昨日、私のメインパソコン(Windows8)で8.1のバージョンアップの案内が来ましたので、入れてみました。
細かいところはよくわかりませんが、スタートボンタンが追加されたのが、大きな変更ということでした。
しかし、今までマウスポインターを左下コーナーにもって行ってたら表示されていたスタートボタンが、
タスクバーに常時表示されるようになっただけで、Windows7までのスタートボタンのようにすべてのプログラム
や設定メニューが表示されるものとは違いますね。
従来のスタートボタンにするには、フリーのソフトなどを入れるしかないようです。従来のスタートボタンは
長年親しんできただけに、いきなり無くすのはどうかと思います。
パソコンを使う上でWindows以外のOSを使うという選択肢はないに等しいため(MACは一般的ではない)マイクロ
ソフト様のいう通りにするしかないんでしょうね。
細かいところはよくわかりませんが、スタートボンタンが追加されたのが、大きな変更ということでした。
しかし、今までマウスポインターを左下コーナーにもって行ってたら表示されていたスタートボタンが、
タスクバーに常時表示されるようになっただけで、Windows7までのスタートボタンのようにすべてのプログラム
や設定メニューが表示されるものとは違いますね。
従来のスタートボタンにするには、フリーのソフトなどを入れるしかないようです。従来のスタートボタンは
長年親しんできただけに、いきなり無くすのはどうかと思います。
パソコンを使う上でWindows以外のOSを使うという選択肢はないに等しいため(MACは一般的ではない)マイクロ
ソフト様のいう通りにするしかないんでしょうね。