若い医者を見てて、私は強い不満がある。ちゃんと教育してるんか?と思う。
特に酷いな、と思うのは、あいつら、自分の言うことに患者が従わないと、「出て行け。よその病院へ行け。」と平気で言う。もし、コンビニ店員が、態度の悪い奴で、「俺が言うパンを買わないなら、よそへ行け。」と言っても、客はそんなに困らない。コンビニなんていくらでもあるし。パンなんてどこでも買える。
だが、私が使っているインスリンなんて、簡単に手に入るものではない。紹介状がなければよその病院へも行けない。医者は、それを知っていて、そう言う。患者が腹を立てて帰って、その後インスリンを打たないようになったら、病状が一気に悪化する。
医者は、それで平気か?自分の言ったことで、患者が死んでも平気か?あいつら、自分の言ってることの意味を理解してるのか?医者は、自覚や責任感なんて、全くない奴らなのか? 医者は、そんな言葉を言っていい言葉だと思っている。だが、言っていい言葉か?言ったらいけない言葉じゃないんか?
驚く。あまりの質の低さに、驚く。医学部で、どんな教育をしているのだ?これは、医学生にしっかり教えろよ。