goo blog サービス終了のお知らせ 

脱3日坊主!(今度コゾ^)

今度こそ、4日以上続けマズ^
本音でイコ~~~

メキシコシティー^^

2007-10-14 23:47:09 | 海外旅行
さて、いよいよメキシコ旅行記も終盤に入りました。

こちらは、シティーの中心部にある「シェラトンホテル」から撮った街の風景デス^^



シティーは、今、年中光化学スモッグに覆われていて、まぁお天気がイマイチ良くなかったのもあるんでしょうケド、こんな感じでくすんでいました。

この写真では見えないけれど、シェラトンは丁度独立記念塔の斜め前くらいにありマス。



そして、これが独立記念塔。

手前に写っている人の両手のような形をしたモニュメントは、椅子になっていて、ここに座って記念塔を眺めるようになっていマスデス。

メキシコ独立は、1810年から1820くらいの間に行われた「独立運動」によって成し遂げたんデスガ、この国の人々はそれをきっかけに自信にあふれ、国を愛し、皆で築くいていくんだ!という思いが強いようデス。

日本人も見習わなければならない気がしました



夜の独立記念塔デス。

一番サキッチョについている金色の部分は「Angel」で、「アンヘル」と発音するのだそーデス。

そして、少し見難くてスミマセン。

下の土台になっている部分には、独立のために戦った英雄達の遺骨が安置されているのだそーデス。

私は、最後の2日間をメキシコシティーで過ごしたんですが、あと少しでメキシコともお別れなんだ・・・・という寂しい思いも手伝ってか、感傷に浸った2日間でした。

メキシコにもピラミッドがあるのよ^^

2007-10-13 23:36:26 | 海外旅行
暫く書いてなかったメキシコネタ^^

忘れていたワケではないけれど、他に書きたいことが一杯あったので、少し休んでいました^^

ピラミッドと言えば、エジプト。けれど中南米にもあるんデスヨネ。(知らないのは私ダケか?^^)


スペイン語では「ピラミッド」と発音せずに「ピラミダ」と言うそうなんデスガ、向かう途中で迷子になり^^何度も人に道を聞きました。

余談になりますが、メキシコ人って面白いデスヨネ。
何が面白いって、ひじょ~~~~に親切^^
親切なのは嬉しいんですがぁ、道案内はあんまり信じられるものではないよーデス^^

いやぁ、「しったか?^^」

目的地の50kmほど手前でも、「ピラミダ?」とどの人に聞いても「おお!!!まかせてくださいっ右へ行って、左へ行ってムニャムニャ・・・・・」と自身満々に答えてくれるのは良いけれど^^それぞれ言うことが違う^^

間違えてメキシコシティーに入ってしまった日にゃー、「一生帰って来ないんではないか?(泣)」と途方に暮れることになってしまう・・・・・(泣)

この日は天気も良くなかっので、なお更不安になりながら(なんせ、向こうの雨は視界がほとんどなくなるほどのスコールです)やっとの思いでたどり着いたのが、ここ。

「テオティワカン」というところにあるピラミッド。

あまり詳しくはないんですが(というか全く説明が読めませんので^^)中南米のピラミッドは「神」を表していて、「月」と「太陽」という名がついているそーデス。

そして、その月と太陽が仲良く並んで建っています。

実際に登ってみよう!などと、とんでもないことを言う人が約1名居ましたが、私はヒールを履いていた上に、ここは標高2000m。

普通に歩いただけで「ゼーゼーハーハー」(泣)


眺めるだけでいいや・・・・・・・・・


もう1枚^^

ピラミッドの中は、洞窟がいくつかあります。

写真撮影禁止!と書かれてあったので、写真は取れなかったけれど
洞窟だけあって、中は涼しかったデス^^

ちなみにこれは。「太陽クン」デス。(と思う^^)

そして、世界遺産のひとつでもありマス。

この日の帰りは、やはりスコールに見舞われ、死ぬ思いで帰ってきました(泣)

だってネ。高速道路に街燈がないんですからっ(汗)

斜線も中央分離帯も何も見えないまま、ここから250km離れた家まで必死で帰りました^^

(とりあえず、生きています 今現在^^)


お寿司行ってきましたぁ^^

2007-10-12 23:30:42 | 海外旅行
今日は、これまでにも何度か行ってるお寿司屋さんへ行ってきました^^
またまたローカルな話なんデスガ(汗)
伊丹市にある「福ちゃん寿司」 ここは、私が物心ついたときからあるお店で(実家の近所なんで^^) 大将には、小学生の頃の私なんかを知られていて、チョット恥ずかしいんですがネ。
ネタは新鮮だし、今日は何より「土瓶蒸し」を用意してくれているということで、楽しみにしていました^^


こちらがその「土瓶蒸し」 今年初の松茸デス! 秋ですねぇ。秋の香りデスっ^^


お寿司いろいろ^^ おっかしいなぁ。「トロ」の写真も撮ったハズなのにないっ!
ここのお寿司は、関西には珍しく江戸前寿司なんで、少しシャリは大阪寿司に比べて甘みは少ないデス。
しかし、初めて知ったのは、もともと江戸前寿司というのは、シャリの味の違いだけではなく、「にぎり寿司」のことを言うそうで、大阪寿司というのは「押し寿司」とか「箱寿司」のことを指すそうデス。
私は、シャリの味の違いだとばっかり思っていたので、勉強になりました^^



そして、私がお寿司屋さんへ行けば必ず注文するのが「茶碗蒸し」デス。 寒くなってくると、この「茶碗蒸し」が恋しくなりますネ^^ 大好物デス。

メキシコシティーで「メキシコ家庭料理」を食す^^

2007-09-19 09:28:55 | 海外旅行


「すみませーんっ!2枚くださーーいっ!^^」

って注文したわけではありませんヨ(汗)


「沢山食べられないので、一番小さいお肉をください^^」

とお願いしたら、「si si^^」にっこり笑ったボーイさんが持ってきたんデス。

イジメかっ^^

お味の方は、結構イケますけどね。
なんせ量が多いデスワ^^

メキシコのステーキは、日本のようにステーキソースをかけて食べるというものではなくて、
「いろんなスパイスで味付けをする」というものらしい。
お肉そのものは、やっぱり日本の牛君が柔らかくて美味しいデスネ。ウン。

ぁ、ポテトは日本より断然美味しい!デス。ホクホク~~~~


で、どーしても「トルティージャスープを飲めっ」とボーイさんが言うので、注文しました。

間抜けな私は、スープなら「コーンポタージュが飲みたいんですが・・・・」と言ったら
「トルティージャがコーンなので、コーンスープなどないやいっ!」とボーイさんに叱られました(泣)

ぁ・・・・そうだった・・・・・・

昨日書いた日記の店で、息子は大失敗したので、ここでは「例のもの」には手をつけず、ご機嫌で食することができたようデズ^
ちなみに、息子は「チキン」を注文。
メキシコのチキンは、とても美味しいデス。


ちなみに

お肉が登場するまでには、既にサービスで出てくるトルティージャ(食べ放題)を食べておりました^^

それと、当然飲み物は、もちろんっ!

「ミチェラーダ」ですネ♪



これらをどこで戴いたかというと

メキシコシティーにある「メキシコの家庭料理屋」さんで、「FONDA」というお店デス。

とにかく、美味しいんだけれど


お腹イパーイになり過ぎデズ^




サンファンのレストランにて^^

2007-09-18 22:46:30 | 海外旅行


サンファン・デル・リォでは結構有名(?)なレストラン「カンポブラボー」です。
なかなか感じの良い店でした^^
隣の写真は、レストラン横にある「闘牛場」
今でも、時々闘牛が行われているそーデス。

メキシコのレストランでは、だいたスープとお肉料理を食べることになっているみたいで^^
お肉は、ケーキバイキングのケーキを選ぶような感じで、トレーにいろんな種類の「生肉(汗)」が乗っていて、その中から選びマス(泣)

「さぁ、お好きなお肉をお選びください^^」

って言われましても・・・・・(汗)

「ぉぉ、このお肉いいねぇー。これは美味しそう!^^」

てな風にはなかなか思えませんヨ(泣)

塊の生肉イッパーーーイ。

その中で、私は一番小さそうな赤身の塊(泣)を焼いてもらうことにして、スープは「トルティージャスープ」をオーダーしました^^


息子もマネして同じく、トルティージャスープをオーダしたのですが
その中に入ってる「ある物」さえ口にしなければ、サイコーに美味しいのに^^
息子ったら、見た目にヤバイその「ある物」をパクッと一口でイッテしまい(汗)

エライことになってしまいました(汗)

どーやらそれは、「ハバネロ」

死んじゃうんじゃないか?と思うほど、30分ほどモガキ苦しんだようデス。
本人曰く、パクッと口に入れた瞬間はそんなに辛くなく、飲み込んで喉を通過したとたん、食堂から胃までが焼け爛れるんではないかと思ったそーな・・・・(汗)

その苦しんでいる様子に気付いたボーイさんが、塩を持ってきてくれました。
なんでも、辛いものを食べてしまった時は、塩を舐めると楽になるそうデス。

ちなみに、ワタクシメもチョビットだけ恐々かじってみましたが、サスガ本家本元ハバネロ。
激辛デシタ(汗)
(こんなものをまるごと食べたノカ。彼は・・・・(汗)」

そんな事件があったもんだから、折角のいい雰囲気も台無しになっちゃいましたケド^^

本人は相当辛かったようで、その後も食べた気はしなかったようデズ^

そうそう、さすがに料理は豪快デス。
トルティージャスープだけで、思いっきりお腹一杯になってしまいマス。

まぁ、息子はチョット可愛そうだったけど^^
雰囲気も良く、ボーイさんもフレンドリーな感じで、お料理も美味しかったデズ^

また行きタイナ。。。。。


メキシコでも見つけた^^

2007-09-16 13:30:27 | 海外旅行


チョット解りにくいけど、メキシコシティーで見つけた「スターバックコーヒー」デス。

まぁ、スターバックもマクドナルドもアメリカから来たものだから、メキシコにあっても当たり前って言えば当たり前カナ^^

けど、ナニゲにこういう看板を見るとホッとしました^^



「センブンイレブン」もあった!
コンビニエンスストアーはこのたまーに見かける「セブンイレブン」と「OXXO」くらいという感じデス。



これは珍しい!

金色のマクドナルドだぁぁっ^^
これもメキシコシテイーで発見しマシタ。

というか、写真だけ撮ってどの店にも入ってないのよネ<私^^



久しぶりのメキシコ旅行記^^

2007-09-13 19:07:35 | 海外旅行
長い間、旅行記が止まっていました(汗)
ホント私って毎日、思いつきだけで生きてるナァと自分でもブログの内容のまとまりの無さから改めて思いマス。
そして今日は、思い出したように、久しぶりにメキシコ旅行記をupしてみまシダ^

ぁ、そうそう、あんまりまとまりが無いので、カテゴリー別に整理してみましたので
少しは観やすくなったでしょ?^^



車で走っていると、至る所で国旗が風になびいていマス。

使われている色には意味があって、緑は「独立」の意。
白は「信仰心」
そして赤は「民族の統一」を表しているのだそーデス。
長く続いた植民地時代。そこから自由と平等を求めて長い革命を経て独立したメキシコ。
国民の愛国心、自立心が力強く感じられマス。

私は日本を愛しているのだろうか?
少し考えさせられマシタ。



そして更に車を走らせると、ケレタロの郊外に「ベルナル」というところがありマス。


ん??何やら「岩」らしきものが顔を覗かせているのが見えてきまシタ。

そう、「岩らしきもの」ではなく「岩」デス!




そしてもう少し走らせると、その全貌が観えてきまシタ。
デッカーーイ!
頂上まで登れるそうなんですが、これは遠くから眺めるのが良いっ^^

いぁ、実はチョット怖かったのでやめたんデスガ^^
これぞ自然!
この下に居ると、岩山に「見張られてる(?)」って感じがしマス。

なんか、コソコソ悪いことできないなぁミタイナ^^

ぃぁ、決して私はコソコソ悪いことなどしておりませんガネ^^ ウフッ♪



ケレタロのCentro

2007-09-01 16:05:33 | 海外旅行


カッコイイ銅像でしょ?
誰だか知らないけど(汗)
折角素敵な風景と私の大好きな教会達で一杯な町に来てるというのに、なんせ説明のスペイン語が読めないもんだから(泣)
けど、凄く芸術的!ってことはわかるので、それを観てるだけでも楽しかったデズ^



ケレタロの中心。
スッキリした綺麗な町デス。
やっぱり教会の傍には噴水のある公園がありましたヨ^^



ちょっと失礼して懐かしのシスターをば撮らせて頂きマシタ^^
テキスキャパンでも同じように、アーケードがあって右手にはレストラン、そして外ではカフェテラスがあります。
テキスでは人々で賑わってたんだけど、ここはガラーーンとしてマシタ。



教会路地裏デス。
どうやら私は肝心の有名な「サンフランシスコ教会」を観て来てないような・・・・・(泣)
似てるケドちよっとちがーーーうっぽい教会^^

今度行くときまでには、もう少しスペイン語の勉強をして行こうヨ<自分(泣)

それと


体力つけて行こっ^^

息切れがぁ~~~~~~~~(トホホ)

ケレタロの水道橋^^

2007-08-31 22:10:07 | 海外旅行


世界遺産のひとつであるケレタロの水道橋デス。
17~18世紀にかけて、(この時代はスペインの植民地でした)ケレタロは工業都市だったようデス。
そのため川の水は汚染されていました。なので「市民に飲み水を!」と、この水道橋が建設されたんだそうデス。

この建設にあたっては、多くのインディオ系の人々の力があり、だから今でもこの辺りには、インディオ系の人々が暮しています。



真下から撮影してみまシダ^
写真で、このスケールの大きさがおわかりになりますでしょうか?
200年も前に造られたとは思えないほど、今でもしっかりと力強くそびえ立ってイマス。

ケレタロのcentroは凄く綺麗な町で、碁盤の目のように道がついていてスッキリと整備された!っていう感じがするところデスヨ。


PS:この橋の終点はどこ?

それは、丘の上の修道院デシタ。
 「神様の恵みの水」とケレタロ市民は、その「水」を大切にしていたのかな。
  と、想像シマシダ^




Tacos de pollo (タコス デ ポジョ)

2007-08-28 22:25:35 | 海外旅行


ここは、数少ないファミレスチェーン「VIPS」
アメリカ系のファミレスだそうデス。
でもって、メキシコと言えばタコス!でゴザイマズ^
私はメキシコへ来る前から「絶対タコス三昧してやるぅ~」と思ってはりきっていたんだけど、なかなか食べる機会がなく、どーしても食べたくてここで注文してみることにしマシタ。

私が初めて「タコス」を食べたのは、日本。

会社近くでメキシコ人女性が経営する「メキシコ料理店」なんですが、(今から25年ほど前^^)
当時の職場の上司が、メキシコ勤務から帰ってきて「本物ののメキシコ料理を食べさせてくれる店があるから連れてってあげよう!」と言って、女性陣皆を連れて来てくれたんデス。
私は密かに「メキシコ人女性の店?」と聞いて、しかもその女性と親しげに話す上司を見て

「もーーしかして、お持ち帰りしたのー?」と

ひとりでこっそりゲスな勘ぐりをしながら、チャッカリご馳走になりました^^

まぁ、下品な発想なんですが、いつの間にかふって沸いたように会社近くに出来たメキシコ料理屋。そして、いつの間にか無くなってしまった店。
未だにその真相はわからないままデズ^

って、そんなお下品なお話は置いておいてっと。


とにかくびっくりするほど美味しくて、けど辛い!
サルサソースがとにかく辛いっ!

けれど、私はそれ以来辛い物好きになったほど、その味のとりこになってしまったのデス。

本当にあれが本物のメキシコのタコスの味なのか、ずっとずっと確かめたくて
だから、メキシコへ行けば必ずタコスだ!
と心に決めていたんデス。




で、出てきましたヨ!
私が日本で食べたタコスは、たぶんパーティー用に作ってくれたんだと思いマス。

野菜中心で、好きな野菜を包んで食べる感じだったんだけれど、メキシコでは、だいたい「アラチェラ」と言って牛肉、又は「ポジョ」と言って鶏肉の2種類から選ぶようデス。

私は「ポジョ」。

というか、でっかいのが4つもお皿にのっていて、とーてー食べきれなかったデス(泣)
けど、やっぱりサルサソースは美味しい!
昔食べたのも、このソースの味デシタ。

満足~♪

ところで、先日大阪で、めっちゃ美味しいタコス屋を発見したので、その記事も又後ほどupしますデズ^

お楽しみにぃ^^