goo blog サービス終了のお知らせ 

Simulaitonで電子回路解析

Simulationを使用して電子回路について考察します。
主に電源回路

LED 駆動電流改善回路をSimulationで確認

2015-06-20 08:37:01 | 日記

簡単なLED駆動回路では、TRのVbeを利用して制御するため、

温度が変化するとVbeが変化(約-2.2mV/℃)するためLED駆動電流も

変化しました。

この変化量を小さくする方法を検討します。

専用ICを使えば簡単ですが、TRを1個と抵抗を追加するだけで簡単に

特性を改善できます。

下記に回路を示します。

V2は電源です。電源がない場合は、V1から抵抗2本で電圧を決めましょう。

Q2とQ3は差動回路になっているため、Q2のベースの電圧はQ3のベース電圧に

ほぼ等しい電圧になります。

温度が変わるとQ2,Q3ともにVbeの電圧が変動するため、温度の影響を小さく

できます。

この回路と前回の回路のときの温度変化による電流変化をSIMULATIONで

確認しますと下記の結果となります。

赤LINEが補償なしの回路のとき、緑LINEが補償した回路のときです。

 

温度が-20℃から100℃に変化した場合、

補償回路なしの場合の変動は、2.07mA

補償回路ありの場合の変動は、0.25mA

となり大幅に改善しました。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。