顔文字で気持ちも伝わる『駄洒落の醍醐味』

『ニュース記事に関連するダジャレを【二日に一度】表現豊かな顔文字付きで投稿中(。っ・Д・)っ[よろしく♪]』

今日以降使えるダジャレ『3019』【「エイジングケアワイン研究所」開設】■老化を早める「糖化」、ワインで抑える効果を調査します…同志社女子大と商社が研究所開設

2024-02-02 06:25:00 | 【創作ダジャレ】+【写真添付ありニュース】
(´・ω・)ノ★*゚*☆*゚*オハヨウゴジャリマス*゚*☆*゚*★ヽ(・ω・`)  【 科学 】



 人体をつくるたんぱく質に糖が結びつき老化などを引き起こす「糖化」を、ワインで抑える効果を調べようと、同志社女子大は酒類商社「モトックス」(大阪府東大阪市、寺西太亮社長)と共同で、「エイジングケアワイン研究所」を開設したと発表した。


 糖化は過剰に摂取した糖が主に細胞のたんぱく質などに結びついて、焦げ付いたような状態。蓄積すると取り除く方法がなく、皮膚や骨、血管などの働きを鈍らせて老化を早め、病気の原因にもなる。


 薬学部の杉浦伸一教授と同社はこれまでも共同研究を実施し、適量のワイン飲酒が糖化を抑える効果を確認してきた。研究所は同志社大京田辺キャンパス(京都府京田辺市)内の産学官連携施設「D―egg」に置き、同社の社員らが研究員として常駐。効果を生み出す物質や製造法などを詳しく分析する。


 杉浦教授は「抗酸化作用があることで知られるワインのポリフェノールが糖化の抑制にも作用している可能性がある」と指摘する。寺西社長は「ワインを選ぶ新しい基準や、商品やブドウ栽培の指標づくりにも役立てたい」と抱負を語った。


■ 女性の方が効果出やすく ■

 杉浦教授らは、20~60歳代の男女を対象に、4週間ずつ週6日、厚生労働省が公表しているアルコール摂取量の目安を基に、1日125ミリ・リットルのワインか水を飲んでもらった。血中に含まれる糖化を示す物質の量を測定すると、ワインを飲んでいる期間に低下していた。女性の方が、男性よりも効果が出やすかった。


 このほか、体外で血液中のたんぱく質にワインを加えて反応をみる実験も実施。少量でもたんぱく質の糖化を抑える効果があり、総じて赤ワインの方が効果が高かった。ブドウの品種や醸造元によっても効果に違いがあるという。



https://www.yomiuri.co.jp/science/20240124-OYT1T50188/

※ タカやん(^^)/より一言・・・
■モトックス(Mottox)は「ワインとお酒の専門商社」
  ① 世界22カ国のワインや日本酒、またそれに関わる様々な商品を取り扱っている。
  ② ワインを取り巻く生活の中で、モノだけでなく、心が豊かになる時間も提供していくことで、社会に貢献!
【同志社女子大と共同で「エイジングケアワイン研究所」を開設】



■ 今日以降使えるダジャレ  『3019』


【11365】 『糖』の読み方を(問う)。<トウ>と読むのですね!教えてくれて、ありが(とう)。・・・ (*´▽`人)アリガトウ






【11366】 『効果』について、もう少し詳しく書(こうか)?。・・・(*・ω・)_Y \_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー






【11367】 A<『作用』している可能性がある。と?(*´-ω・)ン?>B<(左様)でございます。ゥィゥィ(´ω`(-ω-(´ω`(-ω- *)>

  ※ 左様でございます・・・「その通りです」という意味。相手の発言に対して、「はい、その通りです」と肯定する場合に使用する。




  ★ 次回の投稿もお楽しみに~  (人-ω-)。o.゚。*・★βyё βyё★・*。゚o。(-ω-人)

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日以降使えるダジャレ『301... | トップ | 今日以降使えるダジャレ『302... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ytakei4)
2024-02-02 10:43:35
ワインがいいと言ってもわたし
下戸だし。
返信する
ytakei4さん (タカやん)
2024-02-02 12:34:42
(o´∀`o):.*こ゚::ん.。:ち..*.ゎ゚:..(o´∀`o)

下戸の方でも・・もしかしたら・・「ワインとお酒の専門商社が協力する」ので
今後、アルコール度数「超低め」のワインも開発・登場するかもしれません(*σ´Д)σYO!!
返信する
こんにちは(^^♪ (直感馬券師)
2024-02-02 13:11:51
 こう言うの良いよねぇ~
「美味しいものを食べて太らない」とか、
「美味しいものを飲んで老け予防!」みたいな商品開発(^^)/
理研さんが頑張ってるみたいだけど、
こういう研究には予算を国から出してあげても良いのにね。
戦争を継続させる支援なんかに拠出している場合じゃないよ。【怒】
返信する
直感馬券師さん (タカやん)
2024-02-02 14:04:47
(*・∀・)ノ||O | ☆.:゚+。コンチャ゚+。:.☆

そうですね♪
適量のワイン飲酒という条件はあるものの・・
気をつければエイジングケアに直結する(^Д^)ゞ

良い研究結果が集まり、理想のワインが見つかる事期待します(。-`ω´-)
返信する
Unknown (にゃあも)
2024-02-02 18:40:21
私も下戸ですが、
ワインなら、少~し飲めます^^
早速、小さい瓶のを買ってこようかな♪
返信する
Unknown (姫子)
2024-02-02 19:03:04
適量のワインは体に良いんですね(^^♪
大瓶だと飲めないので小瓶を買って
たまぁ~に飲んでましたが もう少し
頻繁に飲んだ方が良いと言う事ですね((´∀`*))
返信する
にゃあもさん (タカやん)
2024-02-02 20:20:05
(*´ω`)っ【゚.+゚.+:。こんばんぱ.+:。】

「女性の方が効果出やすく・・」
と書いてあるので、研究結果がでるまで待たずに、今から少しずつ飲み始めると良いのかも知れません♪

飲み忘れることなく習慣として続けるなら、直ぐに手に入るワイン選ぶと安心です(*´・ω-)b ネッ
返信する
姫子さん (タカやん)
2024-02-02 20:25:24
(*´・д・)コン(´・д・`)バン(・д・`*)わぁ―!!

125ミリ・リットル。と書いてあるので、
イメージとしては
食前酒・食後酒の量になるのかも?

※ 食事中の合間であれば、「量が物足りないもっと飲もう♪」と、ついつい多めに飲んでしまいそう(ノ∀`*)ンフフ♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【創作ダジャレ】+【写真添付ありニュース】」カテゴリの最新記事