goo blog サービス終了のお知らせ 

糖尿病合併症と戦う

糖尿病やその他、医療中心に書いていきたい。また、医師や医療制度にも強い不満がある。少しでも、改善できたらいいと思う。

医者は患者の敵か味方か?

2018年01月24日 22時05分28秒 | 日記

この医者は、患者の味方だと感じる医者は少ない。

身勝手な奴が多いし、それでやって行けるからでしょうね。

他の仕事でそんな調子なら、絶対クビになるぞ、という奴も少なくない。だが、医者はクビにならない。極端な医師不足だから。

ただ、医学部の教育には、相当問題がある。もっと、しっかり教育できないか?と思う。

 


東京は、糖尿病患者や家族に良い街だ。

2018年01月24日 12時13分50秒 | 日記

「ケアプロでHbA1c を測ってきた」誰かが書いていた。

ケアプロって何?と思って調べてみると、「 血糖値や血管年齢、骨密度など1つの検査が500~2000円(税別)の単品メニュー・・・」

糖尿病患者は、血糖値やHbA1cは定期的に測っておかないといけない 。手頃な値段で調べてくれるところがあれば、症状の軽い人は病院へ行く必要がない。HbA1cが5%台の人は、なんで病院へ行ってる? 5%台なら、 糖尿病患者じゃない。そうでしょ?

若い女性患者が、「先月5.4%が5.6%に上がり、医師から叱られた」と書いていた。そんなアホを相手にしても仕方がない。

「糖尿病患者の治療目標は7%未満」 7%未満であれば病院へ行く必要がない。ただ、糖尿病は再発するので、7%を超えたら、薬を使ってでも下げないといけない。

また、子供がいたら、そういうところで血糖値を測る 習慣をつけさせたらよい。糖尿病は遺伝しやすい。ところが、病院は病人の行くところで、予防は苦手。子供が30歳になったら、血糖値を測らせよう。

 

 


糖尿病に特化した記事は、

2018年01月21日 19時44分53秒 | 日記

訪問者数は減ったけれど、その後も熱心な読者が来る。

今日なんかは、日曜日ということもあって多いのだろうけどね。

そんなに熱心な人がいるのなら、ここでも記事を書くことにします。

特に、糖尿病に特化した記事は、こちらで書くようにする。

今書いてるとこでは「人気ブログランキング 」には登録できないし、そもそもランキングなんてどうでもよい。両方となれば、それほど頻繁に更新できないかも知れないですが、時間のあるときに書くようにします。


転出先

2018年01月16日 10時14分48秒 | 日記

昨日の訪問者数が110人です。

なぜ、全く書いてないのに、こんなに多いの?

では、現在書いているところを紹介しておきます。

にほんブログ村の医療情報です。

たくさん書いてるから、だんだん上位に上がってきました。

医療情報人気ランキング OUTポイント順 では3位です。

内容は、医療全般の記事です。興味があれば、見に来てください。

決して、荒らさないようにね。笑

 


ランキングの順位

2018年01月09日 09時33分31秒 | 日記
昨日一日でも、結構多くの人が来ています。
では、最後に気分を壊したランキングの順位について書いておきます。

2型糖尿病人気ランキングINポイント順で、最初16位か17位が多かった。
それが途中から毎日下がりだし、最後71位でした。
たくさん書いてるのに下がるのはバカらしい。
新しく書いた記事が、新着記事にすら載らないときもあった。
明らかに、おかしかったですね。
医師批判などが気に入らないのか?
しかも、移転すると書いたら順位がまた上がり出した。

そこで、現在別のブログで違うカテゴリーにアップしてます。
そこでもダメなら、違う会社で書くつもりですが。




徳洲会病院が日本一になった理由(上)

2018年01月04日 16時19分05秒 | 日記
AERAに12月のはじめごろまで連載されてました。
徳洲会病院の記事が。

>病院数は71、診療所や介護、福祉系施設が145、職員数3万800人。1日の平均入院患者数1万7300人、外来患者数2万4千人。グループ全体の年商は、4201億円に上る(17年6月現在)。

何が徳洲会を日本一に成長させたのか?

徳田虎雄(79)が創業した日本最大の民間病院グループですよ。
当時、医療番組で患者の家族からの相談があった。
医師や病院に対する不満などでも、彼は必ず患者側に立った回答をしてました。

「日本から無医村をなくす」志は立派。
でも、新しい病院を建てようとしたら、地元医師会から強い反発があった。
「患者を取られる・・・」

病院の建設には、知事や市長の認可が必要。
地元医師会は市長に「絶対認めるな。もし認可したら、学校医を全員引き上げるぞ」
と脅す。・・・長くなるので、続く。笑

ストレスの解消に、やけ食いをしてはいけません。

2018年01月03日 12時16分29秒 | 日記
またしても、注目記事ランキングに、昨日の「今日は、糖質制限しない食。」が出てます。
これは、アクセス数の多い記事が自動で出るの?それとも誰かが選んでるのかな?
「糖質制限も無理をしないように」という内容の記事を書きました。

糖尿病治療をやってる医師の座談会を見たことがあります。
ある医師が、「メンタルクリニックにも通ってる患者が多い」という話をした。
他の医師が「多いですね。うちの病院でも3割くらいの患者がそうです。」

たった3割?私の印象では半分以上がそうじゃないか?と思う。
まず、メンタルの病気になる人はストレスが多い。
そのストレスを解消しようとして、食で紛らそうとする。やけ食いですね。
そんなことしたら、ストレスは軽減するかも知れないが、血糖値が上がる。

また、糖尿病治療でも、強いストレスを感じるようなのはいけません。
これは糖質量がいくらだから、食べてはいけないとか、
食べ物なのに、まるで毒のように思ってる。

ストレスは厳禁です。
もっとも、ストレスのない人なんていないですね。
私の場合は、ストレスの解消に、やけ食いなどしません。
私は、たくさん酒を飲んで寝てしまう。←これも体に悪いか?笑

今日は、糖質制限しない食。

2018年01月02日 12時28分08秒 | 日記
今日は、セブンミールで↓を注文しました。

>真あじの一夜干し御飯 本体価格 276円(税込 298円)

値段から分かるように、ご飯の量は少ない。
でも、糖質制限とは言えないかも?
他に、カット野菜とおかずで合計720円です。


これだけ、糖質制限を勧める人が多いと、糖尿病治療には、糖質制限を絶対やらなければ
いけないものだと、強迫観念に駆られる人も出て来るでしょうね。
確かに、糖質を制限する必要はありますが、どの程度制限するかは、その人の病状や
考え方で自由に決めたらいいのです。

決して無理をしないということです。
糖尿病患者で、精神科にも通院してる患者が凄く多い。
糖尿病を治すつもりが、うまく行かなくて、うつ病になってしまったら、
元も子もありません。

糖質制限をやっても血糖値が下がらない人

2017年12月31日 08時40分02秒 | 日記

昨日の日記「糖質制限さえやっておれば、糖尿病が良くなるというのなら、誰も苦労はせんぞ。」が、注目記事8位に出てます。では、続きを書きましょう。

糖尿病治療には、食事療法 運動療法 薬物療法の3本の柱がある。
糖質制限は、そのうちの食事療法です。でも、これだけで血糖値が下がるのは、病状が軽い人。

運動療法でもそうですよ。毎日10km以上欠かさず歩いているという人がいた。毎日100km歩いても無理です。努力は認めるが、意味がないばかりか、下手したら健康を害する。

病状が悪化した人だと絶対に薬が必要です。
空腹時血糖が200mg/dLくらいになれば、薬がないと難しい人が多い。
薬といっても経口薬は無効。インスリンを使わなければいけない。

私の最初の医者は、薬さえ飲ませば、血糖値が下がるものだと思ってたバカで、どんどん薬を追加するものだから、それをきっかけで、激しい神経障害の痛みに何年も苦しまされることになった。

日本の医者は、態度が悪いだけでなくほんとアホ。訴えてやりたいぐらいです。
また、インスリンを使うといっても、常に体の状態に合わせた適量のインスリンが必要。正しいインスリン強化療法を理解してる医師は極めて少ない。あいつら、ほんと劣る。


糖質制限さえやっておれば、糖尿病が良くなるというのなら、誰も苦労はせんぞ。

2017年12月30日 09時17分51秒 | 日記
今まで、書いてきたことと矛盾するようなことを書き出しましたが。笑

糖質制限が糖尿病治療に有効というプログが現在すごく多いですね。
確かに、その人たちは、糖質制限をやって上手く行った人たちなんでしょう。
自分がやって上手く行ったから、じゃあプログでも書いてやろうと書いてるだけ。

でも、実際は、糖質制限をやっても上手く行かない人もいっぱいいるはず。
その人たちは、プログも書かない。「くそー下がらん。くそー、くそー」
愚痴ばっかりで書くこともない。

私も最初そうでした。糖質制限をやってもダメでした。
では、どんな状態だとうまく行き、どんな状態だとうまく行かないのか?

えっと、ちょっと腹が減ったので、次回にします。続く・・・ 笑

医療費のお知らせ

2017年12月29日 16時54分46秒 | 日記
市役所から送ってきた。
8月分は、病院と薬局合わせて 96580円。ガーン。

まあ、払った額は、これの3割だが、それでも高い。
誰が儲けてんねん? 病人から金を盗りやがって。

でも、逆に言えば、健康な人はこの金いらん。
ということは、健康は財産なんだよ。




医者が言うことは、医師にとって都合がいいこと。患者にとってではない。

2017年12月27日 12時16分30秒 | 日記
最初の年は、59日の通院日だった。
1か月で7日の日が続いた。
ほとんど意味のない通院だった。

あいつらが言うのはきりがない。
がん検診だとか何とか言って、同じ検査を何度もやらされる。
金が損するだけでなく、健康も害される。

医学部は、バカ学生を正しく指導できないか?