goo blog サービス終了のお知らせ 

糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

医師による不適切な検査や薬の強制

2018年01月07日 13時05分24秒 | ニュース
>CT検査での撮影増は病院利益 被ばくリスク
という記事が載っている。

>CTは、適切に使えば病気の発見や治療に役立つが、放射線による被ばくの問題もあり、なるべく控えたい。

当然のことですね。私は、同じカ所のCT検査を2週間毎やらされていた。
一体、何のためにやるのか? どこを撮影しているのか医師に聞いたら、「えっと、これはどこかな?」場所すら分からん。放射線被ばくのリスクがあると言ったら、「金ないんか!」と医師が言う。

>「数年前、経営サイドから『もっとCT検査をするように』と催促の紙が回ってきたことがある」。関東地方の民間病院で働く医師はこう打ち明けた。

ここの記事には、そう書いてあるが、私が以前通院してた病院では、患者の治療費に応じて、医師の手当ても変わるようになってるんだと思う。実際、患者1人入院させたらいくらもらえると決まっている病院があると、医師が本に書いている。

患者から金を奪うことしか考えてない医師が大勢いる。

大阪大学医学部入試も、追加合格が出たが。

2018年01月07日 10時56分34秒 | ニュース
大阪大学が昨年入試で採点ミスがあり、30人が追加合格になったようです。
医学部でも、2人追加合格者がいますね。

医学部の入試は一番難関。
仕事が楽ですからね。
新入り(研修医)で年収1000万円超える。
しかも、どれだけミスしてもクビになることがない。
たとえ、どこかの病院でクビになっても、極端な医師不足だから、どこでも求人がある。

でも、医学部入学前はたくさん勉強しても、入学後は勉強しとるか?
高校までに嫌というほど勉強したから、大学入ってから、あるいは医師になってからは麻雀ばかりやっとんのと違うか?
それだったら、入試の合格者は上からにせず、下から合格にしたほうがいいんだ。

あまりに医師の質が低い。
今までのやり方を変えないといけないと思う。