goo blog サービス終了のお知らせ 

 ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

目指せ茅場町

2009-01-06 | 会計・株式・財務

お疲れ様です。

初詣は行かれましたでしょうか?
私は4日に明治神宮に行ってきましたが、結構楽しめました。

何がかといいますと、絵馬の「願い文」です。
ヒマに任せて掛っているものを見てみますと・・・・・

「嵐のコンサートチケットが当たりますように」 

思わずコケてしまうほど、既成概念を超えたものがちらほらとありました。
まっ、余り書くと、「ルーキーズ」の川藤教師のように
「人の夢をバカにするな~」と怒られてしまうので、この辺にしておきましょう。




で、本日は、先日買ったこの本を題材にお話を少々。

愚直に積め!―キャピタリストが語る経営の王道・99
辻 俊彦
東洋経済新報社




ベンチャー企業にとっての夢、株式上場。
それをサポートする著名キャピタリストによる経営指南書です。
(すいません。最初はてっきり麻雀の指南本かと思いました・・・・)。

著者の辻氏はブログを開設されておりますので、そちらもご確認を
      「キャピタリストの視点
      「愛情資本主義のススメ

本のタイトルは、
企業が成長を続けるには、「愚直な挑戦の積み重ねが必要」
ということから付けられたとのこと。

で、肝心の中身ですが、これが実に面白い
ベンチャーキャピタリストしての長年の経験に裏打ちされた
示唆に富む指摘の数々。

私のように数字中心の定量分析しかできない(それもできているかどうか不明
であるが)、薄ぺらなアナリストには到底書けない、
経営への熱い想いがつづられております。


この中で、特に私がユニークだと思ったのは次の箇所です。
p.204「投資家による投資判断のポイントはここだ」>
思わず身を乗り出して読み進めると・・・・・

ベンチャー企業に対する投資判断の最大のポイントは、経営者の資質。

で、資質を見る一つの手法として、「食事の仕方」もっと言えば
「食べ残し方」に着目して、そこから「性格」を見出し、
筆者との相性を量ろうとしているのです。


では、皆さんは次のどの食べ残しタイプに当てはまるでしょうか?

A:それぞれの皿に少しずつ残っている(本人は食べてしまったつもり)
B::それぞれの皿がきれいになっている。
C:自分が注文したものを残す(嫌いだったり、量が多かったり)
D:残り方が不均一。
E:皿の外(テーブルやその周り)に多くこぼれている。
F:醤油やソースなどが大量に残っている。


で、筆者は経験的にAとEとの相性が良かったとか。

A~Cに関しては、こんなコメントが付されております。
 
 A:基本的に脇が甘いが、善人が多い。但し、少々気分屋。
 B:きちんと躾けられた学歴の高い人。臨機応変な対応がやや苦手。
 C:将来の読みが甘い。本当の意味でのコミットメントに欠ける。


D~Eはどうなっているのか、本書にも書かれていないのが残念。
だらしない私は、Eのように皿の外によくこぼしてしまいます。
ただ、このEタイプは一体何なのか、気になりますけどね。


この他、キャリタリストは「夢への思い」、ここにもこだわります。
大きな夢が無い人は、ベンチャー企業に不向き、というご指摘はごもっとも。

ただし、高校球児が「目指せ甲子園!」といった夢を持つように、
ベンチャー企業が「目指せ茅場町!(≒東証=株式上場)」
と上場そのものを夢にしてはダメなようですね。
  (もちろん、茅場町ではなく、
    よりストレートに「兜町」にしてもいいですけど)
「やりたいこと=夢」であって、継続的に活発に働き続けるには、
「大きな夢」を持って人間のパワーを全開にして
旺盛な行動力を発揮することが大事だとか。


とにかく全体として「目からウロコ」のアドバイス集で
コストパフォーマンスは高い本だと思います。
ご興味ある方はぜひ書店でご確認下さい。




よしっ、私も愚直に積み上げていきましょう。




買った本を。 



なかのひと

※スポンサーリンク、「もしご興味のあるものがございましたら」クリック下さいね。
                            
                           
                           

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニホン株ノミカタ | トップ | アトリウム巨額お手盛り融資... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
AMAZONアソシエイトを始めてはいかがでしょう。 (五反田社長)
2009-01-06 13:32:18
はじめまして。いつもBlog拝見しています。
紹介された本が興味深く、今回の「愚直に積め!」も
買おうと思うのですが、よろしければ
AMAZONアソシエイトでのリンクにしていただければ
アフィリエイト収入で、些少ながらアナリストさまの書籍代に貢献出来るかと思います。
お時間あればご検討ください!
返信する
Eタイプ (辻俊彦)
2009-01-24 20:47:02
ブログでの紹介、ありがとうございました。
Eタイプの人は、ビジョンをしっかりと持った人です。
但し、細かいことが苦手で詰めが甘いので、その辺をフォローしていく必要があります。
勝手な経験談ですので、当たっているかどうかは分かりません。
返信する
コメントありがとうございました。 (dancing-ufo)
2009-01-26 07:22:43

コメントありがとうございました。

特に辻様。
著者じきじきにEタイプの意味を教えて下さり
誠に恐縮でございます。
たしかに私は細かいところは苦手で詰めの甘い
ところがありまして、当たっております。

ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

会計・株式・財務」カテゴリの最新記事