goo blog サービス終了のお知らせ 

1日1回キスをしよう

gaku united(ユニットガク)のツンデレロマンチッカー
宮田大樹(きぃ)のブログ
凡ての道は浪漫に通ず

インフォメーション

2013年11月11日を持って、gooブログでの更新を終了します。ご覧いただきました皆様、ありがとうございました。
以後の宮田大樹に関する情報やブログは以下で行っておりますので、そちらをご覧ください。

【ウェブサイト】
宮田大樹Ownd UNDER THE BIG TREE
https://miyatadaiki.amebaownd.com/

【ウェブログ】
宮田大樹の大きなお世話っ
http://ameblo.jp/daikinaosewa/

B級の良さってのは、充分わかってる

2008-06-16 | column
ああ。週末にかけていろいろとあった宮田です。例の如く、分類にわけてお届け

【観劇】

 金曜の話。佃さんを見てきました。初B級です。佃さんといえば、スシ王子の脚本とか、岸田戯曲賞とかで知られてるでしょう。僕の大学の直属の大先輩でもあります。でも、図書館には一冊しか貯蔵されてません。M大学さん。もっと卒業生を大切にしてください
 芝居はといえば、久々に演劇を見たなぁって感じがしました。演劇って感じでした。なんてゆうか、僕が演劇を始めた頃にはやってた演劇って感じだったので、演劇って感じたのでしょう、きっと
 佃さんは、大阪でいえば、後藤ひろひと氏みたいなもんです。脚本やって、出演をします。演出は別人です。B級の神谷さんはなんてゆうか、まぁ、演出であの役だからあの作品は良かったんでしょうね。確かに、狼だけじゃなく、妊婦が叫んでました

【愛と平和】

 機会があって、愛と平和について考えました。「と」ってなんですか?=ですか、>でしか、<ですか?それとも、故にですか?即ちですか?愛と平和ってどんな関係があるのでしょう。なんでこの二つを並列に並べるのでしょうね。もはや慣習化してるのかもしれませんが。慣習化ってのは、思考を停止する最大の要因なのかもしれないですね。エポケーって奴か?いや、正確には違うんだけれども

【フットボール】

 いやぁ。トルコさん、トーナメント進出。見てないから何とも言えないけど、トゥンジャイは頑張ってるのかしら
 グループCは、フランスとイタリアが引き分けて、オランダさんがポルトガルみたいに手抜きしてくれれば、僕の夢が一歩近づきます。ルーマニア優勝

【ケータイ】

 最近、ケータイを忘れたり、充電してなかったりする。もしかして、なくす兆候?!

【アルデンテ】

 劇団アルデンテの集いに行ってきました。まぁ、いろいろあって。誕生日プレゼントいただきました。ヨソウガイデッス。改めて、ありがとぅ!!!
 いやぁ、アルデンテの台本読みって、本当に面白いですね。僕、普通にしか読めないと、なんか申し訳なくなってくる。おもしろく言った方がよかったでしょうか(笑)
 それより、悲惨な話。アルデンテの稽古場に電車とバスで行ったのですが、バスの経由を間違えて、目的地にたどり着かないんですよね。歩いた。目的地まで20分ぐらい歩いた。一応、電話で確認はしたけど、ほぼ勘で歩いた。よくたどり着いたなぁ。僕は樹海に迷い込んでも出られるかもしれない

テーマコラム6

2008-06-05 | column
忍者になりたい
今日は、そんな他愛もない話を立て続けに

【価値】

 今週の「爆笑問題の日本の教養」で、使用価値と交換価値の話をしていた。懐かしい。「フカン、フカン、フカン。」で扱った覚えがある
 水はみんな必要なのにお金にはかえられないけど、ダイヤモンドは使い道ないのに高額なお金にかわりますよね。ま、ちょっと解釈が違うけど、簡単にいえばそうゆうことだ
 番組では価値の流動性についても話が及んでいたけど
 僕の書いた「フカン×3」は3つの物語とゆうより、あの構造自体を楽しむものだったから、いつか一つ一つ丁寧につくってみたいもんです。あれは、偉大なる駄作だと自負してるんだけど、それは3つともおもしろい話だからだ。だから、完全に昇華しきれなかったから。いわば、ダイジェスト版ってゆうか、それこそメドレーってゆうか
 そういったわけで、好きな話ではある
 価値の話だった。んまぁ、価値をどう捉えるかなんだけど。環境経済ではCVMなんてのがあるけど
 価値ってゆうのは、移り変わるものです。でも、最終的にどこに価値を見いだすかっていったら、自身(自信)に行き着く。そこに価値が見いだせない人は何物にも価値を与えられないってゆうこと
 ちょい難しい話

【再会】

 古い友人と偶然再会した。古いといってもここ数年で数回は顔を合わせる機会はあったはずだが、まぁ、まともに話してないから懐かしさを感じたのかも。またはそのほかの理由で。偶然とはいったものの、示し合わせた以外は、すべて偶然なのだけど
 ただ、偶然とゆうのもはどうも、準備をさせてくれないらしい。寝癖がついてるときに限って、疲れ果てた顔してるときに限って、オシャレしてないときに限ってやってくる。ま、最後のは、してるのが年に数回しかないから確率的には高いのだけれども
 偶然再会しても、特に話など用意してない僕は、会話を相手に委ねてしまう。相手の話題が尽きたら沈黙が続く。取り繕っても、数分が限界である。僕はこう見えて、用意周到な男なのです

【景色】

 電車から窓の外をのぞむと、小さな子どもが興味深そうに電車がすぎるのを見てることがある。そして、発見した
 男の子は、動いてるものを捉える
 女の子は、静止してるものを動かす
 とゆう事実。女の子はお人形とかを動かすのが好きだよね。男は乗り物とか動いてるのが好き。これ、まさか、遺伝子的なものでは?

【小説】

 知らなかったんだけど、最近、小林多喜二の蟹工船が人気らしい
 なんで?
 誰か読みました?おもしろいですか?僕はそうでもないんだけど

【広告】

 交通広告の話。ドコモの占領車両に乗った。アンサーってコンセプトだけど。んー、いまいち、意味がわからない

【エコ】

 僕の文を読んでみたらわかると思うけど、文の最後の丸がないのに気付くと思う。これ、なんでかって、節約のためです。印刷するとき、句読点のあれ減らすだけで、だいぶ節約できるのだ。なにせ、1000枚とか印刷するわけだから。ただ、それだけの話

【募集】
 
 あと一人で、マイミクが50人になる。切りよくしたので募集しよう!だが、僕は知っている。マイミク以外の人はほとんどこのログを読まないことを(笑)

おわり

テーマコラム5

2008-05-30 | column
【音楽】

 スーパーフライのアルバムがほしいです。誰かください

【CF】

 相武ちゃんの“加藤くんくん”ってコマーシャル。耳から離れない
 あと、新発売の潤る茶。うるるちゃ。仲間さんの出てるやつ。“変わった~”が耳から離れない

【本】

 作家の話。最近、ってほどでもないんだけど、数年前から舞台脚本家の小説がよく売れる。本谷さんとか、松尾さんとか、前田さんとか。前田さんは、ご存じ五反田団。青年団と温泉スリッパ卓球で団体の存続を決めるとゆうスリリングな彼らです。僕らもそうゆう過激に芝居をしなきゃいかんね。平和に芝居しすぎだわん。全国の脚本家の皆さん、小説を書きましょう(笑)

【ニュース】

 記者会見の場で、正義ぶってよくわからんことを平然とゆう記者がいますが、彼らはヒーローになったつもりなんでしょうか。彼らが目立ってしまうのは残念ですね。まともな記者さんが同一視されてかわいそうです
 もっと有意義な記者会見としてほしいものです

【嘘】

 僕のことを皆さんがどう思ってるかわかりませんが、まぁ、まじめだと思う人もいれば、変わってると思う人もいれば、誠実だと思ったり、だらしないやつだと思ったり、様々でしょう。まぁ、僕も環境と立場で自分を制限してるので、みんながみんな一緒になるとは思ってないけど
 まぁ、多くの人が僕のことを嘘つきだと認識してるでしょう(笑)ただ、その半分以上は、否定するのがめんどくさくて、うん、って言っただけなんだけど。もう半分はといえば、冗談です
 昔、自著に「大人になると冗談が多くなる」ってことを書いたことがあるけど、そう考えると、僕は今、最大級に大人だ
 まぁ、何でもいいけど、僕の嘘にだまされないでください、皆さん

【ケータイ】
 906、706がでます。プラダケーケイはニュースになってるけど、実はフランフランとのコラボもあったりして。まぁ、僕は905なので、もろもろの問題から907待ちになるので、今回は直接関係ないですが

テーマコラム4

2008-05-29 | column
【音楽】

 DEENのベストアルバムが6月4日にリリースされます。え?またベスト?ええ、またベスト。最近に出したのはクラシックスベストですね。まぁ、それ以前にもベスト2~3枚出してる気がしないでもないが
 何より、今回買おうと思い立ったのは、このアートワークのためである。CDジャケットね。素晴らしいわぁ。良いセンス。誰が作ったのだろぉ。パンのセレクトも良い。ディーンらしい色合い。ベストらしい色合い

【本&映画】

 森博嗣さんのスカイ・イクリプスがたぶん、6月25日に販売される。映画、スカイクロラの予告編も始まったらしい。声優人は菊池凜子、加瀬亮、栗山千明、谷原章介と有名どころばかりで心配だけど、予告編みた限り、美しい感じだわぁ。でも、やっぱ、日テレなのね、押井さん。残念ながら、岐阜での上映はないようです。まぁ、109シネマズかピカデリー、小牧コロナあたりで見ることになるでしょう。ただ、スカイイクリプスの、サンカ付きが8000円ぐらいするのよねぇ。まぁ、買うだろうけど。ってか、今月の労働時間が、やはり、余裕で100を超えていたので、まぁ、多少の出費はよかろうもん。ただ、学費を選ぶかスカイクロラを選ぶかってとこです

テーマコラム3

2008-05-22 | column
【声】
 最近、咳が止まらなくなった。昔もそんなことがあった気がする。いや、そんな話じゃなくて
 僕は自分の声を魅力的だとは思っていないのだが、たまに、いい声だと言われることがある。僕はこの細い声が好きじゃない。印象的でもないし、個性的でもない。ただ、利点を挙げるとするのならば、歌を歌うときには高音がそれなりにでるのは悪くない。でも、声が薄いから、やっぱり、好きではない。でも、最近はこの声をうまく使えるようになろうと思ってる。僕はリズム感がないので、なかなかうまくいかないんだけど、まぁ、もともと歌はうまい方じゃないし、息は続く方じゃないし、発声練習とか筋トレとか大嫌いだし、でも、歌うことなら苦にならないから、歌って少しでも声が固まればと思ってる
 だから、今、バイトに自転車で行くのは僕にとって貴重な時間だったりする。僕は、乗り物に乗ってるときに心も体もイキイキする。自転車をこぎながら歌を歌ってる時はとても気持ちがよい。中学の頃からの癖みたいなもんだ。最近、電車に乗ってる時に脚本を書いていたのだが、進みがとても速かったし、車に乗ってるときも気分はよくなる(酔うことも多いけど)
 なんとゆうか、速度が合うんだと思う。少し速い速度が心地よいのかもしれない。まぁ、ちょっと急いでるのかもしれない
 声の話だった。僕は洋画の吹き替えをするような渋い、ハードボイルドな声が理想だ。んまぁ、この容姿でその声はどうよ、って感じもする

【フットボール】
 あー、チャンピオンズリーグ決勝ですね。どっちが勝ってもいいんですが。ギッグのかっちょよいプレーが見たい。最近、プレミア見てなかったからよくわかんないけど、バラックは確か調子良いんだよね?シェバは出るのかなぁ。あとはスコールズに注目

【好きな人】
 最近、好きな人が2人います。臼田あさ美さんと貫地谷しほりさん。臼田さんはさんま御殿でもう、ドキュンときた。貫地谷さんは、君犯人じゃないよねの前から好きだったんですけど、またきた

【髪型】
 最近、伸びたからあれだけど、上野樹里さんが、僕の髪型をマネした気がして仕方なかった。ちょっと、古い話

【体育】
 大学で未だに体育を受ける僕。なぜかは聞かないでください。ともに受けるのは18歳たち。でも、僕より老けてる子が多いのはなんで?

【年齢】
 昨日、ひとめぼれに脚本、渡しに行ってきました。そんときに、新人2名と会ったんですが。絶対、変人だと思われた…。人見知りだけど、動揺を見せたくないため、変な応対になってしまう
 それよりも、新人のASKAに、僕がいくつに見えるかと聞いて、16歳だと言われた。さすがにそれは冗談だろうけど、下に見えると言った目は本気だった。もしや、彼女は歳を明かすまで下に見ていたのでは…
 にしても、16歳はないよな、と思って高1の頃の写真を見返してしまった。さすがに、肌の張りが違うよー

【ツタヤ】
 最近、Tカードを作った。うふふ。ツタヤ行きまくり。ぬほほん
 今一番欲しい本は、新明解漢和辞典。次に、フォント辞典。漢和辞典を持ってないから、わからない漢字があった時、めちゃめちゃ不便なんだよね。あと、パソコンのフォントは、買い換えて少ないから、バリエーション増やしたいですね

テーマコラム2

2008-05-17 | column
【CF】
 ユニクロの新しいCFが流れ始めましたね。一昨日から。ブラトップです。吹石さんが下から着用するのが印象的な奴
 バカ売れです。すでに欠品しまくり。各メディアに取り上げられたのも大きいだろうなぁ。ブラトップについて、疑問質問はブラトップマスターの僕まで(笑)
 にしても、あのCF、また音楽が熊木さんです。去年、秋の、サトエリとか麻生さんとかのCFの歌ですね。ってことは…監督は中島さんかぁ?最後のブラボーって何?いや、悪くはないんだけど。いや、むしろ、簡潔で、伝えたいことがはっきりしてて良い
 にしても、キャンペーンCF、店舗に送ってくるの遅くね?ってか、こない時もあるけど。いや、全体的に、共有事項が遅いのは最近、顕著だぞ…。頼むぜ、FR&ユニクロ

【脚本】
 一昨日、校正まで終わらせて、昨日データ渡したのですが、なんだか、読めなかったらしく、結局、来週の稽古の時に届けることになりました
 ってか、もう公表していいのかな?ってか、決定稿なんだろうか。じぇんたーさんはブログで言ってたけど。まぁ、いっか。たぶんってことで公表しちゃおう。確率50%で、僕の脚本を劇団ひとめぼれさんが上演します。確か、9月ぐらいに
 多治見での公演でーす。また、そのうち宣伝するでしょう
 ひとまず、今年2本目。予定としてはあと2本書くつもりです。んん、半年で2本だから、いいペースだ

【雑誌】
 ブルータスの今回の特集は、サッカーは地球を救ううんたらです、サッカー選手が、環境問題について語ってます。貴重だね。さと、ヒデも出てる。タダオアンドゥと語り合ってる。6月7日の試合についても少し触れられております。サッカーで地球を、世界を救いましょう!!!

テーマコラム1

2008-05-14 | column
【ローカル】
 だいぶ前の話になるけど。そう、3月だっけ?
 僕はこう見えてドジなのです。いろいろ抜けたところがある。で、見た目こんなだから、ドジなロリータだな、って事でドリっ子ことになったわけ
 でも、男の子だからショタなんじゃない?ってゆう指摘から、じゃあ、ドタっ子だなってことになって。僕の住んでるのは今渡って地区で、その隣が土田ってゆうの
 おしい!あとちょっとでリアル土田っ子だったのに
 ってゆう話
 この前、久々に話題にでたので書いてみた、ローカルトーク

【大学】
 最近、大学によく行くんだけど、今日、欲しい文献をピックアップしてみたら、3万円を超えた…
 いや、安い本は1500円ぐらいなんだけど。一番高いのが9000円ぐらいする。めちゃ分厚いから、持ち運びとかできないから、どうせなら家に欲しい。ただ、さすがに諦めるか…

【服】
 服を整理しました。そしたら、整理しすぎたみたい
 Tシャツ6枚、ロンT4枚。ポロシャツ3枚。シャツ2枚。ニット2枚。パーカ3枚、パンツ6本。普段着で着られるもんはこんぐらいか…。あとは我が社のインナーにするようなカットソーが8枚ぐらいか。少ないなぁ。
 でも、いっぱい持ってても、結局、同じのばっか着るから関係ない。週に3日は同じ格好だよ、きっと(笑)
 さすがに、パンツと羽織るもの一枚ずつくらいは欲しいかな
 あ、パンツって、トランクスとかブリーフじゃないですよ、ジーンズとかチノパンとか、そうゆうのですから。一応、補足
 あ、で、ほとんど捨てたけど、若干、状態の良いものは残したから、久々に宮田メルカートでも開こうか。いらない服をバラまくことで一部で有名な。ただ、サイズはもちろん、僕サイズです。そして、半分ぐらい、我が社の製品です。欲しい人はご一報を(笑)

【音楽】
 今、愛用しているノートパソには1500曲ぐらい入ってるのだけれど、まだ旧パソから移してないのが500曲ぐらいある。なんでこんなに入ってるんだ?!
 はやく、全部移し終えたいです

【カラオケ】
 最近、めっきり行けてなかったカラオケに先日ようやく行けました。でも、全然声でず。山崎とか飲むからだけど
 にしても、やっぱ、歌ってないと劣るなぁと痛感。ってか、肺活量が激オチなのはなぜ?!公演からまだそんな経ってないけど
 カラオケボックスのバイトを止めてから、歌うことが少なくなったなぁ

【小説】
 シリウスの道とゆう小説を読んだことがあるだろうか?
 藤原伊織さんの
 広告産業が舞台の話。去年、広告産業を調べたおかげでわかったが、それでも、8割ぐらいしか専門用語がわからぬ。雰囲気で理解するしかない。これを完璧に理解して読める人は産業の人だけだな。さすが藤原さん
 自分の土壌を描くのってつよいなぁ。僕の土壌はなんだろうと考えたときに、大学はロクにいってないし、バイトってのもどうかと考えるし、お芝居のことを書くのはあんまり好きくないし…
 何か、自分の土壌が欲しい、と改めて思った
 経験って大切ですね

僕が本と言った場合、それは小説を指す

2008-04-11 | column
 無性に本が読みたくなって読み漁ってる僕です

 今月中に一本書き上げなきゃならんから。刺激が欲しくなったのかもしれぬ

 ウェブサイトに前回の戯曲の解説を載せるため、執筆中なんだけど、それが進まないせいもある、はは(ホント、笑えない)

 だいたい、僕は、何かを理解するためには区別など必要ないと思っているので、ま、認識のためには区別が都合が良いのかもしれないが、それでも、区別して考える難しさに慣れない、んん

 何が言いたいかというと、その戯曲は、ガクのラジオでも屡屡(しばしば)、ジャンルが話題になったけど、僕にしてみればどうでもいいことだったなぁと思い返してるところで。ミステリーと銘打って始めましたが、あくまで便宜上のことだし

 若干、SFと思われがちですが、それは違うと思います。最後に、SFであることを放棄するような台詞もあることだし。まぁ、僕の中では充分にSFなんだけどど。とにかく、どっちでもいいわけ

 過去の作品も、一応、ジャンルというものを記してきましたが、それはあくまで見てもらう以前に必要な事項で、いざ見てもらうときにそんなもんは必要ないからねぇ

 それだからかな。ミステリーだとかSFとかってのに居心地の良さを感じるのは。正確な定義ってないもんね

 話は変わって。いや、そんなに変わらないんだけど。僕はおもしろい本しか読まない
いや、おもしろい本しか読んだことないというべきか。確率で言えば、イチローの打率の3倍近いものがある(つまり…)

 では、どうやって本を選ぶのか

 帯を読むのか

 解説を読むのか

 否、感である(この場合、あえて感と書く)

 おもしろいものが感でわかるのだ、タイトルと著者名とニオイで

 ついでに書いておくと、僕はどんなに好きな作家でもおもしろい本以外は読まない。決して、お金がないわけではない。とゆうより、そうゆうのは読み始めても2~3ページでバテる

 こうゆう習慣がついたのは中学の頃だ。あの頃は、お金もないのにハードカバーしか買わないというよくわからん時代だった。それに比べれば、今は文庫中心だから、多少雑食になった気分ではいる(この文が理解できるだろうか(笑))

 よく考えたら、あの頃から、愕然と読書量が減った。人生で一番本を読んでいた時期はたぶん小3かな、ははは、キモっ

 ところで。おもしろいとは何だろう。例えば、僕が好きな本を挙げれば、森博嗣さんのスカイクロラは、単に戦闘機が使われてるから空きなだけじゃなく(補足すると、僕は戦闘機が好きだ)、やっぱり、感性で同調する部分があるからだと思う。本とシンクロできるものはホントおもしろい。これは普遍なんじゃないかな

 因みに、僕が尊重する作家は前述の森さんと東野圭吾さんである

 最近、自分の書いたのに自信が持てずにいるけど、それはずっと以前に書いたのよりおもしろいと思えるものが作れていないという自負があるからだろう。ちなみに、それは未発表作品であるけど。いわば一種のスランプかな。未発表のものにそうゆうの感じるのもどうかと思うけど

 だいたい、僕が駄作だと公言してる前前前作「フカン×3」ですら、それ自体はとってもおもしろいものだし好きだし、文章や表現は断然おもしろくなってるんだけど、こればかりは感が物を言うから仕方ない

 話題は変わって、いや、やっぱりそんな変わらないけど。また最近の話だけれど、(戯曲を書く)ネタは理系が多いね、と言われた。前回、前々回は歴史ものだったんだけど…

 あと、小説みたいだったって言われたけど、それは正解と言える。小説を読む気持ちで見られる演劇ってゆうのを目標にしたつもり

 なんか、本当は、僕の好きな本のどこがどうおもしろいのかを延々と書いてやろうと思ったけど、こんな展開になってしまった、へへ

 歳をとるごとに、読書スピードが遅くなってきた。とゆうより、文字を追うようになってきた。昔は激ハヤ、だったなぁ。京極夏彦さんでも2時間で読めちゃうような

 まぁ、スピードは変われども、本の在り方は変わらない

 僕にとって、読書は思考の時間なのである

 文字が経過していく中で、まぁ、その文字に関連して思考が広がることもあるし、まったく関係ないことを思考しながら文字が経過することもある。一応書くが、ちゃんと読んではいる

 だから、極端に言ってしまえば、思考ができる本はおもしろいと言える

 そいや、小学生の頃は小説家になりたかった

 いや、弁護士になりたいと書いたっけ?

 でも、小説家ってゆうのの方がリアルだった気がする

 最後に聞きたいのこと。ん、とゆうのは母音は何ですか?

日本映画について

2008-02-15 | column
 アカデミー賞の授賞式が放送されております

 つい、4年前までは日本映画って落ち目だよねぇって、マッシュたんと話していたんですが、去年、一昨年とかなりの数が撮られ、上映され、それなりの興業収益を出してます

 映画専門に出る若手俳優も出だして、日本映画がかなり盛り上がってる印象がありますが、その要因は何なんでしょうか、ボーンさん

 さて、映画界だけでなく、演劇界もけっこう盛り上がってるんですよ。沈んでるのはテレビ業界だけのような印象。というより、今までのテレビ一極支配が異常だったわけで

 現代人の、多様な趣味に見合った多様な媒体がそれぞれ盛行してるのかもしれません

 去年は、舞台俳優、脚本家が次々にテレビや映画に出演してましたもんね

 僕のブログで去年紹介した中じゃ、「それでも僕はやってない」「北乃きい」あたりが、今回、ノミネートされていました。きいちゃんはドコモのCMやら、ドラマ主演やらで、すっかり有名になった感が

 ところで。今回、僕、舞台に出演するわけですが、いろいろと、理想像みたいなもんを思い浮かべながら、キャラ作りしています。今のところ、ナイロンのみのすけさんとか、大人計画の阿部サダヲさんとかイメージしてるんですけど。背が小さくて、華奢なやつなんでね。できるなら、オダギリジョーさんとか、そんな感じでやってみたいですけど。カッコいいのはキャラじゃないですね~。オモシロいタイプでもないですし。普通の感じ

 さて、アカデミー賞見ながら書いてますが、樹木希林さんが受賞して良かったです。ただ、東京タワー取りすぎですね。見てないから何とも

 演劇業界も、なんか、こうゆう協会賞みたいなのがあるとおもしろそうですね。ただ、地方地方でないとなかなか難しいかなぁ

 愛知じゃ劇王があるけど、あれは脚本家だけだし、書き下ろさなきゃいけないしね。みずほ演劇祭で、賞とか決めたらいいのに(笑)でも、主催者が、受賞者になっちゃうのはまずいか

 賞のためにがんばるっていうよりは、がんばった結果、賞があるわけで、受賞された方々はホントに素晴らしい

 さて、授賞式の放送も終わったし、こっちも終えよう

 総評。キサラギが、地味に終わって残念でした

 総評じゃないか…

スピリチュアルな話

2008-02-08 | column
 ちょっと、村上春樹チックな話

 僕には今は霊感はほとんどないと思う。昔はよく感じていたものだけど

 霊感線ってのが、左手肘間接近くにあると、昔聞いたことがある

 高校1、2年の時、間違いなくあった

 でも、今は限りなく薄れていた

 僕が昔から、感覚的に思っていたこと。それは、僕は、深く関わった人に、ある種、能力を奪われているように感じていた。深く関わるってのは、ようはあれね

 だから、高1、2の頃、それを貰っていただいたのでは?と思っている

 創造力の欠如は、歳のせいなのかもしれないけど

 奪われるというか、譲渡するというか。むしろ、そうゆう、吸収するような強い人と関わってきたんだろうか。ある種の、エネルギーみたいなのを持った人。秘めた何ものか

 で、スピリチュアルな話。僕はこの頃、たまに感じることがある。気のせいかと思っていたけど。でも、まぁ、ホントにたまに。見えるわけでも、あぶない目にあったわけでもないけど

 僕の守護霊は強力なのだと思う。先祖様みたいだ。そう感じていたし、実際そうらしい。占ってもらったら

 だから、危険な目に合うことは少ないんだけど、自分が悪いことをしたら、返ってくるのは、先祖様が自業自得だと懲らしめてらっしゃるのかもしれない

 だから、僕は悪いことは極力しないようにしてる

 よって、僕は大概、まじめなのである

 で、スピリチュアルな話。なんだろうなぁと思ってるとき、ふと、左手を見ると、うっすら線が

 復活?!

 だが、うっすら

 濃くならないのを願うばかり

 ん、別に、嫌なわけじゃないんだけど、少し恐いのもある

 そうゆうのは苦手なのだ。ホラーは恐くて見れぬ

 見られて、世にも奇妙な物語、までだ

 うん、スピリチュアルな話。最近、僕の周りがすごい静かで、それでいて騒がしいんだけれど、何なんだろう

 何かの前触れ?

 わからないけど

 羊男にでも会えるのかな

カーテンが欲しい理由

2008-01-11 | column
 カーテンが欲しい理由、それはマイルームにカーテンがない為だ

 おかげで、わがルームは万年雨戸閉まりっぱなしって話だ僕はお日様に当たって目覚めたいのだだから、カーテンが欲しいのだ

 さて、ここで難題が待ち受けている。僕はこのルームに移って間もない。その理由は弟が一人暮らしを始め、家を出、そのルームに移るように家主より命令が下ったためだ
 
 そう、難題。それは、弟の置き土産。弟が置いていったものはざっと3品ある

 一つ目は、茣蓙。ゴザだ。とっても和な感じ

 二つ目は、全身鏡。ゴツゴツ、ゴシックでとっても洋風

 三つ目は、蛍光灯をひっぱる線。黄色とオレンジのハイビスカスが垂れ下がっていて、とっても常夏、トロピカルオーシャンパシフィック

 …弟よ、貴様には統一感というものがないのか

 ということで、マイルームのコンセプトが定まらないのだ。ここで、壁となってくるのが、今年の目標に掲げた「倹約・堅実・健康」という目標だ。そう宣言した以上、これら3アイテムを捨てるわけにはいかない。なんとか使いこなさなくては

 しかし、僕はかねてからマイルームはモダンな感じにしたかったのだ。今まで和室だったため諦めてきたが、せっかく洋室に移ったんだもの、モダンにしたいじゃない

 そこで、まず、カーテンだ。カーテンは視覚的にやっぱり目立つし、部屋の雰囲気、さし当たっては世界の情勢を決めるといっても過言ではない。どのようなカーテンにすべきか

 案①ゴザに合わせて、和風なカーテンにする。この場合、風呂敷のようなカーテンとか?いやいや、毎日風呂敷に包まれてるかのような生活したくない却下

 案②鏡に合わせて、洋風。ヒラヒラとか、パステルトーンとか、もしくはタータンチェックとか?んー、悪くない。明るいルームで、気分も晴れ晴れいや、待て、ちょっと可愛すぎるだろ背丈だけでなく、ルームまで女の子規格になってしまうのか耐えられない却下

 案③もう、こうなりゃ、花柄とか、ハワイアンな感じで、サーフィンとか始めちゃって、今時の若者になっちゃうか…だ、ダメだ、僕ぁ泳げないのだ却下

 案④モダンを突き通す。モダンなルーム。それは、真っ黒、真っ白、モノトーンチェック、ストライプ…そうだ、僕の本棚は赤と黒と白じゃないか最初からそうすればよかったんだよ~、もうもう、モダンへの一歩は踏み出していたのだよ~し、じゃあ、ヴィレバンの、あの、モノトーンのやつでも買うか

 …ん、なんだ、あれは?

 …あれは確か、昔、芝居で着た衣裳ではないか。そう、その芝居とは舞台が古代のアジア…、あ、アジアああ、そうだ、衣裳のタイパンツを飾っていたのだ和、洋、パシフィック、アジアン…。そうか、そうきたか。このルームは国際化を目指しているのだな?いや、グローバル化か?

 国際化とグローバル化の違いは、お近くの経営学部生まで

 あと足りない要素。イスラム?アフリカン?アメリカンインディアン?アボリジニー?ラテンアメリカ?イヌイット?

 いや、カーテンだから。世界の情勢決めちゃうんだから。どこかに偏っちゃいけないでしょ。むしろ、カーテンなんてない方がいいのかもしれない。昔、東西は鉄のカーテンで冷戦しちゃったわけだし。そうだ、カーテンなんてかけない

 いや、雨戸で塞がれてました。やられたぁ

 壁はあってもいいのだ。ただ、それがいつでも開け閉めできたらいいのだ。会社も開け閉めできるカーテンかければいんじゃないですか

 そうだ、会社の玄関に暖簾をかけましょう。アホか、そんな話には乗れんいやいや、暖簾をいや乗れんの、連続でしょうね困ったもんだ

 当事者同士話しててもラチがあかない、第三者を呼んできてくれ

 第三者なんていらないよ、僕はとにかく、好き放題サンシャインが浴びたいんだ

 好き放題した代償は大小あれども浴びることになるのだ、以上

 マイルームのことでもう参るームリ

 誰か、第三者的カーテンを売ってるお店を教えてください


 P.S.あなたはこの文章の中で何個言葉遊びを見つけられましたか?答えは僕も数えてません、手間がかかるもん

なくしたもの、大切なもの

2007-09-07 | column
僕がものをよくなくすことは非常に有名で…。ものの扱いが雑なのも有名で…
年にひとつ、大切な(必要な)ものをなくすくせがある

今年は、筆箱をなくした。3,4年使い続けた筆箱だったのに。僕が3,4年同じものを使うなんて、ビックリだ。筆箱でいえば、それまでは毎年変わっていたのに。クッキーモンスターとエルモの青い筆箱…誰か知りませんか?

といいつつ、新しいのを買った。緑の、くまのプーの筆箱。これまでカンペンを好んでた僕が布をセレクト。気分一新

毎年変わるものといえば、ケータイ。扱いが雑なんだな。そして、3年に一度、なくすので、メモリーも一掃

あと、財布、自転車、彼女などなど

なくしたものは数多く。にしても、よくなくすなぁ
なくしたものは取り戻せないけど、新しくなって、現れる

新しくなったものは、愛着が出た頃にまたなくす

…ばか

大切にしてるのになぁ。できてないんだろうなぁ

なくしたものに未練があるのは一瞬で、結局、新しいものが必要なんです
必要なものをなくすのってヤだね

なくしたときには、次こそは大切にするぞって決意を改めるのに、人は同じ事を繰り返す生き物なのだ

でも、ひとまず、決意を改めて。筆箱、大切にしよっ

ワカさとはカワいさ

2007-08-06 | column
 なにせ、この時期でしょ、暑くて、昼ダラダラしてて、気づいたら暗くなってた、なんてことは3日に1回はあるわけで、それは昔から変わらない僕の性質でもある

 変わったことといえば、筆の遅さだ。昔なら、60分の脚本を書き上げるのに1晩で充分だったし、一曲書き上げるのに30分もかからなかった

 しかし、今では、1つの脚本に2~3ヶ月かかり、1曲に1ヶ月も費やしている。何が変わったのだろうか

 ひとえに、まずアホになったことは間違いなく影響してるだろう。思考をする時間が昔の10分の1にも及ばないくらいじゃないか。僕にとって思考=空想で、空想によって、賢さを保っていたのだ

 なぜ、思考が働かないか。生活の変化が大きく影響してるのは明らかだ。まず、働くなど、どうしてもしなければならないことが増えた。高校時代はといえば、課題なんてやんないし、テスト勉強なんてしないから、存分に空想する時間が得られた。まさに、水を得た魚、羽根を得た鶏だ。ニワトリにゃ羽根はあるが

 ってことで、あの頃は相当自由だったことに気づいた。今もそのつもりだったけど、なんだかんだ、遊ぶのが億劫だったり疎遠になったりするのは、自由が奪われてるからなんだろうな

 でも、僕が本を書き、歌を書くという作業は変わらないことで、生活が変わったからといって変えられないことなのだ。でも、空想する時間がなければ、僕が作品を築くに当たってのアイデアが出てこないわけだ。いわば想像の枯渇状態

 しかし、脳が枯渇したのは、別に生活が変わったわけじゃなく、潤すべき泉を失ったからに他ならない

 つまりさ、恋する気持ちだとか、感動する気持ちだとか、真剣に向き合うことだとかだ。そうゆうのを俯瞰に見てしまうから、どうしても、素直に物事を捉えられない。一方的な見方しかできなくなる。すると、感情が言葉にならなくなってくる。すると、本も歌も書けなくなる

 どうしてこうなったかって、以前にも述べたとおり、予定優先順位を優先するからだ。だから、物事がうまくいかず、失敗を繰り返すわけだ。なんで治せないのかはわからん。性格だから仕方ない。って、よく大人はいうけど、子どもにはしつけだとか言って怒るよね。そうゆう理不尽な人っているよね。僕はそんなことは絶対言わない。治せるなら治しますよ。治すつもりはありますよ。でも、治らないもの。病気なら治る。不治の病だと治らんけど

 んん、わからん

 ぶっちゃけ、どうすればいいのかなんてわかりきってんだけど。恋すればいいのさ。わかっちゃいるんだけど、できないもの、それが恋。これ、恋の定義にしよう

 わかったこと、変わったこと

 わからないこと、変わらないこと

 とにかくさ、アイデアが枯渇してるんす。このまま枯れたら砂漠ですね。裁くです。誰が?

 若いんだからまだ水分はあるでしょ。いや、僕、水分、体に維持できないタイプなんです。だから、適度に水分取らないとすぐ弱る

 だれか、僕に水をやってください

 わしゃ花か!

 なんのハナしだ!

 おあとがよろしいようで

優先順位

2007-07-25 | column
 人間には、2種類の優先順位がある

 予定優先順位と実質優先順位だ

 簡単に説明しよう。予定優先順位とはいわば、したい順番だ。そして、実質~はすべき順番

 これのズレが大きいほど、その人はうまくいかない、つまり、不幸だということだ

 大学の誰かさんはこれがものすごくズレてるのだろう。自分の中でやるべき事が消化できないのだ。つまり、彼はバカなのである

 人ごとではなく、僕もバカな部類だ

 人にはどうしても実質優先順位が存在する。それを置いてといて予定優先順位ばかりを優先してしまうと、ツケが回ってくる

 つまり、だ。雨に濡れてバイトから原付で帰るか、傘を差して歩いて帰るかからすべては始まるのだ。雨に濡れる方を優先した僕。次のバイトまで残り3時間。シャワーを浴びるか、寝る時間を少しでも増やすか。ここで、寝てしまうわけだ。そして、起きると体調が悪い。ここで、バイトに行くか。休みを取るか。行くわけだ。で、体調が悪い。帰るか、働くか。働くわけだ。以下、同様

 こんなことを繰り返して、現在も風邪が治らんわけですたい

 そして、失ったもの、単位2~3個

 全て、予定優先順位を優先した結果です

 欲に溺れちゃかん、人は。真面目に生きよう(と何度思ったろう…バカ)

この次に風が吹いたら

2007-06-28 | column
 脚本が大詰めを迎えております。大行き詰まっております。あと、少しなんだけど

 今回の脚本は、依頼されて作る、っていう形なので、いろいろ壁にぶち当たり、四苦八苦しているわけで、おかげで、最初に設けた締切から半月…?はぁあ、やってらんねぇ。いや、やります。なんというか、要求されていることが、そもそもボクの苦手なことや、やったことのないことだから、むつかしいんです。でも、やったことないことしてるはずなんだけど、書いてるうちに、どんどん昔の自分を取り戻していってる感じがします。あら、新鮮

 あの頃の、ろまんてぃっかぁ、な自分を

〟一日一回キスをしよう〝

 そもそも、このブログを始めた頃から、ろまんていっかぁ度は低迷しており、スランプだったわけです、何かにつけて

 なんていうかなぁ、ボクは、恋してないと何も出来ない、そんなタイプなんでしょう。恋してると、歌詞は書けるし、歌は唄えるし、本も書ける。別に、ハッピーだから書けるとかじゃなく、そんな時は、何でも出来る

 悲しい歌だって書けるし、サスペンスだって書ける

 例えばの話ね。で、今の状況はというと…。思えば、高校生の時代までがイチバン製作活動がはかどっていた。それは、自由に、何の気概なく恋愛ができたからでしょうね。今はといえば、いろいろ、制限があるから。金を稼がなくちゃいけないし、将来のことも考えなきゃならんし、云々

 いや、結局、そんなん自分次第なんですが。素直になれるかどうかなんです。つまり、なれないってことだ、これが。なんていうかなぁ、人を好きになれるってことは自分を好きになれるってことですよね、きっと

 この作品が出来上がったら、きっと、ちょっとは素直になれるかも。そんな淡い期待を抱きつつ、終わらないこの執筆は、終わることへの抵抗なんじゃないかと言い訳もしつつ

 ふぅ。ためいき。ふぅ

 風。最近、ボクは自分の属性は風だとぬかしております。説明しにくいんだけど、現象というか、なんというか。たぶん、バギとか空手裏剣とか使えるんだろうって。空も飛べるだろうって

 あ~、そうだ、わかったぞ。理想からかけ離れた自分がイヤに違いない。ボクぁ、もっと自分のこといい人だと思っていたよ。うん、大人になった。でも、災難なもんで。汚くなったら大人になったって、大人に失礼だよね。大人は必ずしも汚いわけじゃないんだし。ってか、潔癖じゃなくなったのは、もったいないことだけど、大方良いことですからね。大切なものを一つずつ増やして、それがいつも胸にあったら、大人だと思います

 大人論

 みっともないことを知らないのが子どもで、みっともないことに気付かないのが大人で、ようは、さみしくて泣いたり、くやしくて泣いたり、むかついて怒ったり、嬉しくて泣いたりしてもいいんだよ、で、それはそのうち風化していって

 ごめんねっていっとこう、ひとまず

 よし、ごめんね。思い出なんてありもしないけど、風化しちゃったけど、でも、なぜか残るこのなま暖かさ、この次に風が吹いたら、拭くんだ、この胸を

 どうですか?タイトルに無理矢理つなげて見ました

 夢とか理想は、物じゃないってのが、よくわかりました。言葉は非常にむつかしいです。この気持ちを表現できる言葉を作ろう。足りなかったら言葉を作れば良いと気付きました。あ、もちろん、脚本ではしっかり、日本語書きますよ

 うん、いいリラックスになった。じゃあ、書き始めます