goo blog サービス終了のお知らせ 

東京日和 素敵な暮らし for all women インテリアのレシピ

インテリアをとおして・・仕事、プライベート、子育て。色々なシーンでその場所をより楽しく過ごすエッセンスや情報を綴ります。

生活をより楽しくするアイテム

2014-01-23 | インテリア
こんにちは(*^_^*)

池袋サンシャインへ行っていました。

常に、楽しもという気持ちを止めないよ~!!(*^_^*)

定番?コース。アルパのIFのメゾンドカイザーと、

通路を挟んで向かいにあるヴィノスやまざき(蔵直ワイン専門店)へ。





メゾンカイザーは本場フランスの味と評判のパン屋さん。パンはお高めです。

パンを数種類買ったら、ケーキ買うのと同じくらいの予算になります(ーー;)

カイザーのパンを買うなら、飛ぶように売れている日本橋とか?の方がいいかな?

パンは焼き立てが命なんで・・ん。。おすすめはランチ!!です。

フレッシュなサラダやサンドイッチやお肉とパンのセットのランチ。美味しい焼き立てのパンが

いろいろな種類、食べ放題で頂けます。種類も多くて迷うくらいです。

(ランチの人気が高くて?お店で食べて満足して?買って帰る人少ないという意味です。前述のは)

いずれにしても、そっか、これがフランスね。なかんじです。

そのカイザーの真ん前に、ワイン専門店!!これはハマります。

で!!以前来た時に、パンとワインをお買い上げ!!ワイン。。。おーーー!!!

蔵直!!と言ってるだけございました。ワインの事は全く詳しくないです、わたし。

何か飲む機会があったら、スーパーのお酒コーナーややまやで選んでました。

今はどこでも、ワイン売り場は説明書きも丁寧についていて、お味も★幾つとか、甘口、辛口など

ガイドが掲示されてますから、それ参考に選んでました。スーパーでお高いワインを買おう等とは

もともと思っておりません?ので、こんなものかなあ~(というかもともとわかんないですし)

ところがです。スーパーさんのお値段とほぼ同じワインでも格段に!!美味しいのです!!

で、そうですか。こういうところで買えばいいのね!当たり前?目からうろこ。。

「ワイン~♪♪美味しい~♪~」となりまして。もともと沢山は飲めない人です。1杯で?満足。。

「あー美味しい!!満足~。。ねむ~。。」になります。なので、”やまざき”さんへ通うほどでは

ないですが、機会があったら寄らせて頂いております。

ワインソムリエ?の方がいて、質問すると丁寧に色々教えて下さいます。

ワイン通などはとてもとても目指せんが、食を楽しむ彩りという意味で、いいお店に会えた?と

思っております。それでです!!そうしましたら、前にあるメゾンカイザーとタイアップ??

毎月?ワインセミナーをカイザーのお料理を食べながらやっているとのこと。そうですか。

やっぱり!!(@_@;)


その後、他の何か、ここへ来た甲斐あったのお店探し。

雑貨店『ON OFF』。かなり若い人向けの雑貨店(アルパ内なので、ターゲット的にね)

!!”カフェごはん”に使えそうな、白い可愛いくて!リーズナブルなお皿を発見!!

ん?ここ300円ショップ??いえ、バーゲンだったようです。ラッキー!!

重さも軽め。まさに買い!!でした(*^_^*)








池袋と言えば、西武・セゾングループ。。サンシャイン→西武デパート・パルコ→池袋線沿線→

リビン(西友系列)→としまえんや西武園で遊ぶ→野球は西武を応援??。。完全に西武の支配下?

ん?なことな・・ないです。。。はは。。が、近いものはあるかな?

そうなですが、沢山歩くのも面倒なので、今日はパルコでランチをしてみました!!

パルコの飲食街は若い子たちのたまり場?なので、カフェご飯の参考になると思いまして(*^_^*)

どのお店のメニューも、まさにカフェごはん的でした。やっぱり??今そこ主流なん??ですか?

なので、思いっきりのカフェメニュー食べてみました。

「きのことエビのクリームソースがけオムレツ」まず家ではそんな面倒もの?作んない?

とろとろのオムレツの中にピラフご飯が入っていて!!きのことエビでクリームにコクが出ていて。

なかなかでした。正解ですね(*^_^*) 家だったら、きのことエビのクリームスープを作った次の日に

炊飯器でピラフをサックッと作って、オムレツにすれいいんよ!!おーありがとう!!

1つメニューが出来ました!ちなみに、クリームソースは生クリームのクリーミーさ。

玉ねぎは入っていません。きのことエビの甘みを生クリームが引き立てるかんじでした(*^_^*)


最近、パルコの飲食街はリニューアル。なんか今どきな感じなので、じっくり観察してきました。

内装を!!

私の入ったオムレツ屋さんは、ナチュラルテイストのデザイン。オークのテーブル。

オークの格子天井。壁はベージュの塗り壁風。キーカラーはモスグリーン、からし色、サーモンピンク

オレンジ。お店の入り口はオープンカフェ風で、鋳物の塀にグリーンとイエローの縞々のオーニング。

入り口近くの照明はグリーンの塗装のペンダント。左奥の壁は建築化照明とブラケットの併用。

お店に奥行感を演出?していたかな・・と。

飲食街全体、それぞれのお店のお料理により、スペインなのか、中華か、和食なのかにより

すごく個性的にデザインされていながら、トータルで全体がマッチしていました。

お料理のテーストに合わせたデザイン+照明効果。どのお店もそのような造りに。

最近はオープンテラス風?中が丸見えのお店が多いですね。ディズニーランドのレストラン風?!

フードコートとまではいかないですが、お店同士を完全に間仕切らないようですね。

食べる事も生活をより楽しくするアイテム!!どうせ食事をするならば

美味しくて、素敵な空間で、その二つに心を砕いてくれてるお店を選びたいですね(*^_^*)


その後。フランフランにも寄りました。その話はまた次回に。。

あー楽しかった!!まったく。飽きるということを知らない私です。



メニュー表示はサンプルでなく黒板風?の写真なところが斬新?!


和風のお店のショーケースは箪笥風。


暖簾風?のメタルの間仕切り。センターにモニターを設置。奥はシースルーの厨房。実演を演出!


ヨーロピアンな内装。



インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村

かわいい女子!!のお部屋

2014-01-11 | インテリア
こんばんは(*^_^*)

寒波!!来てるらしいですね。

アメリアでは、ナイアガラの滝が凍ってしまったようですね。



びっくりです。

今日、今更ながら気づいたんですが、最近インテリアのネタ少なくなってました。。。

というわけで。フランフラン。



こんなふうに、コーナーを作って、スタンドと、キラキラ系の額!!に思い出飾る!!いいかな~



ケーキやチョコのキャンドル!!美味しそ~?!かわいいです(*^_^*)



ミッキーの掛け時計。フランフランのミッキーはおしゃれ!!さりげないミッキー感がいいですね。


デザイナーズの照明器具。ルイーズキャンベル。






フラワーリース。






フラワーアレンジメント。





全体をシンプルにしておいて、ポイントで空間にこだわりどころを幾つか持つだけでも、

結構ステキかなと思います。

インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村

1/fゆらぎ

2013-12-01 | インテリア
こんばんは(*^_^*)

急に寒くなりました!!

今日は久しぶりに池袋へ行きました。

以前、池袋で仕事を、男性と同じ立場でしていたことがあります。

否応なく男性社会に組み込まれた?ようになって・・・

そこで、学んだとこがあります。

職場に関して言えば(社員などの場合)当たり前のようですが、自分のすべき事だけ

していればいいなんでことはほとんどなく、すべてが状況判断のようなもの。

一生懸命やるというより。どう動くかのほうが生き残れる!!

できるできないは関係なく、要領だったり、マイナス要素作らない事に注意力するは方が

よっぽど楽だったりします。一番困るには、お客さま相手のお仕事で

純粋にお客様の為に動けないとこもあるということ。(ーー;)

すごく残念に思いました。

半沢直樹的世界は全く自分には向いていないようです。

そういうタイプのようです。

どうでしょう・・・

ただ、自分の立ち位置を考えないとと思っていおります。

自分がそこそこ満足出来て、納得でき、しかも自分の為になり、出来れば自分を伸ばしていける場所。

結局は、自分は他(回り)に生かされいるに過ぎないと思っています。

その為に人は努力するんだと思います。自分一人で出来ることなどたかがしていますから。

ありがとう!!なんですね。ただ、ありがとうの気持ちも、なかなか伝わらないことがあります。

それは、お互いの認識の相違だったり、自分の力不足だったり。対処だったり。

意思疎通は難しい?ん。。。世の中はあいまい。正解なんてない。そこがポイントかもしれません。

答えを求めてはいけないのかもしれません。

とういわけで、私は答えがあって、シンプルでみんながこれ!いい!ね(*^_^*)というものを

探したり、追求したくなってしまうのかな(*^_^*)

居心地の良さ。心地よさ。優しさ。温かさ。思いやり。そんな世界を大切に思える事や場所、人を大切に

したいと思うのです。


 

前置き!!めちゃめちゃ長!!はは・・・

そうです。今日は池袋行ったから!!語っちゃいましたあ(ーー;)

西武デパートいですよ~♪ロフトあるし、リブロあるし、無印もあるし、隣はパルコだし!!

繋がってるし!?買いたい物なんでもある??まず、デパート入ってエルメスの香のサンプル!!

をくれました。エルメスのリボンになっていました!!新作の香だそう。甘い優しい香でした♪いいかも!!

今年はモコモコしないダウンか、オーバーが欲しいです。いくつか候補を見つけてきました。

パルコに三笠会館が入っています。限定ランチ!!1000円也!!美味しかったです(*^_^*)

あーまた。。話ずれた。。すいません。。

話は”炎”のゆらぎについてでした。

もうすぐクリスマス!!クリスマスといえばロウソク?!





みなさまは、”炎”を見て、心が落ち着いて、心拍数もゆっくりになり、くつろいだ気分になった

経験はありますか?たき火でも、ロウソクでもそういことありますね。

キャンプファイヤーでみんなで火を囲んで語りあう時。レストランのほの暗い空間のテーブルの上で

揺れるロウソウの炎。暖炉を囲んだ語らい。揺れる炎を見ながら和んで、親密になっていく感覚が

ありますね。

それは、”炎”のゆらぎです。正確には1/fゆらぎ。


《1/fゆらぎ》
1/fゆらぎ (エフぶんのいちゆらぎ) とは、パワー(スペクトル密度)が周波数fに反比例するゆらぎのこと。
ただしfは0よりおおきい、有限な範囲をとるものとする。ピンクノイズとも呼ばれ、自然現象においてしばしば
見ることができる[1]。具体例として人の心拍の間隔や、ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ、
小川のせせらぐ音、目の動き方、木漏れ日、物性的には金属の抵抗、ネットワーク情報流、蛍の光り方などが
例として挙げられる。
1/fゆらぎ」は音楽でいうとラジオのノイズの「ザー」という音と、メトロノームの規則正しい音とのちょうど
中間にあたり、不規則さと規則正しさがちょうどいい具合に調和している状態です。
簡単にいうと、周波数が低い(間隔が長い)ものは強さが強く、周波数が高くなる(間隔が短くなる)ほど
強さが小さくなるような法則です。
人間はこの法則にしたがっており、また同じこの法則にしたがったものにはやすらぎを感じるということです。
焚き火の炎の強弱、海岸の波の強弱はこの1/fゆらぎにしたがっているから、心が安らぎ、
いつまでも見ていたり、聞いていたりしても、飽きることがないという感覚になる。


面白いですね。私は炎が温かさもあって一番好きなんですが、電車の中でぐっすり!?

眠れるにはそのせい!!なんですね~びっくり!!

リビングに暖炉!!これ!あこがれ~(*^_^*) 最近はモダンな空間の炎を演出するガラス張り?

のタイプなども。









メンテナンスもよくなっていたりします。まー暖炉が無理なら。ロウソク!!

回りの照明を落として。ロウソクの炎を楽しむといのも大人な演出ですね(*^_^*)ロマンティック??

あーたき火!!もあるある!!焼き芋ね!!はは。色気なーい!!(*^_^*)


インテリアコーディネート ブログランキングへ

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村

素敵なインテリア

2013-09-28 | インテリア
こんばんは(*^_^*)

すっかり、秋らしくなってきました。

今日は運動会だった学校も多かったのでしょうか?

グランドから、元気いっぱいの歓声とマーチが流れていました。

今日の東京は最高の運動会日和でした(*^_^*)


今日はインテリアのご紹介です。

家具のメーカーとデザイナーさんのご紹介と写真。

もし、気に入ったものがあったら是非参考になさって下さい。

百聞は一見にしかず。写真でご紹介致します。

〇カンディハウス

 北海道生まれのハイクオリティ木製家具ブランドです。その高度なデザインと技術はアメリカや
 ヨーロッパでも認められています。シンプル で質の高いコレクションが多く、とても素敵です。








〇フクラ

 1973年からソファメーカーとして長年、デザイン性・機能性・クォリティーにこだわった商品づくりを
 しており、心地よさ、快適さを追求しています。
 機能性とデザイン性、常にハイクオリティーを提案しています。
 使ってみて間違いない上質さと洗練されたデザインはゆるぎない安心感があります。
 ソファーの張地の種類も大変豊富で自分のお気に入りのソファーがカスタマイズできます。
 





 

〇ボーコンセプト

 BoConceptの「Bo」はデンマーク語で「生活」。自分らしい暮らしを大切に、個性を生かした空間の
 為のインテリアブランドです。1952年より家具メーカーとして培った家具作りのノウハウを活かし、
 北欧のものづくりの理念に基づいた機能的でデザイン性の高いインテリアを適切な価格でご紹介して
 います。サイズ・色・フォルムのパーツを部屋のサイズやライフスタイルに合わせてカスタマイズ
 できるモジュールシステムが特徴で、個々のニーズに柔軟に対応します。オーダーメイド感覚で
 理想のインテリアスタイルを楽しめる。欧米のアーバンマイド溢れるスタイリシュな家具は、
 上質なモダン空間を演出します。ショップにはインテリア小物やラグも充実。
 そのいくつかを空間の置くだけで、おしゃれ感がアップすること間違いなしです。








 
大好きなデザイナー様!!様です・・

〇深沢直人氏。無印良品のデザイナーとしても大変有名です。

 プロダクトデザイナー。ヨーロッパ、アジアを代表するブランドのデザイン、国内外の大手メーカーの
 コンサルティングを多数手がける。「Without Thought」と表現する自身の思想のもとに
 人間の無意識をデザインに置き換える試みが作品を通して表現されています。
 その思想は作品をみると一目瞭然。シンプルな機能美。一筋の曲線にすら、人間工学に基く
 緻密んな計算がなされています。













インテリアコーディネート ブログランキングへ

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村
 

フランフランなインテリア♪ 

2013-09-05 | インテリア
フランフランなインテリアを考えてみました。











いかがですか?こんな感じです。

フランフランの家具に、エレガントな花柄のアクセントクロスやピンクのレザー感のあるクロスを組み合わせてみました。

カーテンはグレーの大柄のバラの柄のレースです。

ドレープには光沢のある(ゴールド感のある)ベージュの布地はいかかでしょうか?

照明はクリスタルなペンダント。レース柄のスタンド。

ソファーはビロード調の紫の布地です。

他の小物もテーストや質感、色味を合わせると統一感がでます。


先日、すこし予告してました、プリーツスクリーンはとてもきれいな商品なのですが・・

丁度合う写真がみつかりませんでした。

ちなみにこういう物です。



きれいに光を取り込みつつ視線はしっかり遮るすぐれもの。まるで雪見格子のようなイメージ。

(レースが下のパターンもあります)

特に、向かいの建物の上からの目線が気になる時などにおすすめ。

女性のお部屋に、向いていると思います。



この写真はバーチカルブラインドです。

高層マンションなど、あまり窓が開かないけれど大きな窓をふんだんに取ってあるお部屋に。

羽をレースとドレープ(暑い生地で透けないもの)と交互に入れて、

1本で2パターンのシーン(レースの透け感と、ドレープでしっかり視線と光を遮る)を

演出できます。




インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村

いまどき!!キッチン3

2013-08-28 | インテリア
こんにちは!!(*^_^*)

今日の東京はすこし暑くなってます。

夏休みの最終戦?!もう宿題を終えたいい子さん達は!!

夏の最後の思い出を作るのにうってつけのお天気ですね(*^_^*)

プールに行くのいいですね~

きっと、お子様がたは真っ黒!!なんでしょうね。


 ちなみに、私の東京の夏のおすすめスポットは!!

お台場~浅草の間を運航している水上バスと三鷹の森ジプリ美術館です!!

(ジプリは予約状況にもよりますが・・・・)

水上バスは、例えばお台場海浜公園から日の出桟橋まで大人料金で460円!!

観光と考えたらお安くないですか?!浅草までなら1520円です。

一番長い浅草までの路線を、夕方16時くらいの最終便に乗ると

墨田川の夕方(また!!夕方の話!)の景色を楽しめます。

冬であれば夜景もバッチリ楽しめます。


 さて、本題のキッチンのお話。

今日は色について。

最近のキッチンは色も本当のカラフルです。

定番の木目やホワイト、ベージュのほか、

ビビットなビタミンカラーのようなお色も各色あります。
 
やはり、キッチンは毎日毎日、家族のために立ってお料理するところ

前に立ったとき気分の上がる色も大事だと思います。

車と一緒で、自分のお気に入りの色にするのが一番よいかなと思います。




参考までにキッチンのカラーバリエーションです。

一つのシリーズでも40色以上のバリエションを用意している機種もあります。



いまどきのキッチンとして目を引くのは、そんなカラフルな扉色に合わせて

標準のステンレスシンクのほかに、カラフルなカラーシンクがあります。

人工大理石のワークトップと一体成型になっていてお掃除もしやいです。

更に、最近はガスの天面もカラーバリエーションが用意されているメーカーさんもあり

シンクと色合わせもできます。



また、樹脂系のシンクの場合は使い易さを追求した形状のシンクも出ています。

更に、お料理の効率がUPしそうですね。


<参考写真:パナソニック電工/リビングステーションNEW Lクラス、リクシル/アミィ、リクシル/リシェル>

ランキングに参加しております。クリックして応援をお願いします!
インテリアコーディネート ブログランキングへ
にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村

いまどきキッチン!!2

2013-08-27 | インテリア
 キッチン!!のお話の続きです。(*^_^*)

いまどきのキッチンの収納について。

キッチンの購入にあたってメーカーのショールームに行かれたりすると思いますが

そこでもいろいろあって迷ってしまいますね。


先ず、びっくりするのがその収納力!!

各社、当社こそ収納力があり使い易いです!と、分り易く展示されていたりします。

このようなかんじです・・・。




どうですか?おわかりになりましたか?こんなにキッチンに物が収まっているんですね。

びっくりです。キッチン道具は点数が本当に多いので

使い易く、調理を効率よくするには適材適所に入れて、

よく使うものは目に入って取リ易く、手の届く範囲に収納します。

ちなみに、キッチンのトール収納やカウンター側の収納例もあります。


この写真は圧巻です!!ねーー

当たり前と言えば当たり前ですが・・・

重いものは下に、軽いもの上に。よく使うものは手じかに。あまり使わないものは上の方へ。

参考にされて今お使いのキッチンも工夫されると

劇的に!?効率UPです!!


<参考キッチン:パナソニック電工/リビングステーションNEW Lクラス、リクシル/リシェル>

ランキングに参加しておりますクリックして応援をお願いします!
インテリアコーディネート ブログランキングへ

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村

いまどきキッチン!!

2013-08-27 | インテリア
 こんにちは。

 昨日!空が秋の空になったなあ~と思ったら・・・

今日は、暑さも和らいで風の爽やかな過ごしやすい一日でした。

よし!!こんな日は!!と思い、オフトン(?ベットを使ってます)を干さねば!!と

全部外して、ベットパットから干してみました。

部屋の風通しも良くしておきましたので

ベットマットも干せた?!かな~と思います。

きっと。今日は夜も爽やかに眠れることでしょう。


 さて、今日はいまどきのキッチンのお話です。

購入したマンションや、入った賃貸にはじめからついている方には

そんな?なの?というお話かもしれませんが

(いまどきキッチン!!2で)

収納に関して少し参考にして頂けたらと思います。

 
 これから、新しく家を建てよう。キッチンをリフォームしよう。という方は

たくさんのメーカーさん(30社近くはある!!)中から1つのメーカーを選ぶ事と

キッチンのスタイルを決める事は、楽しくもあり、悩みどころではないかと思います。



 主流なのはアイランドキッチンとフルオープンのカウンターキッチンでしょうか。

LDKの中心にキッチンがまるでキーステーションのようにある・・・

家族真ん中!!家族でわいわいと楽しみながらお料理が出来るプランが

人気のようです。



いかがですか?一つの空間で家族が見渡せて、

お料理しながら家族と会話が楽しめるキッチンですね。

この写真はかなり広いスペースに配置されていますが・・・

工夫次第で似たようにプランにと取り込んでいけると思います。

(いまどきキッチン!!2に続く・・・)



<参考キッチン:パナソニック電工/リビングステーションNEW Lクラス、リクシル/リシェル>

ランキングに参加しております。クリックして応援をお願いします!
インテリアコーディネート ブログランキングへ

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ
にほんブログ村