goo blog サービス終了のお知らせ 

200k into the future

タイムイズマネー

PRIDE30

2005-10-24 01:58:47 | 格闘技
PPVにてPRIDE30観戦。
風邪で頭悪くて気持ち悪かったんで、半分死にながら観てました。
まだ頭痛いので抜粋して簡単な感想だけ。

第1試合
×戦闘竜vsズール○

ひどいミスジャッジ。
会場内からも大ブーイングが起きてました。
にも関わらず裁定の審議すら行われないジャッジの在り方にも疑問。


第2試合
○ムリーロ・ニンジャvsムラド・チュンカエフ×

試合後のニンジャ&ショーグンの喜びようが無邪気で面白かった。


第4試合
×横井 宏考vsクイントン・“ランペイジ”・ジャクソン○

ランペイジ勝って嬉しかったw


第5試合
○セルゲイ・ハリトーノフvsファブリシオ・ヴェウドゥム×

今回一番期待していた試合だったんだけど、見事にお互いのいいところを打ち消し合う消耗戦になっちゃいましたね。
特に、ハリトーノフは試合に勝って内容で負けたというところでしょうか。
1Rで左腕を怪我していたらしいので、それも影響があったのかもしれないけど、今回はハリトーノフらしさは全く見れなかったな。
まぁ、現時点ではヘビー級TOP3に次ぐ実力を持っている2人だと思うので双方のこれからに期待です。
あとはここにアレキサンダーなんかが絡んでくるとさらに面白いですね。

第7試合
○桜庭 和志vsケン・シャムロック×

試合後のシュートボクセ勢の喜びようが微笑ましかった。


第8試合
○ミルコ・クロコップvsジョシュ・バーネット×

ミルコペースと言い切れるような試合でも無かったけど、ジョシュの戦い方は消極的に見えた。
メインとしてはちょっと消化不良な感が否めなかったな。


ミドル級GP決勝、武士道其の九と内容の濃い大会が続いた後ということもあって、今回の大会はちょっと物足りなかった。
新しく出てきた選手でも大きな印象を残した選手は特にいなかったしなぁ。

ただ来年のヘビー級GPに向けて少しずつ動きが出てきたので、男祭りと来年始めに開催されるであろう次のナンバーシリーズでの動向を見守りたいと思います。

DSEヲタ、アウェーに立つ

2005-10-13 01:53:37 | 格闘技
会社絡みの招待枠が余ったとかでK-1MAXを観てきました。

PRIDEや武士道はいつも見ているけど、最近K-1の大会をちゃんと観る事が無かったのとキックの試合を生で観るのが初めてという事で新鮮味はあったけど、試合内容としてはイマイチのものが多かったなぁ。
特に総合ルールの2試合と元ボクシング日本王者が出てきた2試合は内容が薄くて萎えました。
これはPRIDEでも言えることだけど、充分に総合の練習をしてない他競技出身の選手をいきなりトップクラスの選手に当てても勝てないことは分かりきってるんだから、いい加減にそういう安直なマッチメークはやめて欲しい。
トップクラスとぶつかる前に査定試合なりなんなりを組んである程度経験を積ませるべきです。
でないと、大抵の場合はワンサイドゲームのつまらない試合になるし、結果的に転向してきた選手の選手生命を縮めることにも繋がると思う。
2人とも同じような展開でKO負けしたボクサーをみていて真剣にそう思いました。

あとは演出的な部分で行くと、やっぱりDSEの方が観客を巻き込むのがうまいですよね。
会場全体の一体感や熱があまり感じられなくて、極めて淡白に試合だけが進められていく印象が強かった。
この辺がFEGとDSEの違いなのかな。
正直、タダだったから良かったけど自分でお金払って観ようという気にはなれない。
やっぱK-1はTVだけで充分ですわ。


そして、久しぶりに会場にPRIDEを観に行きたくなりましたとさ。

PRIDE 武士道其の九

2005-09-25 21:32:05 | 格闘技
前日まで会場に行くか悩んだけど、結局今回もPPVにてライブ中継を購入して観戦。

15時から全試合終了までが約5時間という長丁場だったけど、内容は濃かった!
14試合も感想を述べるのと長くなりすぎるので特に印象に残った試合についてのみ書きます。

第3試合
○ダン・ヘンダーソンvs長南亮×
22秒でのKOは衝撃的だった。。
長南は前回に続いて1分以内でのKO負けで、次が正念場ですね。
ダンヘン間違いなく優勝だろ。

第9試合
○五味隆典vs川尻達也×
とにかく圧倒的な迫力だった。凄い試合、それに尽きる。
PRIDEで今年行われた試合の中でも間違いなくベストバウトですね。

第12試合
○ムリーロ・ブスタマンチvs美濃輪育久×
準決勝のカードが決まった時点で美濃輪が決勝に上がるのは難しいと思いました。
でも、美濃輪よくがんばったなと思うしいい試合したと思う。
どこが成長してるのかよく分かんないけど、確実に強くなってる気がする(笑)
美濃輪は、勝敗に関係なく次の試合も観てみたいと思わせる試合をしてくれればそれでいいです。
今日は充分にその魅力を発揮してくれましたよ。
また次回がんばってほしい。

第13試合
○桜井"マッハ"速人vsヨアキム・ハンセン×
これもいい試合だった。
まず、1回戦で省エネファイトをしていたハンセンの見違えたような戦いが印象に残ってます。
スピードとかテクニックはほぼ五分だけどパワーで若干がマッハが上回っていたのが勝因かな。
普通の大会ならこれがメインじゃないのがおかしいくらいのレベルの高さと内容でした。

第14試合
○五味隆典vsルイス・アゼレード×
五味っていうのはやっぱり凄い男だと、まざまざと見せ付けられたような試合。
川尻戦もアゼレード戦も、身震いのするような戦いを見せてしっかり結果を残す。
しばらく五味時代は続くんじゃないかと思わせる日でした。
大晦日のタイトルをかけたマッハ戦がどんな戦いになるのか、本当に楽しみ。


トータルで前回のミドル級GP/ヘビー級タイトルマッチと比べても遜色ないというか、1戦1戦の内容の濃さで言えばそれを上回るような濃密な戦いが見れた大会でした。
大晦日のタイトル戦で一区切りを迎えますが、是非来年もこの路線で武士道続けて欲しいと思います。

おいおい

2005-09-22 00:38:38 | 格闘技
PRIDE30でランペイジvs横井って。
10/9の有刺鉄線デスマッチの2週間後ですよ。
松永なんてまた汚い手使ってくるに決まってるのに、それで怪我しない自信でもあるのか。

それこそ慢心じゃないのか?

怪我してラストの2週間に満足の行く調整が出来ない可能性や最悪大会に出れなくなる可能性だってあるのに。。

何だかプロレスに対しても総合に対してもどっちつかずの印象を持ってしまいますね。
どっちも結果を残してくれれば言うこと無いけど、ランペイジは怪我して勝てるほど甘くないぞ。


まぁ、そんな事よりも今日のPRIDE会見の進行が臼杵PRじゃなかったのに凹みました。。
ハッスルで観なくなってからPRIDEの会見動画が唯一臼杵のやる気の無い喋りを見れる機会だったのに。

臼杵、カムバック。

PRIDE GP 2005 @PPV

2005-08-28 21:23:04 | 格闘技
この日のためにスカパーに入ったといっていいPRIDE GP 2005ファイナルをPPV観戦。

第一試合
○中村カズvsイゴール・ボブチャンチン
カズの打撃技術が向上してるのは分かるんだけど、相変わらず試合がつまんないですね(笑)
グラウンドで相手に攻め込まれそうになるととにかく組み付いて避けようとするからかな?
ボブチャンチンにスカッと勝って欲しかったんだけど、結局カズ判定勝ち。
まぁ、判定になったらDSEにプッシュされてるカズは負けないだろうなぁ(苦笑)

第二試合
○ヒカルド・アローナvsヴァンダレイ・シウバ
スタンドでヴァンダレイがアローナの間合いに入っていけず、グラウンドで支配されましたね。
判定とはいえ、第二試合からいきなりヴァンダレイが負けるシーンが観れるとは思わなかった。

第三試合
○マウリシオ・ショーグンvsアリスター・オーフレイム
完全に決まったように見えたアリスターのフロントチョークから、間一髪抜け出したショーグンがパウンドでKO勝ち。
アリスターの一発に期待してたんだけど、やっぱり地力で勝る感のあるショーグンが勝ちましたね。
途中グラウンドでヒザを2発もらった辺りからアリスターは心が折れてたかな。
有効打をもらってからの精神力がアリスターの課題のような気がする。

第四試合
○ファブリシオ・ヴェウドゥムvsローマン・ゼンツォフ
これは予想通りヴェウドゥムがゼンツォフを圧倒して三角締めで勝利。
ヴェウドゥムは確実にヘビー級TOP4の中に食い込んできそうですね。次戦に期待。

第五試合
○吉田秀彦vsタンク・アボット
まず4月からの4ヶ月で吉田が10kg以上ウェイトを上げてきているのに驚いた。
ハイキックを出したりして打撃の技術も向上してましたね。
ヘビーに転向して、ノゲイラ兄やヴェウドゥムといった柔術勢との戦いをやってくれたら面白そう。

第六試合
○エメリヤーエンコ・ヒョードルvsミルコ・クロコップ
ヒョードルファンなので、とにかく王座防衛してくれてよかった。
1Rの時点では有効打をもらってドクターストップがかかるんじゃないかってくらいの出血があったので不安でした。
でも、そこから立て直して2R、3Rと自分のペースに持っていけるのがすごい。
ミルコが敗れたら、もうしばらく王座を狙える挑戦者なんて出てこないんじゃないか?
そうなるとヘビー級もちょっと面白みに欠けちゃいますよね(苦笑)

第七試合
○マウリシオ・ショーグンvsヒカルド・アローナ
もう少しアローナに翻弄されるかと思っていたら踏み付けからの鉄槌でショーグンが早期KO勝ち。
慎重に相手との間合いを計りすぎて積極的に攻め込むことが出来なかったシウバとは対照的に
最初からアグレッシブに攻撃を仕掛けていったショーグンの姿勢が功を奏したという感じかな?
アローナはあごを鉄槌で打たれたときに意識が飛んだみたいだけど、脳震盪起こしやすいんじゃないだろうか?
以前もジャクソンのパワーボム一発で沈められた事があるし。
でも一晩で2度もミドル級世代交代を感じさせられる試合があったっていう事が凄い。
今日の結果を受けて、ミドル級が今後どういう風に展開していくのか楽しみ。
ヴァンダレイも今回のGPでは3位に終わったけどまだミドル級のチャンピオンシップは持っているから
それをかけてショーグンかアローナと勝負しても面白そうですね。


いやぁ、今日は面白かったわ。

PRIDE武士道其の八

2005-07-18 02:31:09 | 格闘技
結局名古屋行かなかったんで今回もGP2回戦と同様にオフィシャル有料サイトで結果だけ見ました。
長南がバローニにKOされたのは衝撃的でしたね。それも1分40秒!
これで一気にバローニっていう存在が面白くなったなぁ。
美濃輪がキモに"また"アキレス腱固めで勝ったのも面白かった。
で、いまさら気付いたんですが今回の武士道って地上波では放送しないんですよね。
トップレベルの選手ばっかりが試合してるのに流さないフジの神経も良く分からないんだけど、
それよりも早い内にスカパーに入らないといけないなぁ。
会場に観に行きたいのは山々なんですけど、貯金を最優先している現状では毎月PRIDEのチケ代を払える余裕は無いのが現実。
なのでせめてペイパービューで全試合観たい。
でも、新生武士道シリーズはDVD買ってもいいかなと思います。
それだけの内容でやってると思うし、今回の試合もちゃんと観たいからな。


さて、そんな武士道開始直前にミドル級GPファイナルのカードが決定しましたね。
シウバ×アローナ
ショーグン×アリスター
自分がオフィシャルに投票した通りの組み合わせで興奮を抑え切れませんでしたね。
シウバとアローナのノーダメージからのぶつかり合いと勢いにのってる2人のストライカー対決。
もう考えるだけでわくわくします。
ということでGPファイナルは何があっても行きますよ!
今回だけは妥協しないでオクでいい席狙おう。