+コピックの黄色
 ・パイの中身のクリーム部分…ハーティクレイ+黄土色を濃い目にしたやつ、無着色の白いクリームとしても使用
 ・仕上げ剤…ニス類:アップルパイの表面にはデコソースマンゴー+ウルトラバーニッシュ・グロス/アップルにかけるソース部分にはマンゴー+チョコ+クリアで/でこしたパイの方の表面は普通にウルトラバーニッシュグロス/パイ底…ウルトラバーニッシュのマット


アップルパイをアクセにしてみました。
頼まれて3つ同じものを作ったんですが、4つに切り分けたあまりが↑でお皿に盛り付けて使用されてるものですw
シロップとアップルパイの色合いをモーフにした配色でまとめました。
ゆえにチャーム類も金色にして、ちょっとゴージャスにして縁起も担いでみた^^
ビーズはナチュラルな雰囲気と蜜色をイメージしたので透明系。
黄金のリンゴはたまたま持ってたので使用。買っといて良かったw
詰め合わせだったんだけど(笑


アイスクリームの段重ね!!!!
ボリューミーに重ねてみたくてやりました…ウフフ(≧▽≦*)
 ・アイス…ハーティクレイに各種色付け
 ・コーン…コルク粘土(クツワ)とスイーツカラークレイの軽量粘土(アートクレイ)混ぜてみたら混ざりが悪かったので使いきろうとしてコーンを作りまくったのを使用(酷
 ・仕上げ剤…厚塗り用グロスのシーラーと、溶け感を出すためにガラス絵具の白(ダイソー)を使用。



こんな感じで、ボチボチ試作したりしてますが、なかなか進まない完成しない完成してもお蔵入りが常なので、なんとも切ないです。
でも、楽しいのでOK!
散財しまくっているが!!!! 色々と集めるのがまた趣味でもあるので、仕方ないなーと思いながら作り中~
でも、天然石オンリーで作ったアクセも作るんですが、そっちの方が重宝されたりね…。当たり前(?)かもしれないけど、ちょっと寂しい気もする。
用途というか、カテゴリ?が違うだろうからそれも仕方ないけど、個人的には普通にビーズを使ったアクセも好きなんだけどねー。
用途が違うのは確かだ… うぬぬぬ。
ビーズの場合は、カラーヒーリングとかそっちなんだろうなあ。
天然石はそのもの自体がパワー放っているので、効能が違うしね^^;